• ベストアンサー

管理職の超過勤務

主人が4月からほぼ毎日深夜1時近くに帰宅、朝は6時半には出社します。週末も土日どちらか平日と同じ時間仕事をしています。 社内異動で新しい職場になり、やり方・人間関係など全てにおいて一からやり直し状態、また新たな問題など噴出しておりやってもやっても仕事が減ってゆかないそうです。 かなり疲労が強くそれでも、「今は頑張らないといけない」と自分を奮い起こして頑張っています。また、管理職なので、勤務時間の長いのは仕方ないといいます。 会社の産業医と知り合いなので言ったほうがいいのかどうか、迷っています。言えば主人の職場での立場が悪くなるし、主人もあまりいい顔しません。その気持ちはわかりますが、この状態が続けば過労死につながりそうで、非常に怖いです。 どのように対応したらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikopinA
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.4

40代管理職です。 社内で異動があったということでご主人の言うとおり今が踏ん張り時と思います。 旧体制から新体制に移行する時期で、少なからずこれから自分のやりやすいように地均しをする時期です。 やってもやっても仕事は減らないと思います。 しかし、ご主人がやる気なのであれば奥様はサポートしてあげるしかないのではないでしょうか? 食事面や短時間でもストレスの解消になるようなことを心がけてしてあげてはどうでしょう。 もちろん、健康があっての仕事です。過労死につながるようなことはやめましょう。 私は以前IPOで1年くらいほぼ毎日会社の机の上で1~2時間睡眠をとるような仕事を続けていましたが鼻血がとまらなくて死ぬかと思ったこと以外、案外元気でした。

blue-roses
質問者

お礼

40代の働き盛り、がんばらないといけないのですね。 私もできる限りのサポートを心掛けたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>状態が続けば過労死につながりそうで、非常に怖いです。 最近は、過労死云々を気軽に主張する方が多いです。 質問者さまの事を、言っているのではないので、ご勘弁下さいね。 私が20代・30代の頃は、毎月の時間外勤務は100時間が一般的でした。 誰もが知っている大企業です。 22歳の新人社員でも、2年目には「現金でスカイラインを購入すえる」事が普通でしたね。 労働基準法違反との話もありますが、この職種は規制対象外だったのです。 一般社員・主任社員が時間外勤務をしている状況で、管理職は定時出社・定時退社では部下はついてきません。 >毎日深夜1時近くに帰宅、朝は6時半には出社します。 片道通勤時間は、どうですか? 私が都市部の本社勤務時は、片道通勤時間は90分でした。 通勤ラッシュを避ける為に、毎朝6時発の電車に乗って通勤していました。 電車内も、貴重な睡眠時間でしたね。 退社時も、終電で帰宅でした。終電に遅れた場合は、社内仮眠室泊まり。 ただ、6時半出社が「6時半に会社到着」を意味する場合は、非常に問題です。確実に、体調を崩します。 >どのように対応したらいいでしょうか? まぁ、某外食産業のように「名ばかり管理職」の場合は、会社と決別する覚悟で訴えた方が良いです。 本当の管理職ならば、今は大事な時期ですから、ご主人も頑張っているのでしよう。 会社に産業医が居るならば、休憩時間などで「勤務上の苦情でなく、体調管理について相談する」事は、一般的な事です。 会社としても、業務中に社員がウツ病など仕事が原因で病気になる事は望んでいません。 早期発見早期治療は、どの会社も同じです。 現状では、家庭が精神的・肉体的疲れを癒す場所になるように心がけて下さい。 ただ・・・。 仕事の事を妻から言われる事は、多くの旦那は望みません。 ですから、家庭側から旦那を追い詰める(暗に退職・転職を拒否する)行動・発言はしないで下さいね。 会社・家庭双方から攻められると、確実にご主人はつぶれます。 旦那の逃げ道(避難所)を確保するのも、家庭であり理解者である妻の責任です。 単純に、聞き役に回るだけで良いのです。

blue-roses
質問者

お礼

とても具体的なお話でわかりやすかったです。 お話の中にありました通勤についてですが、朝6時半に自宅をでます。会社に着くのは8時少し前くらいです。首都圏の本社勤務です。 大事なとき。そうなのでしょうね。本人もわかっているから頑張っているのでしょうね。 私の責任を果たそうと思います。 ありがとうございました。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.5

まあ人生頑張らなければならないときはありますが、全ては命あっての物種です。死んでしまってはなーんにもなりません。いくら労災からお金もらったって命は帰ってきませんからね。ご主人の健康を心配されてるってことは少なくとも「このまま死んでくれないかしら」ってことは考えてらっしゃらないと思われます。 一番気をつけるべきところは体の不調もそうですけど、精神の不調ですね。おそるべきはうつ病だと思います。重度のうつ病となるとある意味死んでしまうよりつらいかもしれません。しかしそうなったところで会社は何かをしてくれるわけではありません。 ご主人の様子がおかしくなったら、特に精神的疲労が蓄積している様子であったら速やかに会社の産業医もしくは精神科医に相談されたほうがいいと思います。 本人が自覚するようになれば、決して軽度とはいえないでしょう。私自身も仕事のストレスが原因で中程度のうつ病になりました。結局は会社を退職しましたし、今にして思えばうつ病が完全に治ったかなと思えるまでには10年近い歳月がかかったような気がします。 もちろん40代であれば脳梗塞や心筋梗塞などのリスクも考える必要はあるかと思います。ただ、ご主人に対しては細かいことをいわず一見おおらかに接するのがいいと思います。それでいて様子は抜かりなく見ておけば文字通りの内助の功かと思います。

blue-roses
質問者

お礼

おっしゃる通りお金で解決できないことです。 仕事のストレスからうつ病のなった方を私も大勢見てきました。簡単に治るような病気でないことも、十分承知しています。 経験された方のことばは重いですね。 ありがとうございました。

  • Idler999
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.3

御主人を心配なさるお気持ち、お察し致します。 報酬も変わらず、仕事内容も変わらないのに役に就いているという「名ばかり管理職」なら話は別ですが、そうでない管理職であれば法的にも縛りがありませんし、職場に言ってもあまり変化は期待できません。 表立ってなにかをする、というよりも内助と申しましょうか、帰って来た時に笑顔で迎えるとか、温かい食事を用意しておくとか、 たまの休日はのんびりさせてあげるとか。そういったことで御主人を癒してあげると良いと思います。

blue-roses
質問者

お礼

温かいお言葉に感謝します。 悲しいかな、報酬はこの不景気のあおりで「管理職」ということで減給です。仕事の量が増え、部下も増え、中間管理職なので自分の新しい上司にも叱られることも増え、はた目から負担ばかりが増えているように見えます。だから余計に心配なのです。 職場の変化を期待できないのでしたら、やはり家庭内でなにができるか考えたほうがいいですね。 ありがとうございました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

「今は頑張らないといけない」といけない!と本人が 言っているのですから、奥さんは口出しするのは良く ないと思います。 「今は頑張らないといけない」ということは、今を 乗り切れば楽になる!っていうことですよ。 会社ってそうやって頑張って乗り切る時期ってあると 思います。

blue-roses
質問者

お礼

働くということの厳しさを改めて感じ入っています。 みんな同じように苦しい思いをすることも・・・ 何もできないのはつらいですが、おっしゃるようにこれ以上何か言うのはやめようと思いました。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分のからだは自分が注意するしかありません。産業医に話しても結果は同じです。

blue-roses
質問者

お礼

厳しいご意見、ごもっともですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A