- ベストアンサー
転職先の休日が年間72日以下
今、仕事を続けるか辞めるか迷ってます。 今年5月にサービス業に転職しました。 求職時ハローワークの求人案内には休みが月に休日が8~9日と記載されてました。 私は婚約者と同居中で家事もすることからその位の休みが丁度いいと思って求人に応募しました。 実際入ると月に休日が6~7日で休日の日にも勉強会や説明会があります。 時給に換算すると600円台。 入社してすぐ9日連勤。(精神的にも体力的にもかなりきつかったです。) 職場で2年以上続いてる人は店長など上司を除いて一人もいない。 ここ2~3ヶ月で辞めた人は3人。 入れ替わりが激しい職場。 年末年始・お盆・長期休暇なし。 労働時間は一日約10~11時間労働でその内1時間休憩(1時間とれない日もあり) 携帯販売。 人間関係は悪くはないっといった感じ。 今、研修中で続けるか辞めるかものすごく迷ってます。 社会保険はもう入ってます。 仕事をするなら結婚後も同じ職場で長く続けたいと思ってます。 こういう職場は普通ですか? 母に相談したら「辞めた方がいい。」 父に相談したら「甘い。そういう職場はザラ。」 ちなみに私は22歳女です。色んな意見を聞かせて下さい! お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答