締切済み 休眠会社は住民税か県民税のどちらか払う必要がないと聞いたのですが 2009/06/25 17:14 休眠会社は住民税か県民税のどちらか払う必要がないと聞いたのですが本当なのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 gutoku2 ベストアンサー率66% (894/1349) 2009/06/26 13:45 回答No.4 >休眠会社 休眠会社になるには、 ◯税務署 ◯都道府県税事務所 ◯市町村 へ異動届(休業届)を提出しなければなりません。 法人税(国税) 休眠会社であっても、申告をしなければなりません。 申告をしない場合は無申告加算税が付加されます。 但し、一般的に休眠会社の場合は所得がありませんから納税額はゼロになる 場合が多いと思われます。 法人住民税(道府県民税と市町村民税) 法人税割 法人税がゼロであれば、住民税の法人税割はゼロになります。 但し、休業届が提出されていない場合は申告をしなければなりません。 均等割 均等割は、本店(本社)や営業所(支店)として登記又は活動の実態が あれば課税の対象となります。”均等割”ですから赤字であっても会社 が存続している限り納付の義務があります。 よって、休眠する場合は休業届を提出する必要があります。 ※対応は自治体によって異なる場合があります。自治体に確認して ください。 法人事業税(地方税) 所得によって変動する部分もありますが、赤字であっても納税しなければ なりません。 ※休業届けを提出すれば、申告書の提出は必要有りません。 地方税の納税義務者は道府県内に事務所又は事業所を寮や宿泊施設を有する法 人です。(つまり、全法人が課税の対象です) (地方税法24条・294条) しかし、一定の条件を満たせば住民税の均等割が免除されます。 これは、物的・人的・営業的な面から、実質的に休業している場合に免除され ますので、休業届けを提出してください。 但し、自治体によって条例により減免を別途定めている場合も有りますので 詳細は該当の自治体にお尋ね下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 boss1747 ベストアンサー率50% (1/2) 2009/06/26 10:32 回答No.3 参考までにhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=429306 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 boss1747 ベストアンサー率50% (1/2) 2009/06/26 10:17 回答No.2 通常、法人は課税所得があれば法人税、法人県民税、法人市民税、法人事業税などを支払いますが、休眠会社で課税所得が無い場合は原則、法人税、法人事業税はありません。 しかし法人市民税・県民税には均等割というものがあり資本金の額などによって課税所得が無くても一定金額を納める義務があります。 しかし実際、法人として活動(決算含む)はしておらず今後もその予定が無い場合はその旨の届出をすれば均等割の支払もしないですむはずです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 QES ベストアンサー率29% (758/2561) 2009/06/25 19:08 回答No.1 住民税は、市民税と県民税のことですので、 住民税か県民税のどちらかという言い方は変です。 事業税のことではありませんか。 質問者 お礼 2009/06/25 19:26 回答ありがとうございます。 そうでした。事業税は払わなくても大丈夫なのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 休眠中の会社の地方税について教えてください。お願いします 休眠中の有限会社の法人県民税、町民税は納税の免除はされないのでしょうか?御回答お願い致します。 住民税と市県民税とは 住民税と市県民税との違いは何でしょうか?会社から市県民税は給料引きされていますが住民税とはまた別のものでしょうか?4月から失業手当をもらいながら仕事を探すことになるのですがその間の納税は払込用紙が自宅に届くのでしょうか?昔、住民税を滞納して後日支払う時、市役所の方から仕事に就いていない期間分は支払わなくてよいと言われました。今後手続きなど何か必要になるのでしょうか?税金のことには疎くてよく分からないので回答よろしくお願いします。 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? 「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 県民税、住民税について 県民税、住民税は所得税の確定申告すると年収に応じていくらはらえということで市からおくられてきますが、県民税、住民税は何を基準に金額が決まる感じですか?単純に昨年の年収に対して決まるのですか?所得税の還付金の細かい計算方法はわかるのでことしはこれでいくらまでかんぷされるとかわかるのですが、県民税はまッたくいくらはらうかがわからないためで質問していますが、たとえば所得税が給料から5マンとられた状態で直で申告して4万の還付で1マン所得税のケースと要は同じ5万でもたとえば年金などの支払い分をせつじょにいれたら還付が45000円で所得税自室5000円のケーすでみて両社とも同じ年収で見て還付が多い所得税が1マンより5000円のほうが同じ年収でも県民税安く済む感じですか?それともこれはあくまで所得税だけの話で関係なく同じ年収なら年収だけで決まり還付金額がちがッても年収が同じだから支払県民税も同じになるのでしょうか・・・・・?詳しいかたいたらおしえてもらいたいのですが、もし還付金所得の額でかわるのであれば滞納している国民健康保険料をたくさんはらえばいいとみているので・・・・?それとも所得が全部還付所得金0の場合ならいッ歳県民税かからないのでしょうか・・・・・? 有限会社の休眠? 有限会社の代表をしています。 現在、この会社での仕事はなく、 ムダに均等割額の法人市民税や県民税を納めています。 会社を完全に解散や倒産させずに(一時閉鎖? 休眠状態にする?) 法人市民税や県民税の納税を停止する方法はありますか? よろしくお願いいたします。 休眠会社について 合資会社を休眠届けを出して休眠状態にあるのですが、その場合法人住民税の均等割りの課税の場合もあるという事を知りましたが、まったく活動していない場合もありうるのでしょうか、課税される場合自治体との折衝の余地はあるのでしょうか、また何年間休眠が続くと自動的に解散というのはあるのでしょうか。 住民税 市県民税について 教えてください! 市県民税と住民税は別物ですか?? 私は同じものとして考えてますが… 2012年六月より給料から住民税が引き落としされて、2013年の12月までその会社で働いてました。 六月に25年度の未払い分の納付書が届きましたが 25年度=24年のものと考えていいのなら、支払いされてることになりませんか?? すみませんが、わかる方おりましたら教えてくれると幸いです。お願い致します。 住民税(市・県民税)について 住民税(市・県民税)について、 現在、会社員であり給料から住民税が天引きされています。 近々退職をする予定ですがいくつか質問があります。 1.退職した場合、自動で特別徴収に切り替わり役所から納付書が送られてくるのか?私の周りの者には、督促が来る人、来ない人といます。 2.退職後は派遣で働こうと考えておりますが、多くの派遣会社では 各種保険等はあっても住民税の普通徴収はやっていない(友人・知人等の場合)とのことです。この場合、会社での普通徴収がなければ住民税のみ自分で納付しなければいけないのでしょうか?会社ではやってくれないのでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。 住民税・市県民税について 初めての質問です、どなたか詳しい方御教えください。 住民税・市県民税について 自分は平成20年11月に退社したのですが、20年度分の市県民税として10万円近くの納税通知書が 届きました。 自分の認識では、在職していた時、住民税として支払っていた金額が相当するものだと思っていましたが間違った認識だったのでしょうか。 真にお恥ずかしいのですが、御教え御願い致します。 市・県民税について つい先日、市・県民税を納税してくださいという 通知書が家に届きました。 今現在、会社員で毎月給与から住民税は天引きされていますが 住民税と市・県民税は別のものなのでしょうか? 検索してみると一緒のようなことが書いてあり 住民税を払っているのにまた払わされるのはおかしいと思ったので よろしくお願いします。 住民税の内訳は市民税・県民税ですか? 住民税の内訳は市民税・県民税ですか? 住民税(市民税、県民税)は何の為に有るのですか? 住民税(市民税、県民税)は何の為に有るのですか? 此れ、どういう使われ方をしているんでしょうか? 分かる人いますか? 教えて下さい、お願いします キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 住民税、県民税について 住民税、県民税について 今年、2月自主退職し3月に今、住んでいる所に転入しました 本日、以前、住んでいた町(実家の町)から住民税などの納税通知書が届きました。 今日結婚したんですが、扶養家族に入れば今住んでいる町からの税は免除されるんでしょうか? あと、今は無職の状態なんですが今回きた金額は免除されるんでしょうか? 市県民税 は 必ず会社に申告が必要ですか 副業禁止の会社で働くものです。 先日、本業分と合算した副業分の確定申告を自分でしました。 その際に、住民税は普通徴収(自分で納付)を選択しました。 6月になり自宅に市県民税納税通知書が届き自分で納付しようと 思っていたのですが、会社から市県民税は会社の担当の課に 送付するようにと命令されました。 とすると、副業分で収入が増えてしまうため問題があるのですが、 会社の命令に根拠はあるのでしょうか。 本業で働いている場合には特別徴収(給与から差し引き)に しなければいけないということは聞いたことがなかったので 戸惑っています。 確定申告の際の住民税に関する事項の欄で、特別徴収か普通徴収かを 選択できることから自然に解すると個人で選択ができるものだと 思います。 必ず申告が必要という法的な根拠をご存じの方が いらっしゃいましたら教えてください。 「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額 「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額通知書」は同じでしょうか? UR賃貸住宅に申し込みをする上で、「課税証明書または本年度の住民税決定通知書」という書類が必要らしいのですが、会社からは、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」と言う書類を受け取っています。 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/documents/ 私の場合は、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」をUR都市機構へ提出すればよろしいのでしょうか。 市県民税について 市県民税について 毎月住民税がひかれています。 4月から転職で新しい会社に勤めています。 20日が給料日なので、5月20日に給料をもらったのですが、 住民税はひかれていませんでした。 すると、市から市県民税の請求がきました。 4期分割です。 会社から次の給料あたりから引かれると思うのですが、 市役所からひかれないためにはどうしたら良いでしょうか? 市民税・県民税について はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、 今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3. 休眠会社について 赤字でも黒字でもない借金もない会社があって、当面活動しないけれど、何年かしていずれ事業を再開するときに再び設立するのも面倒なのでほかっておこうと思います。 従業員ゼロ人、役員の報酬ゼロ円、償却資産も無し。事務所は自宅の一室の片隅なので家賃や光熱費の按分も経費計上してないし、PCや自動車も個人のものを使っているのでもともと一切経費計上していません。資産は銀行預金と金融資産(株と債券)だけで、その他の資産はありません。 こんな会社を税務署や役所に休業届を出して休眠会社にした場合、何もせずにほかっておくのと比べて何かメリットがあるのでしょうか? 一般に赤字の会社が廃業せずに休眠しておいて、のちに赤字を継承するという事は聞きますが、それって休眠の手続きをしようがしまいが会社さえ存続していれば赤字は継承できるわけで、休眠の手続き自体になんのメリットがあるのかわかりません。 休眠しようがしまいが確定申告も納税も必要だし、所得ゼロでも法人住民税の均等割は掛かるし、休眠会社の手続きをするメリットがわかりません。休業届を出した場合、出さないでほかっておくのと比べてどういういいことがあるのかを教えてください。 市民税・県民税申告書について 市民税・県民税申告書について質問させてください!! 私は住民票のある実家の市ではなく、居所のある市から会社の特別徴収として住民税が引き落としされています。今回、住民票をおいている実家の市から市民税・県民税申告書が届きました。 よくわからなくて勉強不足で申し訳ないのですが、これはどういうことなのでしょうか? 実家のある市(住民票がある)にも結局住民税を払わないといけないのでしょうか? すみませんが詳しい方、ご回答をお願いいたしますm__m 所得税確定申告後きまる市町村の住民税県民税について 所得税確定申告後きまる市町村の住民税県民税についてですがたとえば所得税の申告後全額所得還付の場合でも給料が置ければ計算上町村の住民税県民税はいくらか請求される可能はあるのでしょうか・・・?それとも所得税全額還付ゼロなら0だけあッていッさい市町村の住民税県民税もかからないのでしょうか・・?しかし以前に還付所得全額で所得税ゼロでも確か4000円の請求があッたようなきがするのですがきのせいでしょうか・・・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 そうでした。事業税は払わなくても大丈夫なのでしょうか?