- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SPSS)この行列は正値行列ではありません)
SPSSの因子分析で正値行列が起きてしまうエラーについて
このQ&Aのポイント
- SPSSの因子分析で正値行列が起きてしまうエラーが発生しております。
- 条件でケースを絞り込んだ結果、因子分析が問題なくできる場合とできない場合があります。
- 特に3つ目の絞り込み条件で絞り込むと、47ケースの場合にエラーが発生しており、解決策を探しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SPSSを使っているのではないので、エラーメッセージについて詳しいわけではありません(^_^;) が、この類のエラーが出る場合のほとんどは、変数の数がサンプルサイズ(全データ数)よりも多い場合に、逆行列の計算ができなくなって出力されます。 質問者さんのいう「ケース」というのはサンプルサイズのことではないですか?だとしたら、上述したとおり、逆行列が計算できないということでしょう。 ちなみに、 > 因子分析は、主因子法、プロマックス回転でやってます。 主因子法ではなく最尤法、もしくは重み付き最小二乗法を使うことをおススメします。重み付最小二乗法は正規分布に従っていないような場合に頑健性が高いです。
その他の回答 (1)
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/spss/tokidoki.htmlなどを参照してみてください。どうやら「重みなし」を指定しても、実際に返されるのは「重み付き」のようですよ(^_^;) この記事も古いので、もはや改善されたのかも分かりませんが、よく確認した方が良いと思います。 ちなみに、SPSSの一般化最小二乗法は重み付け最小二乗法と同じものです。訳が違うだけのようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご推察の通り、逆行列になっていました。 しかしながら、例えば「重み付けのない最小2乗法」だと分析できました。 教えて頂いた「重み付き最小二乗法」はSPSSのメニューに無く「重みづけの無い最小2乗法」か「一般化した最小2乗法」しかないので、後者が「重み付き最小二乗法」に相当するのでしょうか?もしご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。 ありがとうございました。