- 締切済み
病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。
病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。 4歳年中長女のことです。小さいころから育児サークルなどでも一人で遊んでいました。言葉は早く検診で引っかかることもなかったのですが,昨年幼稚園に入園してから先生に指示が通らない事や集団行動がとりにくい事を指摘される程でした.発達相談を進められて行ったのですがテストをして特に問題はありませんでした。一年近く経ち慣れてくると普通に発言したり集団行動も出来てきて,極度の上がり症ではないかと思っています。家で接しているのに問題は感じませんが友達も出来にくく少ししかいません。 おもちゃなども取られっぱなしです(特にくやしがらない)。挨拶などもよほど親しい二,三人にしかしてないみたいです。 最近主人の家族で精神疾患にかかっている人が2人もいるのがわかりました。 主人は全然そんな感じはしないのですが,そういうものは遺伝する可能性はあるのでしょうか? 娘をみているとそんな事が少し頭によぎります。そしてもし幼児期に改善できるのならなるべく改善してあげれたらなぁ,と感じています。 ずっと習いたがっていた習い事を春からはじめ,楽しく,先生とも相性がよく,少しは自信がついたように見えますが,そんなふうになにか良い影響を与えそうな事があったらいろいろ試してあげたいと思っています。何かお勧めの事をしっていらっしゃる方がおりましたらアドバイスお願いします.(相談窓口でもいいです)宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 39mama1971
- ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6
- 39mama1971
- ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5
- ayaayahana
- ベストアンサー率54% (156/285)
回答No.4
- youthtt
- ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.3
- ayaayahana
- ベストアンサー率54% (156/285)
回答No.2
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1
お礼
私にとってすご~く重要ななお子様目線からの体験話ありがとうございました。 そうなんです。きっと私も主人も(今日こそはちゃんとできるかな!)という顔していると思います。 狭いところでの発表会で全員は入れないので二回に別れたときがあったのですが,なんと私のいない回だけ普通に出来ていたそうです...。 子供は気づいているんですね。 気をつけます・・・。 あとやっぱり習い事ですね。 一年間言い続けていたピアノは随分楽しんでいます。(でもいづれ発表会があるのでちょっと心配なんです) 他にも体験や短期からはじめて本人が楽しめるものを見つけてあげたいと思っています。 そんなにはっきり「これがきっかけ!」って覚えていらっしゃるものなんですね。うちの子にもいつかそういうものが見つかるといいなぁ,と思っています。 ありがとうございました。