※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。)
失踪した姉夫婦の子どもを預かっています
このQ&Aのポイント
失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。営んでいた事業に失敗したようで、中1の長男が置き去りにされ、私のところに転がり込んできました。姉夫婦は全くの音信不通で、親族・知人の伝を辿っても発見できていません。
質問文章の要点は、失踪した姉夫婦の子どもを預かる状況についてです。姉夫婦が営んでいた事業に失敗し、中1の長男が置き去りにされました。姉夫婦は音信不通で見つけることができません。行政上の手続きや法律上の立場、養護施設から私学通学についても質問があります。
失踪した姉夫婦の子どもを預かっています。姉夫婦が突然失踪し、中1の長男が私のところにやってきました。姉夫婦は全くの音信不通で見つけることができていません。質問文章では、居住状況や被扶養者に関しての問題、また、行政上の手続きや私の法的立場など、様々なポイントについて質問しています。
昨年11月、姉夫婦が突然、失踪しました。営んでいた事業に失敗したようです。
その際、中1の長男が置き去りにされ、私のところに転がり込んできました。
(私宛の詫びの手紙を持っていましたので、私のところに行くように指示したようです)
現在まで、姉夫婦は全くの音信不通で、親族・知人の伝を辿っても発見できていません。
既に3ヶ月も経過してしまったこともあり、そろそろ行政上の手続をしなければならない
のではないかと思っていますが、ケースがケースだけに分からないことだらけです。
ご存知の方がいたらアドバイスを頂戴したいです。
・住民票
姉夫婦が住んでいた戸建ては差し押さえを受けているようで、既に住めません。
居住実態のある私のマンションに移すべきかと思いますが、彼の両親の許可なく
移せるものでしょうか?
また、移す場合に、私の世帯に彼を組み込んでしまってよいのでしょうか?
それとも、未成年の彼が世帯主になれるんでしょうか?
・被扶養者
彼の健康保険証がないので、被扶養者にしなければならないと思います。
また、彼の生活費の全額を私が負担していることもあり、できれば扶養控除を
受けたいのですが、彼を被扶養者にできるのでしょうか?
・私の法律上の立場
私の法律上の立場は何になるんでしょうか? 親権はないので、権利めいた
ものは何もないと思いますが、保護責任者としての責任だけは負わなければ
ならないんでしょうか?
・養護施設から私学通学?
今のところ彼を手放すつもりはありませんが、念のため知っておきたいです。
彼は現在、私立の中学に通っています。もし、養護施設に彼が入ることになった場合、
学費や通学費用を私が負担していれば、彼は今の私学に通い続けられるのでしょうか?
そもそも、そんな条件では養護施設には入れてくれないでしょうか?
・その他
行政上、実施しておいた方がよい手続きがあれば、教えて下さい。
また、そもそも私は彼を預かってはいけない、というようなことであれば、それも
ご指摘いただきたいです。
お礼
ありがとうございます。 水曜日に無事、住民票の異動が完了しました。 事前に姉夫婦の行方不明者届を警察に提出して、その番号を取得するようにとの指示があったのと、 甥本人の同伴が必要とのことで、その対応で少しごたごたしました。 健康保険は、会社の人事を通じて健康保険組合に被扶養者登録申請を提出しました。 あわせて給与所得者の扶養控除申告書も提出しました。 未成年後見人の件は、もう少し考えてみます。 (独身の身でいきなり中学生の親(相当)になる気持ちの整理がついていません...)