- ベストアンサー
どうして促音を「っ」(例:かっぱ)で表すのでしょうか?
「かっぱ」、「なっとう」、「買った」など、詰まる音(促音)を表す時には小さい「つ」が使われます。 どうして「っ」なのでしょうか。小さい「ぴ」でもいいじゃないですか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い質問ですね。「っ」である必然性は何もないと思います。 下記 URL には、 仮名のム(ワタムテ〔渡〕)、ツ 記号∨(ノホ∨テ〔昇〕) などが使われたこともあり、最終的に戦後「っ」「ッ」と小さく書くのが一般化した。 と書いてあります。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BF%83%E9%9F%B3/
その他の回答 (4)
歴史的な流れをお書きになったご回答は、大変参考になりますね。 さて、私は質問者様のようなことを考えたことはありませんでした。 「っ」が当然と思っていましたが、少し頭を柔らかくして考えれば「っ」に限ったことではないように思えてきます。 以下のような書き方の方が、発音にあっているように思います。 かっぱ kappa ⇒ かぷぱ(「ぷ」は小さい「ぷ」) なっとう nattou ⇒ なっとう 買った katta ⇒ かった 国家 kokka ⇒ こくか(「く」は小さい「く」) あっさり assari ⇒ あすさり(「す」は小さい「す」) 上の例は、みんな、詰まる音の後の音の「子音+U」にしています。 なぜ、小さい「っ」だけの表記になったのかということですが、 (1)種類をできるだけ少なくしたかったのでしょう。 (2)そして「ぷ」なんかは、小さく書くと半濁音の丸がわからなくなります。 (3)そして、日本語は「tt」のケースが最も多かったので、「っ」になっのではないかと思いました。 面白い質問ありがとうございました。 回答は想像の産物ですが、お蔭様で固い頭を少し柔らかくすることができたように思います。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅れすみません。 >(3)そして、日本語は「tt」のケースが最も多かったので、「っ」になったのではないかと思いました。 確かに!特に動詞の過去形(やった、買ったなど)に多いですよね。 日本語とはやはり深いですね。
単純に、 促音だけを発音しようとすると、 その名の通り、息を詰まらせる感じで、 他と比べ「つ」の発音に一番近い気がするので 妥当だと思うのですが。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅れすみません。 発音の面で考えれば、僕も「つ」が一番妥当な気がします。 「ぴ」にはなりませんよね。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
平安時代 とる(取る)+て の 「とりて」が torite → totte もつ(持ち)+て の 「もちて」が motite → motte と変化します。これを今では「促音便」といって、「り」「ち」が「促音」に変化した、と考えますが、当初は「促音」は独立した音とは意識されず、 単に t音が長く発音されるか、短く発音されるかの違いで、mote も motte も同じ発音として「もて」と表記されました。 漢字の発音にも似たようなことがあり、実際の発音と表記は次のようになります。かな一字であらわせないものは漢字をそのまま書くのが本則だったようです。 国家 kokka こか /失格 chitkaku 失かく/十戒 jipkai 十かい 国体 koktai 国たい/失態 chittai したい/十着 jiptiaku 十着 国風 kokpung 国ふ /失敗 chitpai 失はい/十歩 jippo しほ 国老 kokrau 国らう/失礼 chitrei 失れい/十両 jipriang 十両 国語 kokgo 国こ /失言 chitgen 失けん/十号 jipgau 十かう 国文 kokbun 国ふん/失望 chitbang 失はう/十番 jipban 十番 諸国 chiokoku そ国 /遺失 iichitu い失 /二十 nijipu に十 これが室町時代ごろになると次のようになります。 国家 kokka こつか /失格 shikkaku しつかく/十戒 jikkai しふかい 国体 kokutai こくたい/失態 shittai しつたい/十着 jitchaku しふちやく 国風 kokfuu こくふう/失敗 shippai しつはい/十歩 jippo しつほ 国老 kokurau こくらう/失礼 shitsurei しつれい/十両 juuryau しふりやう 国語 kokugo こくこ /失言 shitsugen しつけん/十号 juugau しふかう 国文 kokubun こくふん/失望 shitsubau しつはう/十番 juuban しふはん 諸国 shokoku しよこく/遺失 iishitsu いしつ /二十 nijuu にしふ 結局 tsu も 促音も 「つ」で表記されるようになりました。 ---------- 河童 は kawa + wappa 納豆 は naptou → nattou → nattoo 買ふ+て は kapite → kafite → kawite → kawte → kaute → koote (上方) kapite → kapte → katte (坂東)
お礼
回答ありがとうございます。返事が遅れすみません。 歴史的な面での詳しい説明ありがとうございます。 参考になりました。
日本語を学習している外国人の方ですか? 「かっぱ」の「か」と「ぱ」の間の音は,たしかに「つ」と同じ口や舌の動きはしません。初めて習う人は,「p」(ぴ)だと思うのは当然だと思います。たしかに,ローマ字では kappa と書きますから,発音どおりになっています。「っ」を書くのは,約束事や決まりだと思うしかなく,日本人は小学校でそういうふうにしか習いません。 「なっとう」nattou「買った」katta は,うしろがタ行の「と,た」なので,こちらのほうは「っ」と書いてもあまり違和感は感じないのではありませんか?
お礼
わたしは日本人です。 言われてみれば、kappaのpに対応する文字で表す方が妥当ですよね。 あと、「ぴ」でもいいじゃないですかの「ぴ」は適当です。特に意味はありません… 回答ありがとうございました。
お礼
ですよねー。 記号∨や仮名のムであった理由も知りたいですね。 ありがとうございました。