- ベストアンサー
小学校1年生の子供の集団生活に慣れない問題
- 4月から小学校に通っている息子が集団生活に慣れない問題があります。
- 息子はわざとみんなと違う行動をし、ふざけたり、先生に抵抗したり、他の子と喧嘩をしています。
- 保育園では問題がなかったが、小学校に入学してから変化がありました。育て方にも問題があるかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育所の生活のリズムと学校とでは全く異なります。保育園はこどもを中心とした流れですが、学校は予定に合わせて子どもが動かないと駄目なので、思い通りに行かない事で問題行動に出る事もあります。 また、発達障害などが目立つようになるのも学校に入ってからかもしれません。 No.1の方が書かれているように教育相談などがあると思います。こういったサポートを利用することで、子どもにとって良い環境を作れるきっかけになります。 保育園の時の友達などはいない状態でしょうか? こういった場合も不安定になっている子ども居ます。これは友達が出来てくると解決するのですが。 力関係の逆転。保育園で強い方でしたか?小学校に入ることで上に居たと思っていた自分が下に成ることでの不安が出ている可能性もあります。我の強い子は結構喧嘩が多いです。 それと一学期中にと焦ると駄目です。1年生は1年かけて見ることが必要かと思います。 学校などの対応がどこまで出来るのか分かりませんが、1年は必要ですね。 それと、学習面で困っていることはありますか?みんなと同じでない部分があれば、それが原因となることもあります。本人が焦っているなども関係します。 一番良いのはプロに見てもらうしか無いですよ。私の子供達も問題を持っていますが、学校との連携などで良くなっていきます。発達障害関係があればより専門の先生のアドバイスが大切になります。 私の息子は発達障害ですが、関わり方が良かったので大きなトラブルも少なく助かっています。 早めに専門家の判断と対処が適切だと子どもも楽になりますし、親も少しは楽になりますよ。 普通の子どもを望むより、子どもの個性を認めるようにすると良いですよ。 一般的な普通のこの印象って頭が良く、言うことを聞く子どもなんですけどね。まぁクラスの中にそんな子供は居ませんよ。なんらかの個性が際だっていますよ。
その他の回答 (3)
- r1rumama
- ベストアンサー率0% (0/1)
集団行動などを学ぶ為に学校行っているんぢャないでしょうか。 保育園では特に何も問題がなかったのなら、今は保育園と違うところに戸惑っているのでは? 何か学校内で問題があるかなど色んな方向でも考えてみては? 何もなければそんなことはしないはずと思います。 誰だって不得意なことはあるので、自分の子供が集団行動、学校生活をする上で得意不得意を理解して自分の子供にあった解決の仕方を考えていくべきだと。 親が焦って何かしてもなにもならないと思います。 子供には親の考えをおしつけてははいけない。親の考えや気持ちを伝えるものだと私は思います。 どうしてしてしまったのか。 その時どういった気持ちだったか。 自分だったらどう思うか。 じゃあ、どうすべきだったか。 これからどうすべきか。 一緒に考えて一つ一つ改善すべきではないですか?
補足
確かに集団生活を学ぶのが学校ですよね。 でもクラスの中で一人だけそんな行動をとっているのをみると どうしていいやらで焦りばかりが先立ちます。 親として、もっと広い心も持たないといけませんね。 「先生が嫌い」「なんでも面倒くさい」が口癖で本人の心に何があったのか理解できなくて 悩んでいる状態です。 全部一遍ではなく、ひとつひとつ改善ですね。
- r1rumama
- ベストアンサー率0% (0/1)
あなたの言う『普通の子』とはどうゆうことですか? まず、自分の子供とお話してみては?子供がどんな気持ちでどんな思いなのか知ること、理解してあげること。 それから、どうすれば楽しくいられるかを一緒になって悩んで考えていくことが大切だと思いますが。 私も同じ子供を持つ親としては『普通の子』にさせなければと言うあなたの考えがわかりません。
補足
「普通の子」とは、最低限みんなと同じことができる=集団生活ができる子のことです。 このことは、どうしても身につけなければなりません。 人間として社会生活を営む上で必要なものだと思います。 少し焦りすぎていますかね。 子どもの気持ちも以前よりはかなり聞いているつもりなのですが、 どうしてよいかかなり思いつめている状況です。 自分でも頭の中がよく整理できません。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
一度、教育相談を受けてみては? 巡回などで学校に来ていませんか? 学校内の先生ではなく、相談担当の 先生方が相談を受けてくれるものです。 そういうものがないのでしたら、 行政からの広報誌などに掲載されて いる子ども相談のようなものがあれば、 一度受けてみることをお勧めします。 第三者の冷静な目で見てもらう事、 専門家の知識を借りることは 子育てしていく上で必要な事だと 思います。相談というと、ちょっと 怖い気持ちになりますが、後に なってから、もっと早く相談に 行っていたら。。。という後悔を するよりも、行動することをお勧め します。このままの状態が続くと、 一番しんどい思いをするのは お子さんですから。
補足
ありがとうございます。 教育相談は考えています。 ただし、学校のではなく、教育委員会が行っているものに行こうと思います。 1年かけてという言葉に少しほっとしています。 仲が良かった園児とクラスも別れ、保育園より返っておふざけが激しいです。 不安定になっていることは確かです。 専門家の判断も仰ぎたいと思います。