• 締切済み

「出来っこない」の「っこい」は全国的に使われていますか?

いつもお世話になっております。 今回は「っこない」について質問させてください。 「っこない」の意味は「わけがない」と「はずがない」のどちらのほうでしょうか? 日本の方でも意見が分かれていました。 「わけ」と「はず」は意味が多少違うと思うのですが。どちらの方だとお考えですか?  「っこない」は全国的に使われていますか? 正式な形ですか? 東京方言だと聞いたことがあるのですが、どう思われますか? 会話でも使われていますか? ぜひ教えてください。お願い致します。 皆様暑い日が続いております、夏バテしないように、お体に充分お気をつけ下さい。 また、質問文に、もし間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

みんなの回答

noname#135125
noname#135125
回答No.4

「わけがない」と「はずがない」は、確かに微妙に違いがある気もしますが、論理的に意味を説明しようとすると同一になっていまいます。 「っこない」の意味を説明する際には、どちらでもいいと思います。 「っこない」は会話でも使われています。 >皆様暑い日が続いております、夏バテしないように、お体に充分お気をつけ下さい。 の「おります」のあとの「、」は「。」にするか、「暑い日が続いておりますが、」とするかした方がいいです。 >ここで「致す」は漢字で合ってますよね? とありますが、「合ってる」「間違ってる」というほど、そこに正誤があるわけではありません。回答者様も「普通はそうするが絶対ではない」と書いておられますが、補助動詞を漢字にするかひらがなにするかは、好きずきです。 普通はそうするというより、そういうルールで書いている人がいる、という感じです。「下さい」や「致す」を、補助動詞のときに漢字で書く人というのもいっぱいいて、別にそれが間違っているわけではありません。 雑誌や新聞、本などを作っている人は、便宜上、一冊の本の中で同じ語が漢字になったりひらがなになったりしていると体裁が悪いと考える人が多く、どちらかに統一しよう、じゃあ「補助動詞はひらがな」ということで便宜上統一してみよう、常にそうだというルールで書いていれば一冊ごとに迷わないですむし、あ、あと動詞本体がひらがなだったら補助動詞もあわせてひらがなにした方がきれいかな?そういうことでいってみましょう、――ぐらいの感じで合わせているだけで、それが「客観的にも正しい」わけではないです。 あえてルールをもうけて書きたいのであれば、補助動詞はひらがなにしておけばいいんじゃないのかな、程度です。 また、時候のあいさつは文末に書かれることも多いです。 質問者様が書かれた通り、文章の結びとして「暑いのでお体にお気をつけ下さい」とか「寒いのでお体にお気をつけ下さい」「季節の変わり目なのでお体にお気をつけ下さい」とやるのは、間違っていないです。 ネット上では相手が見えないのでそういう型にはまった言葉づかいの気づかいをつけないのが普通なので、非常に奇異に感じる、という意味で、回答者様も指摘なさったのだと思います。 かしこまった手紙では、たしかに季節に関することは冒頭に書く習慣がありますが、メールなどでは文末で相手の体を心配して結ぶことが一つのパターンになっており、関連してどうしても季節に関することを一緒に文末で言うことになるのです。 >「ややわけがない」と「ややはずがない」という感じですか? この場合は「やや…わけがない」とか「やや~わけがない」とか、何らかの中略を表す記号を入れた方がいいです。 (ついでに「ない」に続けるときには、「やや」より「あまり」を使った方が滑らかですが、そこまではいいですね。)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

へいっ まいどっ ^^ >>>では、補足致します。(ここで「致す」は漢字で合ってますよね? この場合の「致す」は補助動詞なので、普通は、「補足いたします」と書きます。 (絶対にそうだということではありません。普通だということです。) ただし、「補足を致します」と書くのは普通です。この場合は補助動詞ではないので。 >>> 「っこない」は軽い言い方ですか?  「っこない」は「ややわけがない」と「ややはずがない」という感じですか? 「わけ」と「はず」よりは軽い感じですか? いえ。 その三者には、意味の強弱はありません。 >>>親しい人たち同士で使ったりする表現ですか? そうですね。 そういうイメージで考えてください。 書き言葉としては、前回回答の ------------- 堅い文章には「~っこない」は適しません。 かなり堅い文章になると、「~わけがない」も適さなくなります。 「~はずがない」は、時々、堅い文章の中でも使われます。 ------------- のようになります。 では、失礼します。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

no1eunさん あんにょんはせよー >>>「っこない」の意味は「わけがない」と「はずがない」のどちらのほうでしょうか? >>>「わけ」と「はず」は意味が多少違うと思うのですが。どちらの方だとお考えですか?  「~しっこない」、「~するはずがない」、「~するわけがない」は、 どれも「~する道理がない」という意味です。 もしも意味が同じではないと主張する日本人がいるとしたら、その人は相当の、ひねくれ者です。 こちらも参照してください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84&stype=3&dtype=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%84&stype=3&dtype=0 >>>「っこない」は全国的に使われていますか? >>>東京方言だと聞いたことがあるのですが、どう思われますか? 標準語です。東京以外でも使われます。(少なくとも東日本) ただし、西日本の人は、話し言葉としては、あまり使わないと思います。(よくあることです。) たとえば、東日本の人が「バカ」という言葉を主に使うのに対し、西日本の人は主に「アホ」と言うのと似たことです。 >>>会話でも使われていますか? はい。使われます。 私の自作の例文 「うちのじいちゃんに、最近の電気製品や携帯電話の操作なんか、できっこないです。」 「こんな調子だと、この会議は12時までには終わりっこないな。」 「そんな成績じゃ、大学に受かりっこねーよ。」 >>>正式な形ですか? 堅い表現なのか、それとも、くだけた会話表現なのか、ということですか? 堅い文章には「~っこない」は適しません。 かなり堅い文章になると、「~わけがない」も適さなくなります。 「~はずがない」は、時々、堅い文章の中でも使われます。 >>>また、質問文に、もし間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^ 1. 「お願い致します」は、「お願いいたします」と書くのが普通です。 現代の日本語では、補助動詞は、ひらがなで書くのが普通です。 (私は、小学校5~6年の頃に習いました。) そういう習慣のない日本人も多いですけどね。 2. 「お体に充分お気をつけ下さい。」 これも同様です。 「お体に充分お気をつけください。」 と書くのが普通です。 (主役の「付け」をひらがなにしているのに、脇役の「下さい」だけ漢字にしているという、バランスの悪さもあります。) 3. 質問文の最後に 「皆様暑い日が続いております、夏バテしないように、お体に充分お気をつけ下さい。」 という丁寧な時候の挨拶を書くのは、奇異です。(特にネットでの質問は、そうです。) 書くとすれば、質問文の頭に、 「いつもお世話になっております。  暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか。  今回は「っこない」について質問させてください。」 と書きます。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

no1eun
質問者

補足

時候の挨拶は文の頭のほうだったのですね。恥ずかしいです。(泣) sanoriさんが教えてくださって次からは恥ずかしい思いはしなくて済みます。^^ では、補足致します。(ここで「致す」は漢字で合ってますよね? 「っこない」は軽い言い方ですか?  「っこない」は「ややわけがない」と「ややはずがない」という感じですか? 「わけ」と「はず」よりは軽い感じですか? 親しい人たち同士で使ったりする表現ですか? まだニュアンスがつかめません。日本語は本当に奥深いですね。 頑張ります。~~^^ sanoriさんいつもカムさハムニダ。^^

noname#111034
noname#111034
回答No.1

>「っこない」の意味は「わけがない」と「はずがない」のどちらのほうでしょうか?「わけ」と「はず」は意味が多少違うと思うのですが。 個人的には「わけがない」でも「はずがない」でも同じ意味(可能性がない)にとらえています。したがって「っこない」はどちらにもなると思います。 >「っこない」は全国的に使われていますか? 正式な形ですか? 東京方言だと聞いたことがあるのですが、どう思われますか? 会話でも使われていますか? 会話,あるいは,くだけた文章のみの表現で,全国的に通じると思います。「っこ」の原形がどういう単語だっかのか,方言かどうかは知りません。

関連するQ&A