- ベストアンサー
若者の携帯電話について
今は中学生や高校生でも当たり前に携帯電話を持っていますが何故でしょうか?小生は社会人になるまで持つ事を禁ぜられていましたのでどうも理解できません。確か未成年が契約するには親族の許可が必要だったような気がしますので、そんなに多くの親族が認めているのかと思います。 中学生や高校生と限定しているのは、まだ未成年で親族の扶養に入っているため立場が非常に気楽です。そんな身分なのに親族に自由にさせて貰えるのかと思うのが辛いのです。 (1)一番最初の行に述べた背景を教えて下さい。 (2)その年齢で持つデメリットは何でしょうか? (3)どこでも頻繁にメール操作をしているのをどう思いますか? (4)小生みたいに親族に禁止された方は他にいらっしゃいますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.親としては緊急連絡用としてだと思います 2.コミュニケーションのとり方が下手になる、無駄にお金を使う 3.バスの中でも自転車でもメールしてるのはいますね 4.親に禁止はされていませんが携帯は持っていません、会社には持ち込み禁止なので家に転がっていました、現在は解約済みです、営業職以外携帯を利用することは少ないと思います、開発職は機密関係で携帯電話を会社内に持ち込むことは禁止されていますので携帯はもっていません
その他の回答 (7)
- kanden
- ベストアンサー率21% (176/802)
(1)(2)についてはほかの回答者様が回答した通りなので省略し ます。 (3)についてですが。 私の近くのコンビニで止まっていた車にミニバイクが衝突しました。 原因は運転しながらのメール操作でした。(死亡しました) 同じくそこに立っていた電柱に女性がぶつかりました。大した怪我で はなかったのですがそれもメール操作でした。 気がついてみると携帯を見ながら歩いている若い人は実に多いですね。 自転車もしかりです。何か異常な印象を持ちます。 私は仕事がら携帯電話は必需品ですがメール機能は待ち合わせ確認以外 使った事はありません。
- snail00
- ベストアンサー率9% (6/66)
(1)親子での連絡用でしょうね。そうしてるうちに持っている人の割合のほうが増えて持ってないと差別の対象となるとの考えも加わり当たり前に持つようになったのではないでしょうか。 (2)携帯に気が散って授業に集中できず学力が上がらない。 (3)動いているとき(歩行、自転車)に操作してるのは危険だと思う。 (4)私が学生の頃は携帯電話ありませんでした。
- sssssss1
- ベストアンサー率13% (3/22)
わたしの個人的考えです。 >(1)一番最初の行に述べた背景を教えて下さい。 子供に持たせる理由という質問だと考えて回答します。 携帯電話を使う能力は必要なスキルだと思うからです(読み書きそろばん、って古いなあ)。 (2)その年齢で持つデメリットは何でしょうか? スキルを学ばせるためですから、特にないと思います。 (3)どこでも頻繁にメール操作をしているのをどう思いますか? 邪魔にならなければ問題ないと思います。 (4)小生みたいに親族に禁止された方は他にいらっしゃいますか? わたしは知らない。まあ各家庭で色々あると思いますが。
- nandakka
- ベストアンサー率23% (45/190)
まず、質問者様が社会人になるまで携帯電話の所持を禁止されていた 理由をお教え願えますか? また、中学生や高校生がもっているのを見て辛く感じられる理由は何ですか? ご自分が禁止されて辛く感じられるのは分かりますが、 他人が持っているのを見て辛く感じられるのが分かりません。 人が持つのは自由だろうに、という気がします。 その上で回答いたします。 (1) ・親の世代が既に「携帯電話は必需品」という世代だから。 ・親が子どもの居場所を把握する上で便利。 ・防犯のため・緊急通報用。 (2) ・通信料・通話料が親の負担になる。 ・出会い系など悪質なサイトから犯罪に巻き込まれやすい。 ・親が子どもの交友関係を把握しにくいので、不良など 望ましくない交友に子どもがのめりこむ可能性がある。 (3) ・人との話中にはすべきではない。 ・自転車に乗っているときは安全上決して使ってはならない。 ・歩きながらのメール操作も危険。 ・映画館など、暗くなければならない場所ではマナーとして 使ってはならない。メール操作によって邪魔な光を出すため。 (4) ・回答者の周囲では聞いたことなし。
- sykt1217
- ベストアンサー率34% (277/798)
>今は中学生や高校生でも当たり前に携帯電話を持っていますが何故でしょうか? (1)現代の日本の犯罪状況などに対抗する手段として、というのが始まりでしょうが、徐々に「回りの子が持ってるから」「流行だから」「格好良いから」という形に変化していった結果、持ち始める世代が低年齢化してきているのではないでしょうか。 (2)親がしっかりセキュリティやインターネットのメリット・デメリットを把握せずに子どもに携帯を買い与えることによって、色んなことに興味を持つ子どもは悪質なサイトなどを知らずに使用してしまう可能性。 また俗に言う「携帯依存症」というものになりやすくなるでしょうね。 (3)好ましいとは思いませんが、常識の範囲内であれば許容されるべきかと思います。 (4)私が子どもの時も禁止されてました。持つのが許されたのはバイトを始めたときからでしたかね・・。どちらにしても親は負担せず、全て自分でした。
- nature345
- ベストアンサー率15% (155/977)
(1)連絡を取るため。ただし高校生のみ許可。 (2)メールによる、いじめや、メールのみやり取りしている。 (3)電話に出ることが出来ないとき、メールは便利。 (4)中学生以下はだれも持っていません。 携帯を不携帯といいながら、忘れた、忘れたと言います。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
1.携帯を子供に持たせることは親にとってもメリットがあり、また子供も友人達との連絡が容易になるので持ちたがるということで、親が容認している親が多いこと、また、みんなが持っているのに自分の子供だけが持っていないことで肩身の狭い思いをさせたくないという親御心も作用しているでしょう。 2.一番のディメリットはメールによるいじめです。これは親や教師に目が届かないのでいじめがエスカレートし易く、自殺にまで追い込まれる子供が出ていることでしょう。第二はいかがわしいサイトにアクセスして犯罪にまきこまれる危険があることでしょう。 3.マナーを守る限り差し支えないでしょう。談笑している相手がいるのにメールの遣り取りをしたり、禁止されている場所でアクセスしたりしないようにすればいいのではないかと思います。 4.いません。