- 締切済み
病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。
病的に内気であがり症の激しい4歳児です。改善する方法を知っていらしゃるかたは教えて下さい。 4歳年中長女のことです。小さいころから育児サークルなどでも一人で遊んでいました。言葉は早く検診で引っかかることもなかったのですが,昨年幼稚園に入園してから先生に指示が通らない事や集団行動がとりにくい事を指摘される程でした.発達相談を進められて行ったのですがテストをして特に問題はありませんでした。一年近く経ち慣れてくると普通に発言したり集団行動も出来てきて,極度の上がり症ではないかと思っています。家で接しているのに問題は感じませんが友達も出来にくく少ししかいません。 おもちゃなども取られっぱなしです(特にくやしがらない)。挨拶などもよほど親しい二,三人にしかしてないみたいです。 最近主人の家族で精神疾患にかかっている人が2人もいるのがわかりました。 主人は全然そんな感じはしないのですが,そういうものは遺伝する可能性はあるのでしょうか? 娘をみているとそんな事が少し頭によぎります。そしてもし幼児期に改善できるのならなるべく改善してあげれたらなぁ,と感じています。 ずっと習いたがっていた習い事を春からはじめ,楽しく,先生とも相性がよく,少しは自信がついたように見えますが,そんなふうになにか良い影響を与えそうな事があったらいろいろ試してあげたいと思っています。何かお勧めの事をしっていらっしゃる方がおりましたらアドバイスお願いします.(相談窓口でもいいです)宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 39mama1971
- ベストアンサー率38% (5/13)
>そんなにはっきり「これがきっかけ!」って覚えていらっしゃるものなんですね。 覚えています。はっきりと。 やはり小さいながらに人生が変わったような瞬間に感じたと思います。 好奇の目で見ていること。過剰な褒め言葉。恥かしい程に持ち上げられること。すべてが本当に苦しかったです。 でも、私のきっかけの「絵」を覗きにきた人の褒めてくれた言葉や、見たときの瞳がそれまでのものとは違って、本当に嬉しかったです。 素直に「ありがとう」と、はにかみのような笑顔になったのを覚えています。 子供側からしたらもう少し肩の力を抜いて欲しいと思っているかもしれませんね。 幼稚園でお友達と遊べなくても、家に帰りついて幼稚園でこうだったと楽しかったと思い返したこともありました。 皆の目が怖かったときも、親と居ると本当に安心できた記憶もあります。 今は私のことを本当に心配してくれた親に、本当に感謝しています。
- 39mama1971
- ベストアンサー率38% (5/13)
はじめまして。 私自身の小さい頃と同じなので気になりました。 私はちょっと舌足らずなところがあり、皆のように上手に話せない恥ずかしさが一番でしたが、人に見られることや、前に出ることなんて絶えられないくらい苦しかったです。 先生に挨拶することもできませんでした。 幼稚園時代だけでなく、小学校1、2年生の時も一人で遊んでいるばかりでした。 両親やまわりはなんとか一緒にできるようにだとか、友達をつくってあげようと考えていたようですが、かえってついていけなくてよくうずくまっていました。 私が返事などをする順番がくると、他の子が今日は言うのかな?とみんな見る。 「頑張ってね」なんて言われると余計駄目でした。 でも、知的障害でもなければ自閉症でもありませんでした。 大きくなっても人前で話すことは苦手ですが、今ではそんな子供時代のことを話しても信じてもらえないくらい多くの友人もでき、子供とたくさんのサークルに参加したりしています。 結婚前の職業も接客業でしたよ。 まわりがたくさんのことを勧めてくださいました。 ですが、興味のあるものだったらいいのですが、苦手なことや興味のないことをいくら勧められても全く駄目でしたよ。 私は音楽を聴くのが好きだったので、親がピアノを習わせてくれましたが不器用で下手だったので、ピアノの上で手を開かずにギュッと握っていた記憶があります。 私の場合は絵でした。 描いた絵を先生が褒めてくれ、その絵を他の子が「見せて」という簡単なきっかけです。 長くなってしまいましたが、よいきっかけに出会えるといいですね。
- ayaayahana
- ベストアンサー率54% (156/285)
補足ありがとうございました。 発達障害児の研究をしていました。 私の子どもが同じよう(もっとひどい)な状態でした。 0歳から保育園に通っていましたが、 特定の好きな保育士さんにはひっついていましたが、他の保育士さんは無視(目に入らない)する。 特定の子しかしゃべれない。 挨拶が出来ない。 生活発表会では、毎年舞台の隅で泣いていました。 小学校2年生の時の担任が、子どもの個性を尊重(認めない)人だったので、かなりの苦痛が子どもにありました。 そこで発達障害の専門病院で検査し、アスペルガー症候群だという結果でした。 アスペルガーには「積極奇異型」「孤立型」「受け身型」の3タイプがあります。 うちの子の場合は「受け身型」で、周囲とのトラブルはありませんでしたが、「恥ずかしがり屋」「人見知り」「場所見知り」「環境の変化や予定の変化についていけない」等がありました。 (1)イメージがつくよう説明する。 予定を分かりやすく説明、表にする。 (2)叱らない(叱られた事へのショックが大きく何故叱られたかが分からなくなる) (3)褒めて褒めて煽てる。 (4)学校の先生へ、子どもの特徴や苦手な事、して欲しくない事等を説明し、理解を得る。 (5)好きな事をとことんやらせる。 好きな習い事を年長から始めて、中学生まで毎日休まず通い(学校は時々サボっていましたが…)、そのお陰で志望高校が出来、受験勉強もして今は高校生活を満喫しています。 習い事で自信がついているとの事。 とてもいい傾向だと思います。 発達障害の有無に関わらず、(そもそも発達障害とは単に能力の偏りですから)子どもに合った育児が必要ですね。 症状が気になるようなら、専門病院で発達検査を受けられると良いかと思います。(5歳位になれば診断がはっきり分かると思います。) アスペルガーについては様々な情報が氾濫しているので、「東京自閉症協会」の「アスペルガー症候群を知っていますか」という冊子が最も分かりやすいと思います。(ネットでも閲覧できます)
- 参考URL:
- http://www.autism.jp/
お礼
二度も回答いただきありがとうございました! お子様のご様子とてもよく似ていました!年少の時の先生が合わなかったみたいでうちも様子がだいぶ違いました。 それからアスペルガーの事を少しネットで調べてみました。 対応など随分当てはまることがあり,今後参考にさせていただきます! 本人が余程辛い様子でなければ病名は追求しなくてもいいのかなぁと思ってはおりますが,もう少し様子を見てみますね。 色々な情報沢山ありがとうございました。
- youthtt
- ベストアンサー率41% (43/104)
病的な原因でないことが 条件ですが。 スポーツをさせることです。 それも マイナースポーツ?です。女の子なら バレーボール などが メジャーでしょうけど マイナーを 選んでください。 そして マイナーでも 恐怖心の克服が なければ 上手に ならないスポーツ(柔道 空手など)は さけることです。 卓球などは よいかも しれませんが。 強くするためでなく 楽しませることを 第一に考えればよいのです。 長期間 継続すれば 何でも 上手になります。 それが 本人に とって 自信になるでしょう。
お礼
お礼が遅くなりましてすいません。 スポーツですね!ちょうど短期の体操教室を見つけましたので来月から申し込んでみました。(団体競技のほうが良いのかとも思いましたが様子をみて見たいのでとりあえず短期優先にしました) 本人が楽しめるものを何か探してあげたいと思っています。 アドバイスありがとうございました。
- ayaayahana
- ベストアンサー率54% (156/285)
現在「病的に内気であがり症」と思われる状態が質問文からは感じられないのですが、他に気になる様子があれば教えて下さい。 また、パニックになったりこだわりなどはありますか? 補足お願い致します。
補足
ご記入ありがとうございました。 「こだわり」はなさ過ぎるくらいです。パニックというよりは固まって動かない感じです。 「病的」というか他の内気な子と違う感じがするのは,年少の最初のころは椅子に座ってもいられず,力がぬけたように床に座っていたり,先生が指示を出してもまるで石のように,聞こえていないかのように,固まって動かない感じでした。 発表会や運動会は少しは慣れてきて練習では出来てはいたものの,周りの客がいると座って土をいじりだしたり,飾りの花をいじりだしたり(とても目立ちます・・) でもその場で泣き出したりはしないんです。(家でその話に触れようとすると泣きますが) いまでも同じバス停のお母さんや園児に名前をよばれて挨拶されても無視・・というかそちらを見もしません。(仲が良い一人にだけはします) 言っても逆効果みたいなので(余計に緊張している)最近そっとしていますがあまり様子は変わらないです。
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは うちの息子ももっとひどい状態でしたが 今は運動会で応援団に立候補したりして社交的になりましたよ。 ポイントは、親がドーンと構えてて 本人が自信を持つことだと思います。 親が神経質に考えていると子供がそんな風に反応しますよ。 ああ~あのお母さんの子供ね・・・。って感じ分かるでしょ。 なので特に検診で引っかからないなら大丈夫ですよ! うちの子なんて、1歳前から保育園に行っているのに 4歳ぐらいまで 発表会は腕で顔を隠すし歌わない。 運動会もお母さんが抱っこで走る?でした。 だけど5歳ぐらいから、お歌も歌うようになったし とりあえず一人で走ってくれるようにはなりました。 「おおっ、すごい。成長したなあ・・・。」 と観客席で話したものです。 4歳ぐらいまでのときは 「大きくなったらこのビデオで笑いのネタが一つ出来たね。」って会話してましたよ。 保育園の先生も、 「普段は仲の良い子と話すし遊ぶし大丈夫よ。 慎重派だし、観察眼が鋭いんですよ。 (相手の出方が見れるので)小さい子も面倒みられますよ。」 と良い所を探してほめて育ててくれました。 保育園まかせで、何とかなるだろ個性だから!と、安心してました。 小学校に入学しても、うちの地域は登校班って言って近所の子達とグループを組んで登校しないといけません。 同じグループに兄もいたのですが、 なんと、登下校時、2年間一言もしゃべらなかったそうです。 1年生の時の通知表にも、もう少し大きな声でお話ししましょうね。みたいな文が書いてありましたよ。 先生には、極度の人見知り、場所見知りするのでよろしくお願いします。とは伝えました。 が、2年生から、ちょっとずつ話しはじめたらしく 5年生の今では、登校班長です。 子供って成長するんですねえ・・。親の方がそのままかも。 特にうちは兄弟がいたので、良かったのかな。 その中で発散していたし内弁慶ってやつですかね?! 温泉なんかに行くと、私のお尻に隠れて 何を聞かれても黙~っているんですよ。 な~んにも心配することないですよ。 必要な生育ステージになったら、 自然に話すようになるし、お友達との社会性も育ちますよ。 一緒に地域の活動とか、運動サークルとかに参加するのも良いらしいです。 他の集団と触れ合うのも、親と一緒だと、じきになれてきますよ(諦めて)。 お母さんが、大丈夫行ってこい!!とドーンと構えていれば何事も何とかなるものです。と思います。 お互いに子育て頑張りましょうね! 我が家もまだ5歳児がいるんですよ。
補足
ご経験者様からの貴重な書き込みありがとうございます!! 発表会などの行事の様子も同じような感じです。 うちも最初は「いつかは・・・」なんて思っていたのですが,先生の方から「おたくのお子さん大丈夫でしょうか・・」なんて言われてしまって発達相談をすすめられ,かなり焦ってしまいました。そのタイミングで旦那の兄弟がうつ病かなにかで引きこっもていることを知ってしまったりと私も過剰に心配しているのかもしれません。気づかせていただきありがとうございます!余計な心配はしないようにしないといけませんよね。 でもそれとは別にもし私になにか出来ることがあれば!と強く感じています。 地域の活動とか運動サークルも調べてみますね。 今のご様子(応援団立候補)を聞いてなんか励まされました(*^_^*) いろいろとあたたかいお言葉ありがとうございました。
お礼
私にとってすご~く重要ななお子様目線からの体験話ありがとうございました。 そうなんです。きっと私も主人も(今日こそはちゃんとできるかな!)という顔していると思います。 狭いところでの発表会で全員は入れないので二回に別れたときがあったのですが,なんと私のいない回だけ普通に出来ていたそうです...。 子供は気づいているんですね。 気をつけます・・・。 あとやっぱり習い事ですね。 一年間言い続けていたピアノは随分楽しんでいます。(でもいづれ発表会があるのでちょっと心配なんです) 他にも体験や短期からはじめて本人が楽しめるものを見つけてあげたいと思っています。 そんなにはっきり「これがきっかけ!」って覚えていらっしゃるものなんですね。うちの子にもいつかそういうものが見つかるといいなぁ,と思っています。 ありがとうございました。