• ベストアンサー

梅干の紫蘇のもみ方について

 梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

えッ? 揉んだ紫蘇を水に泳がせた? アク臭い? ちょっとビックリして今念のために漬物の本を何冊か 調べてみたのですが揉んだ紫蘇を水に泳がせるとは どこにも書いてありませんでした 何か勘違いをしたのではありませんか 塩を振ってなじませたらゴシゴシとお米を研ぐ要領で揉む 黒ずんだ水が出てきたらギュッと絞る これを2~3回繰り返して澄んだ赤い水が出るようになったら 絞った後梅酢(梅の漬け汁)を少し入れて揉むと鮮やかな赤紫色に 変わりますから軽く絞って・・・・・お終いです アク臭いと感じるのは水洗いをした為に紫蘇の香りが 薄らいでしまったせいではないでしょうか 私も毎年上記の方法で漬けていますがきれいに漬かっています やってみて下さい 余計なことですが 紫蘇は買い直した方がいいでしょうね

nennneko7
質問者

お礼

 ありがとうございます!  もんで絞っただけでは、すぐ汁が出なくなってしまうので、このうえ塩を振ってまたもむと言うのが心配と言うか、気がすままかったのです。  出て行く汁の分量に見合う塩を振ったら良かったのですね?  大量の塩を振って、すぐもみ始めたのも悪かったと思います。適量を振って、しばらくなじませるべきだったのでしょう。  (言い忘れましたが、少量の梅酢は使いました。あんまりいい匂いがするので飲むと、卒倒しそうになりました。)  今朝においをかいでみると、アク臭さはあまり気にならなく成っていました。やはり水で紫蘇の香りがとんでいたのでしょう。  一度アク臭い梅干を食べた事があるので、よけい気に成っていたのだと思います。  「買いなおした方がいい」とは、ショックです。  やる前に聞けばよろしいのにね。(笑)  これからも梅を漬けまくり、ますます精進しようと思います。  重ねてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 参考までにこちらはいかがでしょうか? http://www.pickled-ume.com/info/karikari_ume2.html

nennneko7
質問者

お礼

 なるほど! 簡単すぎ!  そのくらいでないと、やってられませんものねえ。  昼しぼったものを先ほど匂ってみると、アク臭さも少し減ったような気がします。気にしすぎかな? 私が探したサイトの多くも、この問題は特に取り上げず、「説明するまでもない」と言った感じでした。  しかしあれから良く思い出してみると、母はずいぶん長い間しぼっていたような気がします。  けど、アクは水では取れないような気がするし、紫蘇の風味がなくなったら元も子もないし、このまま漬けてみようかと思っています。  どうもありがとうございました。