- ベストアンサー
夫の両親の金銭感覚について
結婚して半年の夫の両親は、私たちが結婚するときに電化製品(13万円)をひとつ買ってくれました。他にはありません。3ヶ月に一度くらい帰省したときは食品などのまとめ買いを支払ってくれますが、多くて一万円程度です。私たちが結婚するときにかかった初期費用はほぼ私の独身時代からの貯金で賄いました。夫には貯金が全くなかったので。両親も金額までは知らなくてもその事実は知っています。結婚準備に当たって30万円必要だったときに夫が両親に貸してもらえないかとお願いしたところ断られたことがあります。 夫の父は会社の役員で月々50~60万円くらい収入があるそうです。母は無職です。子供は全員独立しています。 私は結婚は2人がするものだからなるべく援助は受けないで生活していきたかったので当初はそれでもありがたいことと思うようにしていました。しかし最近、夫から夫の兄が高級腕時計(約30万円)を両親に買ってもらうという話を聞きました。兄は既婚2年目です。 この話や、他にも両親のお金の使い方をみていると、なぜ、結婚当初に、初期費用の面で全く助けてもらえなかったかがとても不思議です。 自分たちでがんばったことがアホらしくなってきました。私の親は父がいないので、母がパート勤務で兄と市営住宅に住んでいます。結婚祝いとして15万円ほどくれました。母にとっては大きな出費だったと思いますが、娘のために出来るだけのことをしてくれたんだと感謝しています。 これからは子供が生まれるので、この際なるべく夫の両親の援助を受けたいと思うのですが、うまい言い方はないでしょうか?また、両親は快く援助してくれるでしょうか? ちなみに夫は自分の親はたくさん援助してくれているから、私の母ももう少し援助するべきだと思っているようです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
正直、なんだかな~と思います。 結婚当初は援助を望まずお二人で頑張ってゆこうと思ったのですよね? ではなぜその気持ちを貫けないのでしょうか? たとえ義兄が高級時計を買ってもらったとしてもそれは質問者様ご夫婦にはなんの関係もないとは思えないのでしょうか? 親が子供に援助することは当たり前ではないですよ。 子供を思って援助をしてくれる気持ちがあるという事でしょうけれどでは、援助をしないのなら子供の事を思ってはいないのでしょうか? 他の方もおしゃっていますが何事もなく行けば親は子供よりも先に死にます。何かあるたびに親に頼って生活をしていたとして・・その後どうするのでしょう。どんな状況においても2人で力をあわせて乗り越えて行く事が夫婦、家族になったと言う事ではないかと思いますが。 何よりも個人的に、問題なのはご主人だと思います。 結婚するのに30万のお金も用意できない、市営住宅に住みパートで生活をまかなっている質問者様のお母様に援助を望むなんて・・・一家の主としての自覚など無いようですね。呆れます。
その他の回答 (15)
- csman
- ベストアンサー率22% (81/362)
表題が『夫の両親の金銭感覚について』となっていますが、そうではなく、『私達夫婦の金銭感覚について』かと思いますよ。 他の方も書いていますが、親のふところをあてにしながら、結婚して、子供を産もうとするのが許せません。 まったく、社会人として、親としての感覚がずれています。 今更言っても始まりませんが、自分達の力でやっていくほどの経済力がないなら、結婚すべきではなかったと思いますよ。 似たもの夫婦とはいいますが、あなたもあなたの夫も『たかり』の精神で生きてきて、これからもその気持ちで生きていくのでしょうね。親としての自覚がないのですから、生まれてくる子供が少々かわいそうです。 結婚するということは、親の援助を受けてきたこれまでの自分達から、今度は“親への援助をいかに行っていくか”ということです。今後は、見方を替えた生活をするよう願わずにはいられません。
お礼
回答ありがとうございます。
- azumatokyo
- ベストアンサー率38% (351/902)
>これからは子供が生まれるので、この際なるべく夫の両親の援助を受けたいと思うのですが、うまい言い方はないでしょうか? 両方のご両親から一切援助は受けない方が賢明だと思います。 今後お子様が生まれて、例えば義父母様が子育てに関して貴女の気に障る事を言ってきたとします。胸を張って「私たちの子供ですからご心配なく。」と反論できます。援助してもらったら反論できなくなるのでは? 介護が必要になった時も同様です。援助してもらったら、貴女が子育てで忙しいときでも、知らん振りというわけにはいかないでしょう。 逆に援助してもらわなければ、「お兄さん夫婦のお世話になったら?」と言いやすいのでは? 私のところは、旦那の両親(健在)からの結婚祝いは10万円。私の母(父は他界)からは100万円でした。実母はほんのわずかな遺族年金で一人で暮らしているので、有難くて涙が出ました。 旦那の弟は私たちより10年以上前に結婚したのですが、一切貯蓄のなかった義弟は盛大な結婚式の費用400万を義母に出させたそうです。 正直、その話を聞いたとき私もいい気持ちはしなかったです。 義弟は幼いころから小遣いを全て使い、兄である旦那にたかっていたそうで、その習癖は大人になった今でも消えません。 でもなぜかうちの義父母は、その「義弟夫婦が第一」。 結婚直後、義母は私に「弟(大学准教授)のところは子供が3人もいてお金が大変だから○○さん(私のこと)、助けてあげてね。」とわざわざ言ってきました。(いかにも「金だせ」といわんばかりに。)そしてうちのアホ旦那は、その直後に我が家は賃貸住まいなのに、弟夫婦が一戸建ての家を建て替える費用を出しました。(「貸した」と言っていますがウソだと思う) その他にも義弟は旦那の妹(独身)にも、何度かお金を借りているのだそうです。 このように「金銭感覚」というのは、同じ家庭で育っても違いがでるのですから、まあ仕方ない部分はあると思います。が、私は自分が汗水涙たらして稼いだ金(共働き)を、全く感謝の言葉さえない義弟夫婦に吸い取られていくのはいささか腹立たしいので、旦那家族とはこの件以降、一切お付き合いをお断りしています。 旦那家族には一切頼らない、そして頼らせない。 この方が賢明です。これに限りますよ。 ご質問者さまの義兄さまがどういう感覚で親に高級腕時計を買ってもらうのか知りませんが、「何もしてもらわない」というのは大きな「盾」になります。 二言目には「私は何もしてもらっていないから。」と言えばよいのですから。 私は、親には自分たちが援助をする方であって、親から援助を受けることを考えたことはありませんが、他のことでももし義父母さまが「長男第一主義」なのでしたら、旦那さまご家族から出来るだけ遠ざかって、「関係ない人」を演じている方が賢い生き方かもしれません。 うちは義父が最近介護が必要になったそうですが、私は旦那に言ってやりました。「私は『金出せ』みたいに言われたくらいだから、恨みはあっても何もあなたの家族に恩を感じないわ。弟夫婦に面倒みさせたら・・・。」と。 勿論反論しませんでしたよ。できるわけないです。 冷たい生き方だと思いますが、お金のことはしっかり割り切るべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 回答者様も大変いやな思いをされたのですね。親も兄弟に平等ではないということが分かりました。回答者様のようになれるよう、結婚当初の自分の考えをしっかり持って生活していこうと思います。
- osekkaina
- ベストアンサー率6% (3/46)
あ、一個想像追加。 お兄さんは常日頃(もしくは盆とか正月に)ご両親にお小遣いをあげてた、という事も 考えられますね。そんなこといちいち弟には言わないし。 それで親がお礼に時計を贈ったと。 まあ、推測です。
- osekkaina
- ベストアンサー率6% (3/46)
以下想像。 >夫には貯金が全くなかったので。両親も金額までは知らなくてもその事実は知っています。 >結婚準備に当たって30万円必要だったときに夫が両親に貸してもらえないかと >お願いしたところ断られたことがあります。 >ちなみに夫は自分の親はたくさん援助してくれているから、私の母ももう少し援助 >するべきだと思っているようです。 あなたのだんなさんは、貯金もできず、結婚しても親に援助を求めるような金にだらしない男。 一方、お兄さんは、ちゃんと貯金もでき、親がお金を与えても、ちゃんと管理して感謝して 使える男。 ご両親はそれを見抜いて、お兄さんには安心してお金を使い、あなたのだんなさんは 甘やかすとろくなことにならないと、お金をあえて出さない。 以上、推測です。
お礼
回答ありがとうございます。
「夫の両親の金銭感覚について」というタイトルですが、私には「あなた方ご夫婦の金銭感覚」のほうが不思議です。 結婚って独立することではないの? どっちの親がいくら出した、兄弟にはいくらやって自分たちにはくれない・・・寄生虫みたい。 お兄さんは長男ですか。 もしかしたら長男のほうにお金をかけるのは「将来世話になりたい」という親の欲があるからでは? たかだか30万円の時計。お兄さんの奥さんにしたら「そんな物で将来を縛り付けられたくない」と思ってるかも。 「自分の親はたくさん援助してくれているから、私の母ももう少し援助するべきだ」と思っているご主人も、「これからは子供が生まれるので、この際なるべく夫の両親の援助を受けたい」と思っている質問者さまもどっちも同じじゃない。 最初は自分たちでやっていくつもりだったけど、お兄さんだけ高級時計をもらってるのを知って悔しくなったのね。もらえるんならうちだってもらいたいわ!ってことでしょう。 ご両親が自分のお金をどう使おうが自由でしょ。 お兄さんのほうが色々よくしてもらっているなら、将来相続のときにはそれを差っぴけばいいし。 自分たちでやっていけないなら結婚はしない。 お金がないなら貯まるまで子供は作らない。 あたりまえのこと。 人の財布(=義両親の財布)に手を突っ込んで「持ってるじゃん、こっちにもよこせ」と言ってるんですよ、あなたは。みっともない。 少し考えを直したら? あなたのお母さん、お気の毒。 そんなあさましい考えでいたらお母さんの育て方が疑われますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 ただ30万円は私にとっては大金です。
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
義両親から援助がないと生活できないというわけじゃないのなら、 援助を~という考えをやめた方がいいのではないでしょうか? これからお子さんが生まれるからこそ、自分たちでがんばるべきでは? 自分たちでがんばってきたことがあほらしくなったって、正直言って それって当り前のことなんじゃないでしょうか? ご主人の考えもそうですが、援助してもらうべき・・・みたいな考えが 情けなく思わないのでしょうか・・・ 結婚をしてもう別世帯なわけですし、ご主人のお兄さんが時計を買って もらったからなんだっていうんでしょうか?それは義両親と義兄さんの 間のことであって、1000tosさんやご主人には関係ないと思います。 結婚をされてこれからお子さんが生まれるんですから、大人になりましょうよ。 ご両親だって、いつまでも生きているわけではないのですよ。 甘えるにしたって、お金関係ではない甘え方ってのがあるのではないでしょうか? 質問の答えと違っててすいません。でも、これからお子さんが生まれると 書いていらっしゃるのに、自分たちでがんばろうっていう気持ちがないのが 子供が子供を産むという感じにとれたので・・・
お礼
回答ありがとうございます。
- selm_mles
- ベストアンサー率18% (120/632)
まず、どっちかの家庭が多く出しているから・・・という 質問者様の旦那様の考え方は、いかがなものかと思います。 当たり前の様に貰えるものでもないだろうし、要求するもの でもないと思います。各家庭に事情や考え方もあるでしょうから。 質問者様の旦那様が、質問者様の親はもっと出すべき。と 考えているようであれば、例え旦那様の両親から援助を貰えた としても、旦那様は良く思わないのでは?もしかしたら、旦那様の 両親も同じように良く思わない可能性すらあります。 前記の心配事はあるにせよ、援助を上手く貰う方法は 質問者様の子供に。という名目で、援助して貰えるように 仕向ける事ですね。 お金は大事ですが、お金の事でギクシャクしないことを 願います。
お礼
回答ありがとうございます。
- kero_goo
- ベストアンサー率20% (52/260)
金銭感覚やモノの考え方は人それぞれ。 まして他人の家族とはなかなか合わないものです。 ご自分が片親で母親がパート勤務でありながらも少しでも援助してくれたにもかかわらず ご主人は貯金なしの上に義父母は何もしてくれない…となると 不満が出てくるのはわからなくもないですが 結婚の時にご主人に貯金がなかったのはわかっていたことで、 それを承知で結婚なさったのですから、仕方ないと思わざるをえません。 まあ、結婚時のお金のことは過ぎたことですからさておき、今後のことに目をむけましょう。 まず、ご夫婦そろって「親にしてもらって当たり前」の考えはいただけませんね。 他の回答にもありますが、もう大人なのですから、 親の援助に頼らず、期待せず、ご自分たちだけの力で生活し、 子どもを養っていくことを考えられた方がいいと思います。 なにしろご主人との意見がかみ合っていないのでは義父母からの援助はなおさら難しいでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。
- thousong
- ベストアンサー率17% (14/79)
すみません続きです 出産の時に20万包んでくれました。 義父のはご主人に為にあえて突き放しているようにも受けとれます。可愛い息子夫婦の為になら普通何かしてやりたいはずですからね。
お礼
回答ありがとうございます。
- thousong
- ベストアンサー率17% (14/79)
今は、親から援助してもらうのが当たり前
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >何よりも個人的に、問題なのはご主人だと思います。 もう一度、主人と素直に話し合ってみます。これでも結婚当初は夫も私の自分たちで頑張ろうという気持ちを理解してくれていたようでしたので。 >他の方もおしゃっていますが何事もなく行けば親は子供よりも先に死にます。何かあるたびに親に頼って生活をしていたとして・・その後どうするのでしょう。どんな状況においても2人で力をあわせて乗り越えて行く事が夫婦、家族になったと言う事ではないかと思いますが。 私が結婚当初に主人に言った言葉だったので、目の覚める思いです。