• ベストアンサー

「バカの壁」から

 今日バカの壁を読んでいると「ホームレスがいるのは日本が仕事しなくても食べられる豊かな国になったからだ」と書いてありました。  確かに明治時代なら仕事をしなければ餓死するしかないので全国民が必死に働いたと思います。私が子供の頃は街には乞食がいましたし、親は「お前みたいなバカは乞食になるしかな無い。」とよく説教されたことを思い出します。豊かになった日本の姿がホームレスなのかと思うとこれまでの我々団塊の世代が頑張ってきたことは何だったのかと疑問に思います。  はたして日本は豊かになったから多くのホームレスや生活保護を抱えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

個人的には養老氏はとても好きなのですが、意識してか文の内容を投げっぱなしにされることが多いため、振り回されてしまう方が多いようですね。 No。16の回答の方の仰りたいことは解るのですが、専門家による厳密な議論を求めること自体に意味がないという事を養老氏は言っているのではないかと自分は理解しています。冒頭でも自分の本の内容を信じるなとしつこく書いてらっしゃいますし。 ホームレスの件に関しては若干言葉が足りない気がしますね。 これもあくまで自分の理解なのですが、「高度経済成長等を経て働かなくても食べれるように目指した結果がホームレスの増加につながる」というのは確かに当時はそう目標を立てていたのだと思いますが、あくまで目先の目標が「働かなくても食べていける」ということなのではないでしょうか。もちろん当時はそれ以上のことを考える余裕がなかったのかもしれませんが、現代においては「働かなくても食べてゆけるようになって、さてどうするのか」を考える時代なのだと思います。 あと、最近の若者が理解できないという言があったのですが、若者の持つパワーというものはいつの時代も矛先を求めるものでして、半世紀前はそれが戦争に、そのあとは復興とその力を存分に発揮する場があったのに対し、今はそれが見つけにくいというのがあるからなのかもしれません。歴史を考えるとそれら行き場をなくした若さは次の戦乱の引き金となる場合が多いのですが、現代においてはそのエネルギーをうまく解消させる方便として若者のオタク化が進んでいるのではないか、と考えたりもするのですが、実際のところはどうなのかはよくわかりません。 ただ、生きてきた世界が違うという意味では無理に理解しようとする必要はないのかもしれません。否定する必要もないでしょう。バカの壁というのは自分の考えが正しいと思った瞬間に生まれるものなのではないでしょうか。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 我々の時代は目の前に欲しいモノや目標がたくさんありましたね。 まるで馬ににんじんを見せるようにその目標に向かって一生懸命に働いて来たように思います。  バブルの時代まではそれで日本は成功だったのですがその後の時代になると突然目標が見えなくなったのが日本の姿だと思います。  私たちの若い頃も大人には理解されない生き方をたくさんしてきましたので、今の若者が私たちに理解できない生き方をしてもおかしくはありません。  「近頃の若い者は」「大人は分かってくれない」と何百年も昔から言われてきた言葉だそうです。  今私は経済的には発展した日本だから今度は農業を発展させて食糧自給率を高めたいなと思います。  

その他の回答 (17)

回答No.17

回答16です。 どうやら質問者はバカの壁にぶち当たっているようですので、回答しておきましょう。 >東大に入れるほどの頭脳を持っていない私としては、東大の教授をバカと断言する貴方はとてつもない天才だと思います。 「東大の教授をバカと断言する人は、天才」という発想がバカです。  そもそも東大教授は全て素晴らしいわけではありません。 「バカ」を免れている人ならば、教授という肩書や権威に追随せずに、ホームレスを観察しにフィールドワークに出かけるでしょう。 様々なホームレスのありように驚くことでしょう。  権威に追随して権威に妄執しているだけでは、バカになるだけです。 第一、作者は「バカ」という社会的認知を専門分野以外から解説しようと暴走します。つまり、専門分野から逸脱し始めるわけです。  東大という権威の中身を確認すれば、「門外漢が何を言ってるんだ?」というのはよく分かります。  一見、専門分野と思われる話から、最後には科学見地から離れてしまった部分などは、典型的なトンデモ本の部類でしょう。    質問者は、野球を学ぶために、サッカー選手の指導を受けますか? それに近い間違いを犯している作家は山ほどいるのです。  それに付加価値を見出すのが、権威に妄執する質問者のようなバカというのが私の考えです。 >そんな天才の貴方に質問します。日本をもっと豊かにするには我々庶民は何をすれば良いのでしょう。  私は天才ではないことは再度明言しておきますが、 「日本がもっと豊かにする」なんて大きなことをここで提言して実行できますか?  言葉として、100兆円稼いで国庫に納めてください。と回答すればそれも正解でしょうが、その程度の回答が希望ですか?  私からすれば、そんな遠大(日本のために)な話をリアリティなく説明できません。  つまり、”そんな質問に回答できるほど賢くありません。”と回答します。  ”回答できないことを回答できない”と回答するのも妥当な回答方法でしょうし。   >天才の貴方は日本のためにどんなことをなさっているのでしょうか。    繰り返しますが天才でもない私は、”日本のために何かする”なんて大きなことは意識していません。  もっとも、”日本のために”という美辞麗句で違法行為を正当化する野蛮人を多く知っているので、その言葉に嘔吐感すら覚えます。  ただ、もっとも実現可能で妥当性がある回答ならば ”他人の足を引っ張らないように人畜無害に生きる” マイナスにならない程度に生きるのが私の最大目標です。 老後は晴耕雨読です。 ご満足いただけましたか?質問者さん PS:私は一応教育者で、何人かの生徒を社会に送っていますが、「バカの壁」の作者のようなデマを流すような問題児は送り出していません。

papabeatles
質問者

お礼

 再度の回答ありがとうございました。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.16

アドバイスです。 もし「バカの壁」を信用しているなら 固定観念で物事を見る人やそのことによって人の考えに耳を貸そうとしない人は思考停止につながる。 権威を無条件に信じると、それも思考停止につながる。 これらは、すでにバカの壁にぶち当たっています。強固な壁の中の住人です。質問者は住人かどうかを確認するとよいかと思います。 住人かどうか一つの参考になるのは、次のURLのカスタマーレビューおよび、参考URLなどです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%A4%8A%E8%80%81-%E5%AD%9F%E5%8F%B8/dp/4106100037

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kamitsuki/baka.htm
papabeatles
質問者

お礼

 バカの壁は面白いとは思いましたが、決して信用しているわけではありません。信用していないから 「日本が豊かな国になったからホームレスがいる」の一文に疑問を感じて今回の質問をいたしました。  豊かに見える日本とまだまだ多くの無知な人間をたくさん抱えて混迷している日本の姿がよく分かりました。  しかし私自身の周りにも多くのバカの壁が存在していることがよく分かりました。   金融、株、オタク文化、携帯電話のサイト、哲学、数学  まだまだ私のバカの壁は増えていきそうです。私がもう少し若ければ少し物でもその壁にぶつかっていくのでしょうか今はそんな気力はとてもありません。  回答ありがとうございました。

回答No.15

No.10です。 ちょっと質問と回答が荒れてきましたね。双方とも落ち着いていきましょう。 質問者さんの考えに役立つかもしれない本を紹介させてください。 山岸 俊男著 日本の「安心」はなぜ、消えたのか―社会心理学から見た現代日本の問題点 と言う本です。 この本はものすごくロジカルに組み立てられた理路整然とした本であり、きっと質問者さんに役立つ本だと思います。 何故役立つと私が思うかは割愛しますので、読んでいただければきっと質問者さんの多くの疑問の解決につながると思います。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  今度時間があれば読んでみたいと思います。

回答No.14

 まず、冒頭に指摘しておきますが、 「バカの壁」を読むと”救えないバカ”になります。 作者が救えないバカですから、バカの妄言を嘲笑する意味で読むなら別ですが、真面目に読むだけ無駄ですので、読まないことをお勧めします。 さて、質問の回答ですが、  ホームレスの規定を考えると難しいですが、 「定住拠点を持たない定職を持たない人民」と考えましょう。  そのように規定すれば、ホームレスは世界中に居ることは明白でしょう。  定職を持てる人民はむしろ少なく、定住拠点を持たない人民も相当数います。おそらく20億はいるでしょう。  世界中にホームレスが存在し、彼らはその世界の残滓や霞で生きています。  場合によっては、先進国ではホームレスのリサイクル産業さえ形成されますから、侮れない階層とも言えます。  豊かになったからホームレスが発生したのではなく、ホームレスを多く抱えられるようになっただけでしょう。    バカの壁の作者や読者は、ホームレスをどう規定して読んでいるのか、 という問題があります、規定してみれば、案外普通にいます。  言葉を精査せずにモノを書く知性の専門家が増えていますので、読む本をよく考える必要性があるでしょう。  特に、”品格を語る”作者自身の品格は大変面白い話ですし、 それを外国人に指摘されればもっと日本人として悲しくなります。  モノを小賢しく語る人間ほど信用してはならないでしょう。  よく難しいことを優しくするのが賢い人、と言いますが、難しいことを簡単に説明することは、不適切さを伴うもので、問題逃避の説明になるだけです。本当に賢い人は、多くを語らず、「自分で調べてみてね」という方向性(これが教育の真髄でしょう)にするものではないでしょうか?  これは、この回答にも言えることですが、判断は質問者にお任せします。

papabeatles
質問者

お礼

 東大に入れるほどの頭脳を持っていない私としては、東大の教授をバカと断言する貴方はとてつもない天才だと思います。  そんな天才の貴方に質問します。日本をもっと豊かにするには我々庶民は何をすれば良いのでしょう。  天才の貴方は日本のためにどんなことをなさっているのでしょうか。

noname#101110
noname#101110
回答No.13

NO.12 です。 >昔の日本のように都会で仕事に失敗したら国に帰ってまた農民に戻って人生をやり直す家族の支えを復活させるべきだと 仰ることは良くわかります。以前のように国民の90%が農民としてやっていけた頃に戻ることは不可能でも、土地さえあれば何とか喰っていけると実感できる時代にまで社会の貨幣水準を下げることはひょっとして可能かもしれないとは思います(この大不況がっずっと永続的に続けばそうなるかもしれません)。もうひとつご提案には大きな問題があります。崩壊した家族主義の再構築です。いったん社会が分解して個人主義の全盛になった時代から遡って昔の大家族主義を取り戻すことは容易ではないと思います。たしかに昔の大家族主義は老人介護から落ちこぼれを支える社会の安全ネットとしてずっと機能してきたわけですが、これを復活させるための何らかの有効な手立ては何かあるのでしょうか。 私はこれはなかなかの難問だと思いますよ。質問者様も提案された以上具体的なこの対策を考えてみてください。

papabeatles
質問者

お礼

 正直言ってそんな方策はありません。 私は今父や祖父、祖母がこんな時にはどうしていたのかを必死に思い出してそれを模倣しているだけです。おそらく一般人からは信じられないような頑固オヤジになっております。  父親が頑固オヤジになって家庭の中心になるしか方法はないと思います。家庭の中では男尊女卑を徹底することだと私は思っておりますがこんな事を言えば男女差別と批判されると思います。

noname#101110
noname#101110
回答No.12

>ホームレスがいるのは日本が仕事しなくても食べられる豊かな国になったからだ ま、このひとことをまるまま信じるのはバカでしょうね。読むひとは養老さんの韜晦の壁を越えてその中身を自分でよく考えねばならないと思いますよ。表題「バカの壁」もそうですが、氏のやりくちはいったん異様な言葉遣いでひとをちょっと驚かせて疑問を持たせ、その反動で氏の世界へ引き込んでいくという戦術を取っているようです。このことをまず頭に入れてこのホームレス問題を考える必要があります(必要はないかも)。 質問者様の疑問はホームレスの発生と豊かな社会との関係性なのですね。私はあると思います。豊かな社会そのものは文字通り豊かな人間を増やすという効果がありますが、その増やし方に問題があるのでしょう。常識で考えても豊かな社会をもたらす社会財産や流動資産、貨幣のたぐいは無限にあるわけではなく、絶対量は限られていますから、付加価値の生産とぶんどり合戦を自由にさせる今のシステムを採用する以上、力のある「豊かな人間」がその大部分をかっさらっていき、殆どの人間がむしろ取りまえを減らしていくのは当然のことかもしれません。 豊かな社会を実現していく過程でその極端な富の偏在が起こるのは仕方がないことかもしれないと思います。そういった戦いの中で最下層におちた人々がホームレスになったわけですね。 今後の問題として、ごく自然なやりかたでそれらの富を公平に再配分する方法を模索していくべきでしょう。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 富の分配と言うよりも、どんな人にもその人にふさわしい仕事があります。私が自分にふさわしい仕事をしているのか疑問ですが幸いクビにもならず仕事を続けております。  今の時代でも人材が足りない職場は多くあります。今働けないのであれば働けるまで保護をして将来働いて貰うシステムが不完全ながら日本にはあります。しかし、それは家族の元に帰って人生をやり直すことから始めることは出来ません。ホームレスの人たちはそのシステムからドロップアウトした人たちです。  私は昔の日本のように都会で仕事に失敗したら国に帰ってまた農民に戻って人生をやり直す家族の支えを復活させるべきだと思います。

  • edoduki3
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.11

厳しい自然界の中に人間社会が存在しているという話ですね。元々は野生の動物や昆虫などと変わらぬ人間が、村という集落で生活をし、やがて国家や都市という集落での生活をするようになり、自然界と隔絶された色濃い存在となっていった事の中の事象という視点からの話ですね。 明治初期ぐらいだと、男も女も下半身だけに布をまとって生活していた部族的生活をしている地域もまだあった事とかの流れをくんで考えると、そういう見方も当然できますよね。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 経済がもし1930年のように世界恐慌になり破綻すれば、結局我々は農村にいって食料を確保するしか生きる道はありません。今の日本経済もGMのように破綻寸前のバブルなのかもしれません。戦後の混乱期は金は通用しませんから、着物や骨董品とお米を交換してまで生きてきました。  農村の余り物の人たちが江戸や城下町(今で言う都会)に行って商人や職人になりました。今では商人が世界を動かしているような錯覚を持ちますが、基本はお百姓様がお米を作ってくれないことには我々は生きていくことが出来ません。  都会で人が余っているのなら彼らを農村に帰して農業の生活に未来を見つけさせるべきだと思います。  豊かになった今の日本だからこそ農業立国に日本を再生できないものかと思っております。それこそ本当に豊かな日本だと思います。

回答No.10

>豊かになったから多くのホームレスを抱えている ある意味ではそうだと思います。 なぜならば、貧しければホームレス達は餓死していくでしょうから。 映画「火垂るの墓」では生きる気力を無くした清太が餓死する様子が描かれていましたが、貧しかった時期はあのような形でホームレスが餓死する事が多かったんじゃないかと思います。 現代の日本のホームレス事情はある中国人ホームレスがこう述べています。 >私は生涯賃金が日本円で2万円くらいの中国の寒村農家で生まれた。水と草の根っこだけで暮らしていたこともある。それに比べれば、浮浪者が糖尿病になるような日本はぬるま湯。いつか、私が格差をなくすために勉強して力をつけて、日本に勝ちたい。 私は飲食業に従事していますが、飲食店の廃棄食料は膨大です。あながち彼女が言う糖尿病になるのも嘘ではないだろうと思いました。 それから、人口の間引きの件について、当時は世界中のどの国でも人口を制御するすべは無く、他の国ではストリートチルドレンが多いですが、日本では生まれてすぐ殺す方法をとったようです。 ストリートチルドレンにする方が良いかすぐ殺す方法が良いかは宗教感などにより判断が別れますが、現在でも中絶は行われているわけで、現在においてどちらが支持されているかは明白だと思います。 日本では愚か者をたわけ者と呼びますがこれは田を分ける者と言う意味だと言われています。 田を兄弟に分け与えれば分割された田で養える人間の数は減るわけで、結果的に誰も生き残れないと言う意味であり、だから愚か者がする行為だと言われているのです。 人は収穫量の限りでしか生き残れないのです。 「大人は酷い生き物だった」かもしれませんが、仕方がない一面もあると思いますよ。 http://job.goo.ne.jp/topics/interview/38/first2 http://www.gnew.jp/home/index.php?menu=category&catseq=157&atcseq=562&PHPSESSID=ff82c870094fc9a421172b2dc1dfab18 http://type.jp/s/kakokiji/type/0410_28.html http://smpy.jp/int/int0025_a.html

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 映画「火垂るの墓」では貧しい少年ながら妹を必死で支えて、人として誇りを失うことなく生きていきました。あの少年が妹が死んだ後はどうなったのかよく分かりませんが・・・・・  あの映画でもあの意地の悪い叔母さんの家族に支えられている場面がありました。(映画では鬼婆のように表現されていましたが、あの叔母さんも当時の食糧事情で出来る限りの事はやったと思います。)  家族が支え合わなければ誰が支えるのでしょう。 やはり日本は豊かになったのでしょうね。でも心が失われているように思います。心を支えてくれるのは大切な家族しかありません。  そして日本の食糧自給率を高めるためにも農業で収入を得ることが誰でも可能になるように政治を変えるべきだと思います。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.9

〔答〕 ご質問者自身が「バカの壁」かも知れません。 〔解説〕 「ホームレスがいるのは日本が仕事しなくても食べられる豊かな国になったからだ」。 こんなツッコミどころの多い、ゆるゆるの文も珍しい。まず、ホームレスの人は、意外と何か仕事をしているそうだ。というのは、「仕事しなくても食べられる」のは、ホームレスではない人だからである。生活保護を受けるためには住所が要る。 ホームレスは、たとえば空き缶集めなどでわずかなお金を得ているらしい。そう言えば、ホームレスはよく見かけるが、彼らが物乞いしているのを見かけるのは、意外と多くない。しかし、住所がないと、まともな職には就けないだろう。でも住居を借りるためには、まとまったお金や定職が要る、という悪循環になっている。 また、世界的に見ると、ホームレスは「貧しい国」に多いのではないだろうか。日本も、貧しかった昔のほうがホームレスは多かったのではないだろうか。 「団塊の世代」が生まれた時代、すなわち敗戦後何年間かは、仕事をしなくて食べている人も大勢いたそうだ。というのは、仕事しようにも仕事がなかったのである。その人たちの子孫が、今の私たち(の一部)である。どうやって食べていたのか不思議だが、それこそが人間様の知恵の見せ所とも言えよう。この「知恵」とは、もちろん悪知恵を含む。 (昔なら)「仕事をしなければ餓死するしかない」とおっしゃるご質問者は、あきらめが早すぎて、一種の平和ボケなのかも知れない。 〔『バカの壁』を書いた養老孟司はバカか?〕 バカではないと思う。私がツッコミを入れた程度の知識は、養老ももちろん持っている。持っていないはずがない。養老はわざと「ゆるゆるの文章」のまま、本を出したのではないだろうか。読者が、文意を補って考えることをせずに、自分の脳に入ることしか理解しようとしないなら、その人は「バカの壁」を築いているのである。 「見渡すかぎりの荒野です。その中でぼくは静かに果てしなく成長してゆく壁なのです。」 安部公房『壁 - S・カルマ氏の犯罪』(芥川賞受賞作)

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 貴方と私の考えの差に家族は全責任を持って家族を支えるべきだと思う私と、家族なんかとっくに崩壊しているのだから社会で支えるべきだと考えられている貴方があると思います。  私は父や私の親戚達が時には借金を肩代わりしてまで助け合って生きてきているのを目のあたりにしております。  家族が支え合うの前提で考えればホームレスやネット難民の皆様は家族の元に帰って頭を下げてまた一から人生をスタートすることが出来ると思います。生活保護は多くの自由を奪われますが仕事が出来ない人を支える制度もあります。  日本の家族制度が復活するのを心から願っております。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.8

補足要求 >ホームレスはそれをしたくなくて仕事をしない人たちだと思います。 この意見表明(ホームレス批判)と「日本は豊かになったから・・・」という質問はどうつながっているの?

papabeatles
質問者

お礼

 仕事をしたくてもやむえず出来ない人たちは役所に申請すれば生活保護を受けることが出来ます。しかし、役所や周りからは仕事をするように進められることになると思います。そして今は生活保護世帯でも何年後かには就職して家族や社会を支えて貰うことを前提にしています。  ホームレスは家がないので生活保護を申請できないのならまず実家に帰ってその手続きをしないのはなぜ?とずっと疑問に思っておりました。  出来ればその答えを教えてください。今も分かりません。   

関連するQ&A