• ベストアンサー

4歳児 : 障害を疑った方がよいでしょうか?

4歳の娘の事でご相談させて頂きたく思います。 自閉症やADHDといった障害を疑った方がよいのでしょうか? ※ 言葉(日本語)の発達に関しては何ら問題がないと思います。 主な心配事としては、集団生活に関してです。 現在(海外在住です)地元の保育園?に通っているのですが、とにかく集団での生活が出来ません。 例えば昼食(お弁当)もみんなが食べている時には食べず、昼寝の時間に一人で食べる。 先生が皆を集めて座らせて話をする時も、一人先生にくっついて立っている。 また、4歳を過ぎましたがオムツがまだ取れません。 ある程度コントロールも出来るのですが、どうしてもトイレですることを頑なに拒否します。 先生とのコミュニケーションの問題はもちろんありますが、日本語を話せる先生といても同じです。 何か考えられることがありましたら是非お聞かせ願いたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.2

お母さんも、子育てにはホント悩みますよね。悩んでいるのがひしひしと伝わってきました。 まず私は、幼稚園に勤めてた経験上の事からアドバイスしたいと思います。 まず、子供たちはホントにそれぞれの個性があります、一概に今の時点で「障害がある」とは言い切れないと思います。集団生活が出来ないという指摘ですが、4歳で集団生活がしっかり出来るか、出来ないかが、判断の基準にならないと思います。皆を集めて話をしているときに立ってはいるものの、先生の傍にいて、みんなと一緒にいられるのなら集団生活が出来ていないといえるのでしょうか? 例として、一人一人は別のこどもですが、同じような子供さんを受け持った事がありますので書きたいと思います まず、集団生活ですが「みんなとすること」と「じぶんがしたいこと」が違えば大人でもしたくないと思います。「みんなとする」事のルールが4歳の娘さんに まだ理解できていないと思えばどうでしょう?私も全く同じ年齢の子供さんを受け持ったことがありますが オムツが取れない子供さんもいましたよ、それより、トイレを嫌がる事の方が私は気になります。 それから食に関してですが、「集団で食べられない」という子どももいましたよ、よそでたべられないこどももいました。いづれもかなり神経質なこどもで、「食べる」という行動は落ち着いた雰囲気でないと出来ない事なので、出来るようになるまで、かなりの時間を要しました。よそで食べられない子は小学校に上がるまで出来ませんでした。 私の個人的な考えですが、何かしら今の生活に関しての不安の表れの様に思えるのですがいかがでしょうか?海外で生活をされておられるようですが、いつからなのでしょうか? どちらにしても、日本においても今の時期に「障害があります」とは判断できかねると思います。判断は小学校に上がる前になるでしょう。障害にも本当にいろいろあり、自閉症、ADHDにもたくさんの事例がありますので難しいところです。 まずご心配なら日本に帰られた時にでも、専門家のカウンセリングを受けることをお勧めします。4歳で言葉が理解できて、母とコミニュケーションが取れるのなら私は今の段階では、しっかり成長していると思います。

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 因みに私はお父さんなんです(汗) 失礼しました。 非常に心のこもったアドバイスを頂き、本当に有り難うございます。 私自身、アドバイス頂いたように『思いたい』気持ちと、『障害では』という気持ちとが葛藤しています。 『障害』であるのであれば、それを分かった上で色々な対応をすべきでしょうし。 因みに海外は一昨年の秋からです。 娘の保育園は昨年の1月からです(ちょうど1年ちょっとです)。 最初は泣くばかりで何も出来なかったのが、一時は大分よくなりました(友達も出来たようで)。 最近、また朝泣くようになり心配しています。 因みにトイレを嫌がるのは何だと思われますか? 本人も『トイレでするべき』というのは分かってはいるのですが・・・ またお時間のある際にでもアドバイス頂けましたら幸いです。

その他の回答 (7)

  • shigekuma
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.8

はじめまして。 4歳の娘さんのことで障害があるのか不安とのこと。 発達心理が専門のため、医者ではないのですが、いくつか考えられることをお話できたらと思います。 まず、知的な理解力が十分にある場合、知的障害という部分はないのかと思われます。4歳ぐらいになると、簡単な概念、例えば、大きい小さいなどの比較や男の子女の子などの対概念。文字や数に対する興味。自分の名前をフルネームで言うなど・・だいぶ状況や場面を理解し表現します。 言葉の発達についてですが、ごく普通に応答性はよいでしょうか? 一般に自閉症のお子さんは、聴覚的な意味理解にも課題が見られる子が多く、言われた言葉をそのままオウム返し的に問い返したり、(「お名前は?」で「お名前は」と応えてしまったり、)音の韻を踏んで、例えば、「さようなら」が「さああああ」となったりすることがあります。 行動のマイペースさですが、AD/HDのお子さんでは、注意力散漫で、集中が途切れてしまう場合と、衝動性が激しかったり、いわゆる落ち着きのない多動性が前面に出る場合と様々です。    4歳でオムツが取れないということですが、便座にすわれない場合は、触覚の問題があって、お尻をつけられない場合が考えられますし、トイレの場面に拒否しオムツの中にするというこだわりになっている場合があります。  日本では、発達障害者支援法という広い枠組みで、AD/HD、LD、自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー症候群、その他脳機能の障害を発達障害ととらえるようになってきています。  まずは、小児神経科の医師の診断を受けてみてください。 すこやかな発達をお祈り申し上げます。

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 まず知的な理解力の部分ですが、ご指摘いただいたポイントに関しては何ら問題がないと思います。 言葉に関しても覚えるのも早かったですし、通常レベルの受け答えであれば非常に流暢にこなします。 行動に関しては・・・うーん、一概には言えませんが、どちらのケースも少しづつ当てはまるような・・・ まずはご指摘の通り、一度専門の方に見て頂く機会を作ろうと思います。 有り難うございました。

  • ycnhk
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.7

すいません、お父様でしたか・。ではアドバイスの補足をさせていただきたいと思います。トイレを嫌がるのは「トイレは特別なところ」と思っているからです。まず年齢的にもまだ幼いですし、年齢と共に不安も解消されると思います強制などはせず、まず家のトイレから不安を解消しましょう。 汚いなどと思わず、おもちゃなどを置いて見たらどうですか?それから花瓶などを置いて毎日一緒に花を変えてみたり、水を替えてみたりしてみたらどうでしょう? トイレをトイレにせず、ひとつのお部屋にしてみるのです。絶対に排泄を強要せず少し排泄から離れてみてください、それからですね。トイレを楽しめる努力をしてみてください。 それから、多分娘さんは思っていらっしゃるより神経質なように感じます、やはり少しづつ社会に慣れ始めたときに、海外に住むことになったことが、負担になったように思えるのです。もしそれと同時に保育園に入れられたのでしたら、余計だと思います。 障害児の専門家では無いので、障害についてはこれといった判断材料を持っていなくてすいません、参考になればいいのですが・・。

SDGAN
質問者

お礼

とんでもございません、こちらこそ再度アドバイスを頂き感謝しております。 アドバイス頂いた内容、再度徹底してみたいと思います。 一応、トイレに好きなキャラクターのポスターを貼ったりはしていますが、まだ『楽しむ』空間にはほど遠いかと思いますし。 日本のように爽やかな空間でもないですし・・・ 負担という意味では娘に本当に申し訳なく思います。 将来、少しでも人生の糧になってくれる事を願うばかりです。 有り難うございました。

noname#32497
noname#32497
回答No.6

6歳の息子を持つ母親です。 自閉症の件はわかりませんが、オムツの件がうちの息子とソックリだと思いました。 息子もトイレでしなければいけないことは重々承知しているのにトイレもオマルも絶対イヤだと言って拒否し続け、何だかんだと言い訳をし、4歳の誕生日が近づいていました。 夫は「このまま自然にオムツが取れるのを焦らずに待てばいい」という考えでした。 待っても待っても何も進展しそうもないし、私はとうとう強行手段を取る事に決めました。 息子は嫌がって泣いて大変でしたが、無理やりオムツを外しました。 もう4歳ですからやはり尿意はわかっていたようで、やりだしたら割とすぐに覚えていきました。 まずはオマルで練習したのですが、今度はオマルからトイレに移行するのを頑なに拒否です。ヤレヤレ… 今度はオマルを隠すという強硬手段です。 思えば、息子はお風呂で頭を洗う時も、仰向けに寝て洗う体制から、うつ伏せにしゃがんで洗う体制に移行する時も頑なに拒否して大変でした。 一度やってしまえばあっさりと出来るようになるのですが… 新しい事への「取っ掛かり」を億劫(恐怖?)に感じる性格なのかもしれません。 娘さんもおそらくこんな感じではないでしょうか? 娘さんは海外で保育園に通っているとの事で、うちの息子の場合とは精神的負担も全然違うと思いますが、何かの参考にして頂ければ幸いです。

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 娘も尿意は分かっており、『おしっこしてね』というとちゃんとしますし、ガマンする事も出来るのですが・・・ 如何せん立って、オムツでないとしないんですよね。 強硬手段も何度か試していますが、本当に極限までガマンし(1日近くガマンします)、かえって身体に 悪いのでは・・・と挫折してしまいます。 『一度やってしまえば』はまさにその通りです。 石橋を叩いて渡らない性格なんですよね・・・ 頑張ります。 有り難うございます。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.5

私の甥の話です。 甥は現在3歳2ヶ月。以前より自閉、ADHAなど疑いありでした。 主に・・・ ・集団で生活できない(保育所ではいつも一人手がつけられないらしく先生にも障害は否定してもらえないくらい)先生には親がいつも呼び出しされる。 ・小さい頃から同じものに異様な執着を見せる、そしてそれらに関する知能は著しく発達している。 ・保育所の入園式や説明会では一人先生の列に並んだり壇上に上がったりの行動をとる。 ・最初のうちは目を合わせない、会話が成り立たないなどあった。 オムツはまだとれておらずとれる要素が未だにありません。 先日大学病院の専門家に診ていただき結果が・・・グレー。つまり否定も肯定も出来ない状態だとのことです。かなり本やサイトに書かれている症状と一致します。でも即肯定されてはいないので様子を見ましょうって具合です。(否定もされてなだけに微妙です) なので決め付けるには難しいとは思いますが専門家にみてもらうといいかもしれません。

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 症状(という言い方は正しくないかもしれませんが)的には甥ごさんと似通ったものがあり、やはり 専門家の方に見て頂く機会を作ろうと思います。 色々サイト等も見ましたが、うちの場合もきっとグレーなんだろうな・・・という感じです。 有り難うございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 このサイトで○○です・・と書くことはできないので、控えますが、 親と目を合わせられる 言葉の発達は普通 物事の理解度は高い こだわりが強い とかでしたら 「高機能性自閉症(アスペルガー症候群)」で検索し、出てきたサイトの中に当てはまる項目があるかどうかの最低限のテストがあります。一度覗かれてはいかがでしょうか。  小児心療内科に受診され専門家の意見を聞いた方が、どちらに転んでも安心材料にはなると思います。思い過ごしであればそれに越したことはないでしょうしね・・・。  トイレですることは「説得」してみてください。家の長男はそれで克服しました。(4歳)夜尿は10歳で治りました。どうにもこだわりがあって、それについて不安を取り除いたり、誰でも利用していることを告げると「あそう」とか一人で納得した様子で、次の日からトイレでするようになりました。  たくさんの著書が出ていますから、先ほどの項目で検索してみてください。  また、それをお母さんが理解することによりお子さんへの接し方がわかれば、立派に成人し社会に飛び立つこともなんら心配いりません。  心配させるような回答でごめんなさい。  でも、たぶんに困っているのはお嬢さんだと思います。  ASの子供に聞くと「自分は宇宙人」だと思うことがあるそうです。周りの状況が飲み込めず、まったく新しいやり方を覚えなくてはいけないからだそうです。外国で暮らす日本人の多くが同じ事を思うのと一緒ですね・・・。  乱筆乱文失礼しました。  

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 『こだわり』については分かりませんが・・・ 親と目を合わせられる 言葉の発達は普通 物事の理解度は高い 上記3点は当てはまると思います。 高機能・・・は早速調べてみます。 『心配させるような』は気になさらないで下さいね。 一つでも意見なりお考えを伺える事は非常にためになります。 おっしゃる通り、一番しんどいのは娘だと思います。 彼女にとって一番よかれと思う道を探したいと思います。

noname#61064
noname#61064
回答No.3

元保育士です。海外で働いたこともあります。 障害については専門家ではありませんが、知能と言葉は関連しているので、言葉(日本語)が問題ないならあまり心配されることはないと思います。 以前私のいた海外の保育園でも1人日本人の子(同じ4歳)がいました。大人の私でも慣れない海外は相当ストレスがたまるものです。子供なら海外が何かも理解できず、世界が一変してしまったと思うかもしれません。訳のわからない2歳程度や海外が何か分かっている大きな子の方がまだましです。言葉や周りのことをやっと覚えたばかりの3、4歳ぐらいが、例え日本であっても新しい環境(集団生活)に馴染ませるのは難しいです。 その子は全く現地語が分からず、毎日泣いてばかりで何もしようとはしませんでした。同じように外遊びの時間に1人で中にいたりしていました。先生や友達ももちろん優しく接していますが、言葉が分からないので怯えるばかりです。私が話しかけた時も最初は日本語と気づかないぐらいパニック状態でした。 その後私には慣れてくれましたが、それでも集団に入ることを嫌がっていたので、その子が落ち着いている時に遠くからみんなの様子を見せて「楽しそうだね」「先生も友達も優しいんだよ」と安心させて徐々に集団に近づけるようにしていきました。その子が最終的に集団に入れたのは、初めて遊び仲間が出来た時です。 先生の中で私は唯1人のアジア人だったので、他のアジア人の子供もよく私の周りに集まっていました。やはり言葉だけでなく外見なども自分と違う人たちの中にいるのは相当怖いものだと思います。 多分何も分からない状態が怖いのではないですか?日本にいた時はどうでしたか?日本で集団生活の経験はありますか?自分の名前や「はい・いいえ」「遊ぼう」「おしっこ」といったある程度の自己主張を現地の言葉で話せますか?日本語が話せる先生がいるのなら、その先生に協力をお願いすることはできないでしょうか? オムツの件ももしかすると、先生に「トイレに行きたい」と言えなくてそうしているのでは?ストレスを感じていても泣いたりせず、おとなしい子もいますが、そういう子に限って心の中に溜め込んだりしています。日本語に問題がないのなら、保育園の不安なところとか親子で話し合って安心させてあげるといいと思います。

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 お言葉の一つ一つが身に染みました。 No.2さんへのお礼にも書きましたが、現地の保育園に行きだして1年ちょっと経ちます。 最初はAlikoさんが受け持たれていた子供のように泣いてばかりでしたが、直に少し慣れ、一緒に遊べる 友達も出来たようで、少し安心していました。 ※ 因みに日本では集団生活の経験は無いです。 また最近、朝(預ける際)に泣き出すようになり、心配しています。 英語はある程度は理解し、ある程度は喋れるようです。 トイレですが、家でも同じなんですよね。 何だかんだと言い訳?をして、後に後に延ばそうとします。 何でなのかな・・・? 今日、また娘と話してみます。 本当に有り難うございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

12歳になる自閉症児の母です。 そういう関係で、友人にも多数、同じ発達障害を持つお子さんを育てておられる方が多いです。 最近、感じるのに、日本では、発達障害児が極端な場合、いろいろ事件を起こすので、「早期発見・早期療育」と早くからスクリーニングして、ピックアップしているようです。 そういう例からすると、私の住んでいる環境なら、質問者さんのお子さんも、「要注意」でピックアップされたと思います。 私の一番仲の良い友人の、一番下の娘さんはちゃんとコミュニケーションもとれているし、言葉も遅れてないですが、やはり集団の中で過ごせない、お母さん以外の人の言う事は絶対に聞かないなど、少し他の子と違っている事で3歳半健診で引っかかったようで、今「経過観察中」です。 この友人の一番上の息子さんが、LDなので、お母さんは早くからやはり下の娘さんの多動などを気にされてましたが、私はしっかりしゃべれるしと思っていたのです。 なので、気になるようでしたら、やはり専門家に見ていただいたほうがいいかもしれませんね。(現状が許せば)

SDGAN
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 確かにおっしゃる通りだと思います。 これまでも自閉症やADHDに関しては色々調べたのですが、当てはまるような当てはまらないような・・・ 最終的にはやはり専門家になりますよね。 有難うございました。

関連するQ&A