• ベストアンサー

子供が好きになれない

姉妹の母です。小学1年と年中さんです。フルタイムで働いています。小学生になった姉はクラスの弱いお友達をからかったり、また他のお友達と言い合いになり引っかいたりと情緒不安定な行動がありました。最近は少し落ち着いたようですが、今度は「ママが怖いから」とうそをついたりします。そんなことからあたしは長女がわからなくなり、愛せなくなっています。次女ばかりをかわいがらずに長女もかわいがって・・・と言われますができません。わたしも叱り方を変えてみたり努力はするんですがすぐには直せず悩んでいます。主人は長女に厳しすぎるといいます。長女に対する気持ちがよくわからなくなっています。どういう風に気持ちを持っていったらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

マジメなんですね。 ちょっと思考を変えて 「こんな子がいてもいいかも」ぐらいに思ったらどうでしょうかねえ。 関西では 「あんたはほんまに頑固やねえ」 「ごんたやねえ」 「やんちゃくれやねえ」 「どないもならんやっちゃな」 と言うような表現をします。呆れてる、と同等に どこか温かみがあります。 真剣になり過ぎず、 「寄り添い過ぎず、見放さず」 でいいと思います。 人生は長いのですから。

momoone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。ま、いいかな・・・て時々考えたりします。 とりあえず今のところは健康でよく寝れているのでそこんところは 安心しています。 長い人生、楽しく行きたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

年長、年少の娘がいる父親です。 なんとなくわかりますね。。 上の子にはついつい厳しくあたりがちになります。 親からしてみれば、小学生と幼稚園児に対する躾の厳しさや 要求するレベルが違うのは当たり前なのですが、 子供からしてみれば、「自分にばかりきつくあたる」 「お母さんは妹ばかり可愛がる」 「自分は愛されていないのかもしれない」などと 思ってしまうのかもしれません。 そういう不安な心理が、情緒不安定につながっているのかもしれません。 叱るときは、なぜ下の子と要求レベルが違うか、 自分だけ叱られているかということを説明しているでしょうか。 幼稚園児ならしなくてもいいことも、小学生ならしなくてはいけない こともあるはずですが、その説明はしないと子供には判りません。 まず、上のお子さんには「お母さんはあなたのことが一番好き」という ことを折にふれ、口にするようにされてはいかがでしょう。 もちろん、下の子にも同じように言うのでウソではないのです。 二人いれば、二人が一番好きという風に言うのですが。。 我が家では素直で親の言うことをよく聞く上の娘についつい 厳しくすることが多く、まったく言うことを聞こうとしない下の娘には ついつい甘くなりがちで、ときたま「不平等だなぁ」と 親たちの態度について反省しあうこともしばしばです。 ただ、親子であっても相性や好みというのはあるもので、 どうしても、こちらのほうが可愛い、性格が合うというのは ありますので、それは仕方のないこととしても、 極力、表に出さない、扱いで差別はしないということにしないといけませんが。

momoone
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。小学生になってわたしも要求が一気にレベルアップし、それを押し付けているような気がします。保育園の時はまったく気にしなかったことでも気になるようになっていたりして・・・ 小学生になってまだまだ3ヶ月ですもんね。そんなにすぐに気持ちは保育園から切り替わったりできないんですよね。 もっと愛情を持って接していきたいと思います。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.3

8歳の娘の母親です。 下のお子さんはかわいいですか? それは、下のお子さんは叱られるようなことをしないからですか? 下のお子さんは、上のお姉ちゃんが叱られるようなことをしているので、 そういうことはしてはいけない、と、どんどん学んでいけますよね。 お姉ちゃんはどんどん反発したくなると思います。 悪いことはしない、と学ぶ下のお子さんをかわいがるのと同じように、 悪いことをしてしまって、今、いろんなことを体験している娘さんのいいところを見つけて、 同じようにかわいがってあげるのも、できるはずだと思うのです。 お姉ちゃんは、質問者様以外に、だれかにかわいがられていますか? 文面からは、御主人もかばっているようですし、 もしかしたら、おじいちゃま、おばあちゃまとか、 ママがかわいがってあげなくても、かわいがってくれる大人がいるのかもしれません。 しかしですね。。。 ママにいたわってもらっていないと感じるお子さんは、 たぶん、ものすごく孤独感を感じていると思いますよ。 パパや祖父母や保育士さんだけでは補えるものじゃないです。 もし、お子さんが、実際はそうじゃないとしても、 真っ暗闇の中で、一人ぽっちでぽつんとしていると思ったら、 手を差し伸べたくなりませんか? 私などもそうですが、本当に子供って素直じゃないし、 うそもつくし、負け惜しみや言い訳ばかりで、なんてかわいくないんだろう、と思うときもあります。 でも、そういうとき、ついつい娘を傷つけたくなってしまうようなとき、 暗闇で一人ぽっちでぽつんとして、それでも泣かずに歯を食いしばっている娘の姿を想像します。 かわいくない子供の心境って、まさにそんな気持ちなんじゃないかと思うのです。 親の愛情があって初めて、ふつうに明るい楽しい世界にいることができるのが、 まだ自力で生きることができない子供の運命なんだと思います。 親も、子供は弱いもの、という意識を忘れずにいたいものだと思っています。

momoone
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実際下の娘はかわいいです。そして上の娘を叱っているとき、よぉく聞いています。ですからあまり叱られるようなことはしないような気がします。 たしかにわたしの叱り方は上の娘を言葉で傷付けていたように思います。子供はまだまだできなくて当然なんですよね? 親である私がもっと気持ちにゆとりを持って接していきたいと思います。

  • jyun1979
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

なにより、娘さんが情緒不安定で、発言が事実とは違うなと思うようなことを娘さんがお話しするんですね。寂しいんじゃないでしょうか?寂しい人って大人でもそうですけど、自分を見て欲しいんですよね。お母さんには特に。それで一番基礎になるのは、「認める」という事だと思います。事実に対して(消してオーバーにはせず)いい事をしたら、少しでも褒めて本人の存在を認めているということを褒めるというとても素晴らしい手段を使って表現しては如何ですか?お母様がそんな風に子供にとって心地よい事を言えるという家庭環境であれば娘さんも変わってくる事間違いない気がするのですが。最初は褒められた事にいい顔をしなくても、内心めちゃくちゃ嬉しいんですよね。子供なんて、そういういみでは純粋ですよね。 でもお互い人間だから、好き嫌いがあっていいと思いますよ。でも他人とは違いますもんね!いい結果になるように祈っています。

momoone
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子供が成長するとそれまでとは違った悩みがいろいろ出てきて親も不安になりますね。 わたしも叱り方とかを気をつけながら徐々に親として成長していけるよう日々すごしたいと思います。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

>「ママが怖いから」とうそをついたりします。 なぜウソだと思うのでしょうか。 長女さんの気持ちの一番底には「お母さんに認めてもらいたい」という気持ちがいっぱいなような気がします。 なにをやっても、認めてくれないお母さんなら、気持ちもわからないですし「怖い」存在でしょう。 >長女に対する気持ちがよくわからなくなっています。 長女さんだって、お母さんに対する気持ちがよく分からなくなっているのではないでしょうか。大人は、筋道を立てて考え相談することができますが、7歳程度の子供では、言葉による表現もできず、不満が行動に表れてしまうのでないですか。 子供は無条件に親を愛してくれます。それは未熟で頼るものがないと生きていけないという状況と引き換えの愛ともいえますが、すくなくとも自分でなんともすることができない以上、無条件です。 しかし親はいろいろな理由をつけて、愛することも放置することもできます。 子供に対する態度があやふやで、「愛せない」のはほぼ間違いなく親のほうに原因があるのです。 自分が親として未熟なことを認め、自分の心の中にあるわだかまりを探すことをお勧めします。そのうえで愛せないなら仕方がないかもしれません。たぶん長女さんはあなたに似すぎているのではないでしょうか。 それをしないで無理やり自分の気持ちを強制しても、いづれ表面に出てきます。 親だって悩むのです。無理やりに気持ちを作っても長続きしませんよ。

momoone
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。わたしのエゴで怒ったりしているうような気がしています。 確かに長女はわたしに似ているような気がします。わたしが直したいと思っている性格をそのまま持っているのでそれが気になったりしているような気がします。 親として成長していけるようおおらかに見守っていきたいと思います。