• ベストアンサー

転職先の休日が年間72日以下

今、仕事を続けるか辞めるか迷ってます。 今年5月にサービス業に転職しました。 求職時ハローワークの求人案内には休みが月に休日が8~9日と記載されてました。 私は婚約者と同居中で家事もすることからその位の休みが丁度いいと思って求人に応募しました。 実際入ると月に休日が6~7日で休日の日にも勉強会や説明会があります。 時給に換算すると600円台。 入社してすぐ9日連勤。(精神的にも体力的にもかなりきつかったです。) 職場で2年以上続いてる人は店長など上司を除いて一人もいない。 ここ2~3ヶ月で辞めた人は3人。 入れ替わりが激しい職場。 年末年始・お盆・長期休暇なし。 労働時間は一日約10~11時間労働でその内1時間休憩(1時間とれない日もあり) 携帯販売。 人間関係は悪くはないっといった感じ。 今、研修中で続けるか辞めるかものすごく迷ってます。 社会保険はもう入ってます。 仕事をするなら結婚後も同じ職場で長く続けたいと思ってます。 こういう職場は普通ですか? 母に相談したら「辞めた方がいい。」 父に相談したら「甘い。そういう職場はザラ。」 ちなみに私は22歳女です。色んな意見を聞かせて下さい! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumi-navi
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.3

こんにちは。 まだお若いですし体力もあると思いますから、数年は根性で続けて行けるとも思いますが、28歳位過ぎるとガタッと体力も落ちます。 歳を取るほど転職も難しくなると思いますし、質問者様の就業状況(休日数・勤務時間・連続勤務日数)を伺う限りあまり良い職場とは思えません。 その仕事が大好きでやりがいも感じているのなら話は別ですが、そうでないなら早めに転職なさった方が良いと思います。 ストレスや不規則な生活で体を壊すかもしれません。 働きすぎで鬱になってしまうかもしれません。 多少のことは我慢も大事ですが私だったら(長続きしないと思うので)早めに転職を考えますね。 無理せずお体に気をつけて下さい^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.2

お父さんに一票。 長く勤めたいなら、そのくらい頑張んなきゃ。 ただ女性の場合は、出産時の休みや保障は確認しておかなければならないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.1

ま~サービス業、とりわけ飲食店はそんな感じの場所が多いですね 小売店も似たり寄ったりで労働環境は激務とよく聞きます 週休二日が当たり前の昨今で72日って事は まるまる一ヶ月間一般の人より働いてる事になります そんな環境でも 仕事があるだけマシって考える方もいるかもしれませんが まず間違いなく続きません 社会保険に加入済みで短期間に辞めると 履歴書に傷が付きますので今後の就職活動でかなり厳しい状況になります そこで裏技と言いますか話にはよく上がるのですが案外実行に移さない事ですが 労働基準局に訴えてみてはどうでしょうか? 電話でしかも匿名でOKです ほんとに激務な環境でしたら かなりの確立で改善命令が出ますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A