- ベストアンサー
「最大入力電流」と「突入電流」
基本的なことで恐縮なのですがサーバ設備検討おける「最大入力電流」と「突入電流」は同じ意味なのでしょうか? 異なる意味なんでしょうか? 異なる場合は、その違いを教えて下さい。 後者は比較的理解し易いのですが、前者の定義について触れた情報になかなかヒットさせることが出来ず困っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 「最大入力電流」と「突入電流」は同じ意味なのでしょうか? 異なる意味なんでしょうか? ・異なる意味です。 「最大入力電流」 サーバー設備がフルパワー運転時に必要な電流値。 接続するUPSは、サーバーの「最大入力電流」を供給できる機種を選びましょう。 「突入電流」 単に「突入電流」と言っても、「突入電流」「ラッシュ電流」「ラッシュカレント」「始動電流」など、様々な呼び方があります。 「突入電流」「ラッシュ電流」「ラッシュカレント」と「始動電流」は微妙に意味が異なります。 4つとも、電源の投入後、定格運転までの短時間に流れる大きな電流という意味では同じです。 「突入電流」「ラッシュ電流」「ラッシュカレント」と「始動電流」は、大きな電流が流れるタイミングが異なります。 マズ「始動電流」から説明します。 電気製品には電源を入れた瞬間から通常と変わりない電流が流れるものと、電源を入れた瞬間だけに大きな電流が流れるものがあります。 電源を入れた瞬間だけに大きな電流が流れる代表格は、モーターを使った機器があります。 モーターは回りだして、回転数が低い時には大きな電流が流れ、定格回転数に上がった所で通常の電流になります。 サーバーでは、HDDやCPUファン、メインファンなど。 起動時間は、大体0.1秒~1秒程度。 この最初に流れる電流のことを突入電流とか始動電流と呼んでいます。 *始動電流は、定格の2~3倍程度の電流が流れます。 次に「突入電流」=(同意「ラッシュ電流」「ラッシュカレント」) サーバーに使用されているスイッチング電源は電源投入時に、「始動電流」よりもさらに大きな電流が流れます。 ですが、その大きな電流の流れる時間は0.001秒~0.01秒程度と極めて短い特徴があります。 この、極短時間に流れる非常に大きな電流を「突入電流」と呼んでいます。 *突入電流は、なんと定格の100倍程度の電流が流れます。 ただ、あまりにも瞬間のため、ブレーカーなどが落ちる事はありません。 ・HDDやファンなどの立ち上がり時に流れる電流を「始動電流」。 ・インバーターやスイッチング電源の立ち上がり時に流れる電流を「突入電流」。 と厳密には区別して呼ぶ場合もあります。
その他の回答 (4)
- Z_RX8_FR
- ベストアンサー率81% (9/11)
>サーバ設備検討おける「最大入力電流」と「突入電流」は同じ意味なのでしょうか? 諸先輩方の回答のように「違う」です。 >「定格電流」を調べて見ると・・・最大稼動時の消費電力」・・・ タイプミス?→調べて見ると・・・最大稼動時の消費電流」・・・ 本来の意味は違いますが、「サーバ設備」ですので「最大稼動時の消費電流」として 設計しないとダメだと思います。 >から計算される(平均の)電流と理解していいのでしょうか? 良いと思います。
お礼
ありがとうございました。
- Safe_Mode
- ベストアンサー率48% (1329/2725)
>これ即ち、一般的な「定格電流」という理解で合ってるんでしょうか? ちょっと違いますね。 回答2でも書かれていますが、電動機や変圧器のように定格を 定めづらいサーバ設備のようなものの場合、その設備が想定し得る 最大稼動時の消費電力に対応した電流ということになるかと思います。
補足
ありがとうございます。 > 電動機や変圧器のように定格を定めづらいサーバ設備のようなもの > の場合、その設備が想定し得る最大稼動時の消費電力に対応した > 電流ということになるかと思います。 この部分なのですが「定格電流」を調べて見ると「定格とはメーカーが設計をする際にその製品を使用する範囲として設定した値」という説明があり、これだと上述いただいた「その設備が想定し得る最大稼動時の消費電力」と同じ意味のように思えてしまうのですが、意味の上でどこが違うのでしょうか。理解が悪く申し訳けありません。 それと、一部のスペックシートなどで「最大入力電流」という言葉と「入力電流」という言葉が区別されているようなのですが、「最大入力電流」を「その設備が想定し得る最大稼動時の消費電力に対応した電流」と考える場合「入力電流」はどの状態の電流なんでしょうか。 (平均)消費電力=電圧x電流x力率 から計算される(平均の)電流と理解していいのでしょうか?
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
No.2です。 スミマセン、文中に誤記があります。 サーバーでは、HDDやCPUファン、メインファンなど。 起動時間は、大体0.1秒~1秒程度。 この最初に流れる電流のことを突入電流とか始動電流と呼んでいます。 誤:この最初に流れる電流のことを突入電流とか始動電流と呼んでいます。 正:この最初に流れる電流のことを始動電流と呼んでいます。 失礼しました。
お礼
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
- Safe_Mode
- ベストアンサー率48% (1329/2725)
「最大入力電流」というのは、扱う電気品や電気設備によって 定義が違うと思いますが、サーバ設備ということなら、 そのサーバ(群)が最大負荷で運用されたときに必要な電力を 電圧で割ったものと考えられます。 「突入電流」は電源ONからシステムが安定するまでの過渡期に 通常使用時の何倍かの電流が流れるものをいうので、 「最大入力電流」とは異なるものですね。
補足
早い回答、ありがとうございます。助かります。 > サーバ設備ということなら、そのサーバ(群)が最大負荷で運用 > されたときに必要な電力を電圧で割ったものと考えられます。 これ即ち、一般的な「定格電流」という理解で合ってるんでしょうか?
お礼
詳細に渡るご説明、ありがとうございます。突入電流については理解でいました。