- ベストアンサー
仕事を辞めることを夫の両親にどう伝えるか
30代女性会社員、結婚して1年半です。 夫の両親とも、私の母親とも別居しています。(私は元々一人親家庭で父はいません) 夫の両親とは、適度な距離をとっており関係は良好です。 夫の母は教員としてずっと働いており、もうすぐ定年です。 私の母も会社員としてずっと働いています。 大学院修了後8年間働いた会社を結婚を気に辞め、2年前に転職しました。 ところが、去年上司が事故で急逝し、新しくやってきた上司とどうしてもうまくいかず、いろいろありまして7月末で退職することになりました。 これから次の就職先を探そうと思っていますが、夫が2,3年以内に転勤になる可能性が高く、正社員ではなく派遣で探そうかと思っています。 子供を持つ予定はありません。 このような状況にあるのですが、夫の両親にはこのことをどのように伝えたるのがスマートでしょうか?自分から電話して話をするか、夫に話してもらうか、特に言う必要はないか…。 私は夫の両親に自分から電話をしたことがなく、夫も用もないのに電話するタイプではないです。 気になっているポイントは、心配をかけたくない、なるだけ悪く思われたくないということです。 夫の母は子供を3人育てながらずっと働いていた方なので、仕事を辞めて派遣社員になるというと甘いと思われそうで引け目があります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お優しいお嫁さんを持ってお姑さんも幸せでしょうね^^ さて本題に入りますが、旦那様と一緒にお姑さんのお家に行く機会はありますか?旦那様と一緒にお家にあがったときに話してもらうといいかもしれませんね。甘いと思われるとしたら、子供も持たないのに専業主婦をやる場合だと思います。お姑さんの場合、子供がいても働いていらっしゃったので、子供を持ったとしても専業主婦は甘いと思われるかもしれませんが、質問者様の場合、派遣であれ、働き続けるご意思があるのですから、何とも思われないと思いますよ^^ お義母様に話す前に、先に旦那様と相談されてからベストの方法で伝えるのが宜しいかと思いますが、そんなに気にされなくてよいのでは?と思います。
その他の回答 (6)
- L-DAD
- ベストアンサー率17% (18/105)
丁寧に話したい気持ちもわかりますが、no5さんの言う通りに特に言う程の事でもないのでは。 もうお二人で一つの家庭なので、あなたの家庭の事はお二人で良いように決めて良いと思いますよ。 もともとご結婚なさった後、フルタイムの正社員で勤める、専業主婦になる、パートで働く、色々選択肢があって、状況に応じてどれを選択しても良かったのでしょう? また、お子様が出来れば条件が変わるので、仕事の状況も変わる可能性があります。 転勤するかしないか、するとして転勤先の状況もわかりませんよね。 と言うように、旦那さんの仕事は安定している(若しくステップアップする)方が良いので、家庭状況や旦那さんの勤務などが変化した場合は、それに応じて奥さんの仕事の方を調整してもらうのが良いですよね。 だから、あまり勤務形態に拘る事も無いし、それを両方の親御さんにわざわざ報告する事も無いと思います。 まあ何かの都合で会話した時に、物のついでに「そうそう、私この間ね…」的な話し方で十分なのでは。
お礼
ありがとうございます。 結婚後、お互いの両親との距離感がなかなかつかめずにおります。 独身時代のように親になんでも相談する必要もないし、逆に頼りすぎることもできないということですよね。 私たち夫婦は子供を持たないことを選択しておりますので、当初は私もずっと働いてキャリアを形成したいと考えておりました。 その予定は変更してしまうことになったのですが、確かに心身ともに夫は私よりずっと健康ですし、夫のキャリアをメインに私が柔軟に対応するのがよいですよね。その選択自体は間違っていないし、世間では珍しくないということですね。 あまり重大に考えず夫からさりげなく話してもらうことになりそうです。
- wanekoz
- ベストアンサー率14% (199/1373)
夫の両親はあなたより夫と近いのだから 妻の仕事については夫がその両親に伝えるのが 自然です。
お礼
ありがとうございます。 夫の両親への対応は通常すべて夫が行っているのですが、 今回は自分の問題でもあるし、よそよそしいかな~と思って悩んでいました。
- misako71
- ベストアンサー率6% (48/717)
普通一般家庭で考えると、わざわざ義両親に就職を止める事、今後どうするかを 報告する事しないと思います。 何かあって集まった時など、話の流れでするのは当然ありますが、その為だけに電話して 報告するというのは普通しないと思いますよ。 だけど、伝統ある家柄で、お嫁さんはバリバリ稼ぐ女性じゃないとダメ・・という考えのご家庭でしたら 報告しないと気分悪くされちゃうかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、わざわざ報告するまでもないという考え方もあるのですね。 あまり「嫁姑問題」や「親戚づきあいの仕方」のようなことの常識がないのでここで相談してよかったです、 結婚生活を送る上ではやはりそういったことの知恵も必要ですね。 伝統ある家柄で…ということはないのですが、夫の母も私の母も、子供を生んで育てながらずっと働いていること、私が大学院卒であること(キャリア志向と思えるであろうこと)から、当然私にも働いて当然という期待をされてると思い込んでしまっていました。よく考えれば義母がそう考えているかどうかはわからないですよね。
- gondesu
- ベストアンサー率31% (266/839)
既婚の男です^^ まず、7月末で退職されることを旦那さんは知ってますか? 旦那さんは納得し理解してくれてますか? ここが重要です。 義母に会社を辞める話しは、貴方が直接するのではなく 旦那さんの方からしてもらうべきです。 そのためにも、旦那さんの理解を得ておかねばなりません。 義母がどういう性格であれ、旦那さんが義実家との橋渡しに なる役割を持っているのですから、先ずは直接義母に連絡する のではなく、旦那さんの方から話してもらうようにした方が 良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 もちろん夫は了承しています。 というより、今の上司が来てからの私の状態を見かねて「辞めてもいいんだよ」と背中を押してくれたのは夫です。 自分ひとりではなかなか最後の決断ができなかったものですから…。 夫の両親の人となりを一番理解しているのは夫ですから、夫から伝えてもらったほうが無難ですね。
- exchangekytgi
- ベストアンサー率29% (29/98)
こんにちは 経験上、うわべを取り繕ってとりあえず良くみせようと思い、 苦慮して報告すると後々返って話がややこしくなったりする事が 多かったりするので、素直に現況をありのまま話すのが一番良いと思います。 その上で今後どうするのがいいかを相談するような形で報告すれば いいと思います。 あと今後を左右する大きな出来事は、出来れば電話とかではなく 時間を作って帰郷して直接話し合ったほうがいいです。 夫婦で揃って帰って話し合う形にすれば、「2人からの報告&相談事」 になるので自分から言うか夫から言うかといった悩みはなくなりますよ。 ちなみに相談するときのコツですが、2,3通りの自分なりの 方針を用意して相談されたほうがいいです。 現状報告だけして「どうすればいいですか?」といった 相手の指示仰ぎ状態だと相手もとまどうと思いますので。 現状報告後、自分の方針を何通りか言って相手に選択肢を 与えるような形を取ると相手も相談にのりやすいと思います。 あと話し合うために帰郷の連絡を入れるときも隠さずに 議題を言っておいた方が、相手も心の準備が出来るので いいです。 とにかく正直にありのままを話すようにしましょう!
お礼
ありがとうございます。 せっかくのご助言ですが、退職はもう決定しており相談する段階ではありません。 今思えば、もっと早い段階で相談するという形をとったほうがよかったですね。 義理の両親に「いい嫁」と思われたくてなかなか弱みが見せられないのですが、取り繕おうとするのは逆効果ということですね。
- suekun
- ベストアンサー率25% (369/1454)
考えにきちんと筋が通ってますし、今の段階での最良をきちんと 見極めておられる様子が伝わりますから、別に普通に事実を 伝えても問題ないと思います。 でも、出来るなら親とは頼られると嬉しい物 ましてお嫁さんに意見を求められるって言うのはあまりない事かも しれませんから、一度「この様に考えますが、どう思われますか?」 と意見を頼ってもいいかと思います。 タイミングと手法としては、親近感を得るにはやっぱりご自分で 早い時期にご連絡されるのが良いかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 退職することはもう決定しており、相談する段階ではありません。 社会人の先輩としても義理の両親を尊敬していますので、引き返せる段階で相談すればよかったかもしれませんね。 「普通に事実を伝えれば大丈夫」とのお言葉に少し安心しました。
お礼
ありがとうございます。 「仕事をやめる」ということを深刻に捉えすぎているのかもしれませんね。 私の母もずっと仕事をしてきた人で、専業主婦のロールモデルが身近にいないためか自分も何が何でも働き続けなければ…という思い込みがあるようです。 夫と一緒に姑の家に行く機会はほとんどありません。 というか、結婚してから一度もないです(汗) 主人にこの質問を見せて相談したら、「改めて言わなくてもいいと思う。機会があれば言う」という意見でした。 義母はわりと放任主義で、子供たちの人生に口を出すタイプではないようです。