• ベストアンサー

夫と夫の両親

私は一人っ子ですが、4年前に家を継がない長男のサラリーマンの夫と結婚し二人で暮らしています。 夫の実家は商店をやっていますが、未婚の義姉が店を継ぎます。 結婚時は、私の母は一人で暮らしているので、 夫の実家には義姉もいるので、私の母と将来は同居して面倒を見ようと 言ってくれていました。夫の両親も同意していました。 ところが、現在私は出産を控えていて里帰りしているのですが 最近になって夫の両親に本籍地を夫の実家にしなかったという理由で夫が咎められ、夫もあっさりと両親の意見に流され、私も仕方なく本籍地を変更せざるを得なくなりました。 本籍地は結婚時に二人で相談して夫の姓になるのでせめて本籍地は残したいと私の結婚前までの本籍地にしました。 二人で決めたことなのに一方的な夫側の考え方に納得がいかなかったのですが、私が臨月なのにも関わらず、夫は夫の姓になったのだから従うのが当然だとどなったり酷かったので精神的に耐えられなくなり変更することに同意しました。 ところが、○○家(←夫の姓)になったのだから私の実家とは関わらない、私にも実家を捨てろと言うようになりました。 私が一人っ子だということもわかって結婚したのに結婚前と後でまったく話しが違ってくる夫と夫の両親に騙されたという気持ちが募っています。 出産も間近なのですが、夫と今後うまくやっていけないのではないかと 考え、最初は夫も私の母のことを考えてくれているようだったのに 考えが変わり、自分でも感情をコントロールできず毎日悩んで泣いてしまい、お腹の赤ちゃんにもすごくストレスを与えてしまって自己嫌悪です。 私と私の母も一人っ子なのだから婿養子になってと言ったことも 一度もないし、今後もそんなことは考えていません。 結婚したら、実家もなにもかも捨てて夫の家の言いなりにならなければ いけないのでしょうか?嫁は夫の家の奴隷でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robibia
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

こんばんわ。 妊娠なさっているときに、夫の家族のことで悩まされて大変でしたね。 まずはお体を大事になさってくださいね。 >本籍地は結婚時に二人で相談して夫の姓になるのでせめて本籍地は残したいと私の結婚前までの本籍地にしました。 おそらくこれが気に入らなかったんじゃないですかねぇ~。 昔の人ととかはこういうものにうるさそうですし。 夫の両親は婿に取られたとかおもっちゃったんじゃないでしょうか? ちなみに私の場合は結婚して二人で新しく住む家の住所にしましたよ。 結婚前、あやうく私も夫の本籍に移されそうだったんです。 私としてはなんか嫌だったので、夫側の本籍が新住居よりかなり遠いことを利用して 「なにか手続きとかがあったときに、わざわざ送ってもらったりするのとかめんどくさいし、新しい住所に変えちゃおうよ。」 っていって納得させましたよ。 夫の親には特に報告とかしませんでした。 もし聞かれても、同じ理由を答えますけどね! それにしても質問者様の場合は結婚前に、今後のこととか旦那様とちゃんと話をされて了解も得ているのに、急に態度をかえられるなんて頭にきますよね! おそらく、旦那様は両親にあれこれいわれて流されちゃった気がします。 もしかして、夫の両親は質問者様が妊娠したことで跡取りが出来ると思い始めて、質問者様の実家に大事な跡取りを取られたくないとでもおもったんですかね? 実家を捨てろだなんて本当にひどい言葉ですね! >○○家(←夫の姓)になったのだから私の実家とは関わらない こんな考え方はっきりいって時代遅れですよ! 嫁は夫の家の奴隷なんかじゃありません!(と私は思います。) まずは、旦那様を味方につけてください。 質問者様の、悩んでいることなど旦那様にまずは相談してください。 自分の子供を妊娠している奥様がこんなに悩んでいるのだから、もっと奥様も生まれてくるお子さんも大事にしてほしいですよね。 それとなぜ、急に態度が変わったのかもちゃんと話あってみてください。私はここに今回の問題のポイントがある気がします。 それでは、なにより生まれてくる赤ちゃんのためにお体を大事になさってくださいね!

fuji1130
質問者

お礼

robibiaさん、ありがとうございました。 夫の両親は、ついこの間まで「家の財産は娘(義姉)にやる!」 と言い切っていたのに、義姉は結婚もしていないし予定もないしもちろん子供もできないだろうから、私たちの子供を跡取りにとか考えたのかもしれないですね。 とりあえずは出産を第一に考え、今後話し合ってみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • mikanet
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.6

私としては、どう考えても、あなたの旦那様が結婚前の約束を守るべきだと思います。 本籍地云々の話にしても、あなたに子供ができた事により、相手のご両親に「跡継ぎ」という発想がチラつき始め、そんな話をし始めたのではないでしょうか...。(もしかしてお腹の子は男の子ですか?) そもそも養子縁組をしたわけではないのであれば、結婚して彼とあなたの新しい戸籍ができるわけで、別に彼の家に入ったという事ではないはずです。 また家督制度があるわけではなし、長男だから親の面倒を...というのもありません。子供であれば長男だろうが次男だろうが、平等に扶養の義務があるだけの話です。 にも関わらず、日本では、長男だから、○○家の嫁だからと、未だに古い慣習を引きずった考え方が当たり前のように言われるから不思議です。 私はそういう日本の結婚に対する考え方に疑問があり、法律婚はしたくないと思っていたのですが、子供ができた事により、子供が日本で育つ事を考えると、やはり籍を設けないわけにはいかないという事で、入籍を考えるようになりました。 しかしながら、地方出身の彼のお母様からはやはり先祖祀り、跡取り、長男云々というお話が出ましたので、当時は精神的に相当まいりました。しかしながら、彼自身も、私と同じような考え方をする人だった為、彼のお母様のおっしゃるような結婚をするつもりはないとの事で、入籍するにしても、私の姓を名乗る事にすると言いました。結局、今月、私の姓で入籍をします。勿論、養子縁組をするわけではありません。私は別にどちらの姓でも構わなかったのですが、彼の姓になると、何かと彼のお母様に振り回されそうなので、ワンクッション置く意味で私の姓を選択することにしました。そんなこんなで妊娠中何かとストレスがあり、お腹の子への影響も気になったので、今のあなたの状況が人事とは思えず、思わず書き込んでしまいました。 まずは、旦那様に結婚前と話が違うという事をきちんとお話されては如何でしょうか?だって、そういう話だったから、結婚に踏み切れたってところもありますよね?本籍地の変更以外に実害がなければいいのですが、やはり跡を継げ、お腹の子は○○家の跡取りだ...なんて話になってくると、あなたやあなたの子供の人生も大きく変わってきてしまうと思います。少なくとも、結婚したからといって、実家を捨てるとか、夫の家の言いなりになるなんて必要は全くありません。私としては、あなたの思うところはきちんと伝えるべきだと思いますよ。私も来月出産予定ですので、ホント、あなたの事が他人事とは思えないです。まずは子供を元気に出産する事だけ考えるようにするというのがいいのかもしれませんね。上手くストレスを逃せるよう、ハーブティを飲んでみたり、優しい時間を過ごせるようにしたりして、頑張って下さいね。

fuji1130
質問者

お礼

mikanetさん、ご意見ありがとうございました。 そして、mikanetさんも来月出産予定なのですね。おめでとうございます。お互いもう少しですね。 夫の家も古い考えかたをすると、本家ではないしむしろ夫の父も母も家出同然で東京に来た人なので、そこまで○○家と強調されるのもなぁと思ってしまいます。 それに、そこまで○○家とか言われたので別姓も考えましたが、やっぱり子供のことを考えると踏み切れません。 夫とは、結婚前と話が違うと話はしたのですが、「よく考えなかった」とか「親から言われたことは従うのが当然だ」と言って、こちらの話はまったく受け入れない感じです。 本当に、本籍地の変更だけならいいのですが。。。 以前に夫の母がしつこく家(夫の実家)の近くにいい建売住宅があると薦めてきたことがあるのでそれも心配です。購入の援助をするという訳ではなく、ただ見つけるだけで私たちだけでローンを組んで購入しなければならないので、聞き流していますが・・・・。なんせ人の話に流される夫なので、また○○家だからとか言われていいなりにさせられるのではないかと、ビクビクしてしまいます。 とりあえず、出産予定日も近くなったので子供にストレスを与えないように努力していきます。 mikanetさんもお大事にお過ごしください。

回答No.5

結婚後に・・・騙された!というお気持ちになられるのは分かります。 しかし、お子さんも生まれるのです。 臨月で不安定になられていることとおもいますが、少しだけ冷静になられてくださいね。 まずは、嫁は夫の家の言いなりになることもないし、奴隷でもありません。 そして、旦那さんも奴隷にしたいわけではないとおもいます。 この文章だけでは、判断しづらいのですが、あなたが里帰りされていることで旦那さんも不安なのではないでしょうか? このまま実家ばかりになって、俺は事実上婿になってしまうんじゃないか? 実家ばかりで、家の実家はおまけみたいになってるんじゃないか? そして、そんな知恵をどこかで吹き込まれたのかもしれません。 結婚後、実家実家ともめるときって、実際はどうでもいいこと(すいません)の方が多い場合があります。 本籍に関しても、変なこだわりに過ぎないのではないかとおもいます。 本籍を移しても、生活自体なにも変わりませんよね? ですから、その点に関しては、あなたが譲った方が上手くいくような気がします。 これは、言いなりではなく、変なこだわりは捨てた方がいい・・・といった、他の人間関係でも必要なものとおもってください。 そして、旦那さんには何をそんなに焦っているのか? 実家の母の面倒は見ると言ったけど、あなたの実家はみないと言っているわけではないということ。 わたしの実家と関わらず、一人の母を見捨てるような嫁に、自分の両親を任せられるの?と。 どちらの実家も同じように大切にしていくことが、私達子供ができることではないか?ということなど、冷静に話してみられてはどうですか? 一人っ子だとか長男だとか以前に、もう新しいあなた方2人の世帯を持たれたわけですから、○○さんちのお嬢さん・お坊ちゃんは脱して、あなた方世帯で協力して2つの実家をサポートしていかなくてはいけないとおもいます。 その点では、お互いに実家を捨てる・・・というより、実家から自立した考えは持たなくてはいけないとおもいます。 旦那さんや旦那さんのご実家にも、変なこだわりやプライドがあるんだとおもいます。 それらは、責めて分からせようとしても難しいとおもいます。 あなたの方から、まずは相手に理解を示して、それからこちらの言い分を言った方が丸く収まるんじゃないでしょうか? やっていけない!とおもうのは、そうしているのに分かってくれなかったり、あなたのご実家とどうしても関わらないと言われたときではないかとおもいます。 話し合いのベースを、どちらの言い分を通すか?どちらの実家を優先するか?ということではなく、2人で2つの実家を大切にしましょうというものに変えてみると、答えも変わってくるんじゃないでしょうか? 同じ女性として、妊婦として、あなたの不安は分かります。 それだけに、変なこだわりを捨てて話し合いをスムーズにした方が、健全ではないかとおもうのですが・・・。

fuji1130
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 本籍地の件は、夫の考え通りにして夫は気が済んだようです。 妊娠中で不安定になったり、産休に入り一日がゆっくりと過ぎていくようになって暇になったので、いろいろ考えすぎてしまいます。 夫の実家の店は義姉が跡取りになると夫の両親も言い切っていたのですが、義姉がひとりになったら店はできないと言い出したようで夫の両親もそれが不安材料になって突然○○家とか言い出したのかもしれません。 私もどうしても譲れないこととまぁいいかと割り切れるところをよく見極めていこうと思います。これからは子供が一番大事なので。

回答No.4

感情論なのでしょうか? 実家を捨てろと言われても、個々の問題に直面した時に問題なければ良いと思います。 また、訳分かんない事言ってるなぁと思ったら 「もう苗字も貴方の姓だし、貴方の実家の物でしょう♪」と言っておけば 気が治まるんじゃないですか?真っ向から対立しなくても良いように思います。 実際、里帰りも問題なく行っている。 年をとって老後が心配、孫を構いたい、、、って気持ちが沸くのって普通です 実際、自分の親と夫の親、どっちが先に助けが必要になるの変わらないし 御主人が育ててもらった親にムゲに出来ないのも分かります。 >夫の実家には義姉もいるので、私の母と将来は同居して面倒を見ようと >言ってくれていました。夫の両親も同意していました。 と同意させていたので、不安が増したんじゃないですか? 実際、頼ってこられたら、冷たくあしらえますか? その当たりの人間的な気持ちの部分を話したら良いと思います。 >私と私の母も一人っ子なのだから婿養子になってと言ったことも >一度もないし、今後もそんなことは考えていません。 と言っても、不安に感じてしまっているのだから、誤解は解かないといけませんよね。 言いなりにならなくても良いけど、一人っ子である事を理由に 前もって色々防御を貼り過ぎて、相手も警戒しちゃってるんじゃないですか? もう少し、相手を安心させてあげたら良いと思いますよ。 本籍は、日本で1番多い本籍住所を知ってますか? 皇居です。 それくらい、どっちの物!ってこだわる事でもないと思っている人が多いのです。 そんなに頭の中で、どっちのもの!って争ってないで 実際に○○してあげたい!って時に叶えば良いんじゃないでしょうか? 無駄に争ってる感じがして、とても勿体無いなぁと思います。

fuji1130
質問者

お礼

Rose-quartzさん、回答ありがとうございました。 私も聞き流すことができなくて、一人で悶々と考えてしまっているのだと思います。 本籍のことは、Rose-quartzさんがおっしゃるようにこだわることでもないと思っていたので、夫の両親に○○家だ!とか強調されて変更せざるを得ないことが納得できないでいたのです。 >>私と私の母も一人っ子なのだから婿養子になってと言ったことも >>一度もないし、今後もそんなことは考えていません。 >と言っても、不安に感じてしまっているのだから、誤解は解かないと >いけませんよね。 >言いなりにならなくても良いけど、一人っ子である事を理由に >前もって色々防御を貼り過ぎて、相手も警戒しちゃってるんじゃない >ですか? そうかもしれませんね。私は外で働くので結婚前に夫の実家の店は手伝わないことをお互いに了承して結婚したので、最近店の事を頻繁に話題にしてくる夫の両親に警戒しています。 >>夫の実家には義姉もいるので、私の母と将来は同居して面倒を見ようと >>言ってくれていました。夫の両親も同意していました。 >と同意させていたので、不安が増したんじゃないですか? 私から言い出したわけではなく、夫が言い出して夫の両親もそのほうがいいと言ったことなんですけどね。ま、私が真に受けてその言葉を信じたのが悪かったということですね。 今後は受け入れられること、受け入れられないことを見極められるようになろうと思います。

回答No.3

今まであなたはご主人の実家をどれぐらい大切になさっていらっしゃいましたか? 結婚のときにそれほど優しかったご主人が今になってそういう態度に出たということは、ご主人自身が「自分と自分の実家がないがしろにされているのではないか」と感じていらっしゃるのではないでしょうか >本籍地は結婚時に二人で相談して夫の姓になるのでせめて本籍地は残したい なぜ本籍地を残したかったのですか 何かこう、「ギブの後には必ずテイクをもらわねば損」というような感じが致しますね >私が一人っ子だということもわかって結婚したのに それを言うなら、彼がご長男だということもわかって結婚したのでは? 厳しいことを書くようで申し訳ないのですが、ご主人から見て質問者様があまりにも実家に依存しているように見えてしまったのではないでしょうか

fuji1130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見、参考にさせていただきます。 兄弟が少ない世の中になって、長男長女の結婚も珍しくないなかで、夫の両親の○○家という考え方には今後も同意できそうにありません。 長男だけど夫の実家は長女である義姉が継ぐ、財産も全て義姉に譲ると言い切っていましたから、私も夫の実家にこだわってもいませんでした。別になにか欲しくて結婚したわけではないですが、夫の両親の面倒を見ないとは言ったこともありません。それが夫も夫の両親も家のことを強調するようになって、私としては頼るべきところは自分の実家しかありません。 お互いの実家も行き来できる距離に住んでいますが、今まで私もなるべく実家には帰らないように気を遣ってきたつもりです。夫の実家にはお菓子を作って持っていったり自分なりに精一杯やっているつもりでしたが、娘のように甘えてくれないことが不満らしいです。結婚してからのいろいろな経緯もあり、私にとって姑は姑なので自分の親のようには言いたいことを言えないのはわかってもらいたいんですけどね。今は出産間近なので実家に戻っていますが、むしろ夫のほうが夫の実家に毎週顔を出している状況です。 本籍については夫が思うとおりになり気が済んだようですので、今後は自分が夫と夫の両親に従えるかどうかよく考えて接していこうと思います。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.2

まあ、どっちもどっちでしょう… 本籍地を移せとこだわるのと、移さないとこだわるのも。 結婚して新しい戸籍が出来たら、住んだ事がないところでも本籍地と出来 る訳ですから、本籍地なんて物はその程度のものです。 結婚とか家制度とかしきたりとか… こだわっているのは、貴方も旦那の実家も同じ事ですね。

fuji1130
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#26940
noname#26940
回答No.1

私も似た様な経験、ありますね~。 結婚すると、他人の家の事など親身になって聞いてくれる人も 少ないのも現状ですよね。^^; 今、臨月とのことで、もう後戻りが出来ない様子。 さぞお腹の中のお子さんも苦しいと思います。 とにかく人生相談をコマメにできる相手があなたには必要! いのちの電話。 もしくは最寄りの市町村役場に行き「保健婦さん」に 悩みを相談に乗ってほしい旨を伝えて、 自分の話を聞いてもらい、積極的に助けを求めてみてください。 個人情報はもちろん守られるでしょう。^^

fuji1130
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の結婚している友人たちも夫の実家に縛られている人はいないので 結婚後にこういう話になると、正直夫の両親のような考え方の家の人との結婚は失敗だったなぁと後悔しています。 でも、きっとそれぞれ他人にはわからない悩みをもっているかもしれないですが。 今後は子供が生まれてくるので、子供のことを第一に考えていきます。