• ベストアンサー

VVVF制御開放について

 VVVFの制御開放とはどういう意味なのですか。 単位は1車両か、1ユニットのどちらで開放できる のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 No.1です。 補足を拝見しました。 ATSなどの保安装置故障による切放の場と異なり、この場合では運転条件に制約はありません。 通常速度での運転となります。 ただ、普段よりもモーター車が減り付随車(T車)が増える形なので、加減速性能が落ちるのは避けられません。

kandaiji
質問者

お礼

 何度も回答していただき、ありがとうございました。 現場で働いていらつしゃる方の話を聞けて、納得しました。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

あと、JR西の223系などは、制御系の電気を作るインバータが死んだ ときも、モータ制御用インバータを、制御系に振り向けるコトが可能 になっていますので、その場合も「停止」はするでしょうね。 JR西のVVVF車は基本的に、1モータ1インバータ制御機です。

kandaiji
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。

回答No.1

電車運転士をしております。 “VVVF制御開放”とは、制御から切り離す事でして、具体的には主制御器に不具合があった場合、そのままでは動けないので、不具合個所を制御系統から切り離し、自走出来るようにする事です。 制御器を切り離した状態では、正常時より生きているモーターが少なくなるので正常時より性能は落ちてしまいますが、その代わり車庫まで自力で逃げる事が可能になります。 切り離す単位ですが、その制御器の範囲(ユニット)に拠るので、2両だったり1両だったり、 また、短編成やモーター車が少ない組成で、2両単位や1両単位で制御器開放してしまうと、自力回送が出来なくなり異常時に余りにも弱い電車になってしまうので、一つの制御器の中に1群2群と、複数のブロックを持ち、モーター単位で制御から切り離す車種もあります。 このユニットの単位につきましては、各鉄道会社、車種で異なり、一概にこういうモノというものではありません。

kandaiji
質問者

補足

 もう少しお聞きしたいのですが、開放した後 運転の仕方で、どのような条件が付くのですか? たとえば、ATC運転、速度15キロ以下のように。 よろしくお願いします。