- 締切済み
排気音の意匠登録?
>ドカの90°Vツイン(いわゆる“Lツイン”)の排気音は意匠登録されている為似た様な音で出すと権利の侵害となるのでどこも出しません。権利を買えば出せなくも無いですが誰も買わんでしょう。売るかも判らんし。 ある質問にこういう回答をされている方がいました。 でもどう考えても、事実とは思えません。 事実なのでしょうか? どなたか説明できる方、回答願います。 もちろんソースを明示してください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
>ドカの90°Vツイン(いわゆる“Lツイン”)の排気音は意匠登録されている為似た様な音で出すと権利の侵害となるのでどこも出しません。権利を買えば出せなくも無いですが誰も買わんでしょう。売るかも判らんし。 ある質問にこういう回答をされている方がいました。 でもどう考えても、事実とは思えません。 事実なのでしょうか? どなたか説明できる方、回答願います。 もちろんソースを明示してください。
お礼
先ほどの回答を読んだ時点で、というよりも音の意匠という概念を見たときから感じていましたが、この意匠権の保護する音とはつまりサウンドステッカーのことですよね。 例えばIntelのあのロゴが画面に出るときに必ず鳴る音、あれが保護されるのは理解出来ますが、排気音となると排気管からでる音のみ?エンジン本体からでる音は?吸気音も混じらない?何回転での音?あまりに漠然としすぎていて。 それにツインの音にしてもバイクに詳しい人ならこれは1098のノーマルの音、とかわかるのかもしれませんが、そうでなければ「同じ音じゃん」と思うでしょう。 万人に対して保護できないのなら、登録に意味があるとは思えません。 まあ、イタリアとか変わった法律ありそうですから話題づくりのために出来ることもありえるでしょうけど、実際的な運用では無意味でしょう。 ますます、ガセという感触が強くなりました。