ベストアンサー カニの季節(旬) 2009/06/07 20:58 今の時期はカニは、美味しくないのでしょうか? 今の時期でも食べられるカニはありますか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー morino-kon ベストアンサー率46% (4176/8935) 2009/06/09 12:31 回答No.5 カニは、乱獲を防ぐために、禁漁期があります。 解禁は、ほとんどの種類で、11月から3月の期間です。 http://www.o-e-c.net/syokuzai/kani.htm つまり、今は、禁漁期。 今あるカニは、輸入物か、冷凍保存品というわけです。 でも、こだわらなければ、輸入物も結構おいしいですよ。 しかも、足がおれているとか、訳あり品の定番ですね。 安くて、おいしいものが、訳ありカニには、たくさんあります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/toretatehonpo/maru-beni-boil-a.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) Gletscher ベストアンサー率23% (1525/6504) 2009/06/07 22:19 回答No.4 天然の蟹がおいしいのは冬ですね。11~3月ころです。 でも、今は生簀で飼っていたり、南半球から輸入したりで、年中食べられますね。 身がしまっておいしいのは冬ですけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#88436 2009/06/07 21:39 回答No.3 変なことを言ってしまって申し訳ないのですが... 有名なカニが獲れることで有名な海近くの旅館、何カ所かで働きましたが、実際には冷凍の北海道産、ロシア産、中国産が出されていました。 そこの近くの市場で本物にはあるマークが付いているとのことでしたが、今テレビでもその情報がやってたりしますが、それもマークを付けるくらいいくらでも偽造できるって地元の人達は言ってましたよ。 なのでどこどこ産ですとかって、私はほとんど信じていません。 中国産の冷凍カニで作って出していたお味噌汁がものすごくおいしかったので、どこ産でも旬じゃなくても、おいしけりゃいいんじゃないかと思いました。 あと、これはテレビからの情報ですがカニは乱獲し過ぎていて、いずれなくなっちゃうみたいなこと言ってました。確かに、日本でとれてるのなんて少ないのに、カニ食べ放題の店とか旅館がいっぱいあって無理がある気しますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hamida ベストアンサー率23% (267/1151) 2009/06/07 21:09 回答No.2 今は、北海道オホーツクの毛がに漁の真っ最中です。漁期は4月から8月いっぱいで、今が一倍美味しい季節です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/06/07 21:01 回答No.1 さんこうに http://www.osakana-center.com/q&a/031/2.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A かにを食べられる季節は? 今年、11月に寿司屋でかに寿司をたべ、 かにを食べるためにかにの缶詰めを通販で買おうと思いました。 いちおうポイントで、 あかずわいがに、あしにく、 というものにしようかと思うのですが、 かにを食べられる季節はいつごろですか? 10月から2月くらいの寒い時期になるのでしょうか? カニの旬とは? カニの旬について調べているのですが、サイトによって違っており、どこが正しいのか分かりません。タラバガニ、毛ガニ、ズワイガニ、花咲ガニなどの取れる取れないだけでなく、美味しい季節はいつ頃でしょう? かにの季節 冬は蟹の季節という方の回答や質問時々目にしますが ズワイ以外の蟹は夏場が旬ですよね? しかし何故カニ=冬ということになってしまったのでしょう? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 活蟹の季節ですね~♪ タイトルのように冬になってきました。 で、「活蟹」なんですが・・・、「カツカニ」と 読むべきか、「カツガニ」、はたまた「イキカニ」、 「イケガニ」、「イケカニ」、「イキガニ」と どれがホントの読み方なんでしょうか? ちなみにJTBの課長さんは「カツガニ」と おっしゃってました。皆さん教えて下さい。 カニの季節になりましたが お願いします。 スーパーの鮮魚売り場にカニが並ぶ季節になりました。 それで思い出したんですが、今年の夏頃、夜に自宅(賃貸ですがアパートではなく一軒家で、ものすごく古い建物です)に戻ると、玄関の引き戸の横に、色といい形といいボイルズワイガニ以外の何物でもないような、それをただ小さくしたような生き物がへばりついていました。 本体は直径1.5から2センチぐらい、脚も入れると8センチぐらいでしょうか。かなり接近して眺めても、特に警戒する様子もなくじっとしていました。ムカデやヤスデ、ダンゴムシなどにも効く強力な殺虫剤を噴霧したら、結構な速さで逃げていきました。 カニを見てそれを思い出して以来、ネット検索などで調べているのですが、どうも「これだ!」という生き物に巡り会いません。カニグモという種類の蜘蛛がいることを知り、いろいろ眺めていますがどうも違うような気がします。 なにか「これではないか?」と思うようなものがあったら、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。 蟹は何が一番おいしいか? 世界中いろいろな場所で蟹や海老を食べます。 蟹は、日本のたらば蟹か毛蟹、ずわい蟹が一番おいしいと思っています。上海の上海蟹や青島、スラベシ島のワタリ蟹もおいしいと思いましたが、冬の北海道や日本海でとれるこれらの蟹の方が大型でうまいと感じています。 同じかにでも時期や場所で味に違いがあるでしょうが、かにの種類では何が最も美味なのでしょうか?味と場所,時期,食べ方などとの関係についても教えてください。 少し時節ハズレ(旬ではない)の話題ですが、好きなカニは?味わい方は? 少し時節ハズレ(旬ではない)の話題ですが、好きなカニは?味わい方は? 色んなカニの種類と地域による呼び方もあるでしょうが、私にとっては冬の楽しみです。 そこでお聞きしますが、比較的ポピュラーなカニの種類の中から、好きな順位を付ければ・・・ ◇好きなカニのエントリー ずわいがに(松葉ガニ・越前ガ二含む) タラバガニ 毛がに 花咲ガニ わたりがに その他(せこがに、紅ズワイガニ、高脚ガニ、モズクガニ、上海蟹etc) ◇好きな食べ方 3杯酢(または2杯酢)で生食 カニすき カニ雑炊 カニ玉 焼きガニ その他 ※ちなみに私は、どれも大好物であり、どの味わい方も美味しいですが・・・ 中でも3杯酢でムシャムシャと生食、2ハイは食べます。 特にカニ味噌と内子が大好物です。 かに、かに、かに こんにちは。 年末ですね。 年末だからか、特にこの時期、蟹の通販が目立ちます。 『もう1kgお付けして、\9,980-!』 『えぇ~!そんなに安いの!?』 な~んて、わざとらしいCMも・・・。 さて、肩身や脚身だけの商品もありますね。 では、その甲羅身はどうしてるんでしょう? 甲羅身ばかりの商品は(私は)見たことないし、 どのような用途に用いられてるのでしょう? 蟹みそを採る、冷凍甲羅グラタンに、医薬や液晶の素材・・・、それぐらいしか思い浮かびませんが、どうなのでしょうか? 蟹の取り方を教えてください 僕は蟹を食べるのがとても好きなんですが、 子供と一緒に蟹を捕って食べたいと思ってます。 昔近所のおじさんに教えてもらった方法なんですが、 真冬の夜中に軍手とライトをもって浅瀬で蟹を鷲掴みにする といった原始的なものです。(1時間で3杯取れました) ただ今回は子供と一緒に楽しみたいので、真冬の夜中というのは 厳しいかな~と思ってます。 蟹について殆ど知識が無いので、名前や取れる時期、方法など 教えてもらえばありがたいです。 よろしくお願いします。 わたりがにの美味しい季節 こんにちは わたりがにを食べたいのですが いつも時期によって美味しい(身が詰まってる)時期と そうでない時期があるようです いつ頃が美味しいのでしょうか ご存知な方教えてください カニについて いよいよカニシーズンですね。先日「カニが安くて美味しいお勧め宿は?」という質問に回答しました。ところが質問者は冷凍カニに抵抗があるらしく「生」のカニにこだわっておられました。・・・そこで質問です。 この時期「カニ食べ放題」や「カニ+温泉」「カニバスツアー」(概ね1泊1万~1万5千円くらい)などの広告をよく見かけますが、冷凍でないカニを料理するお宿ってどのくらいあるのでしょうか? 私はカニ好きでいろんなところに出かけましたが丹後半島にあるお宿(1泊2万3千円)のリピーターです。そこでも勿論カニは冷凍です。以前仲居さんに聞くと「冷凍と言ってもシーズ中にとれたてのカニを船底で瞬間冷凍するので味は落ちない」と説明されました。確かに刺身で食べてもとても美味しかったです。 勿論「生」のカニを扱うお宿もあるとは思いますが1泊2~3万では所詮無理だと思います。私の想像では大半というかほとんどのお宿が冷凍のカニを扱っている気がしますが実際はどうなんでしょう?ご存知の方教えて下さい。 カニのシーズン カニのシーズンについてお尋ねします。北海道のカニのシーズンは何月~何月なんでしょうか?一番おいしい時期をお教え頂ければと思います。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 蟹を沢山食べれる所 蟹のおいしい時期になってきました。今度、米子(境港辺り)に蟹を食べに行こうと思うのですが、高級料亭や旅館ではなく民宿みたいなところにお腹いっぱい蟹を食べに行きたいのですが、おすすめの場所はありませんでしょうか? 蟹の時期はいつまで こんにちは 蟹を食べたいなっと考えているのですが、 蟹を食べることができる時期は いつからいつまででしょうか? 旬はやはり12月1月でしょうか? 2月でしたら、来年まで待ったほうが いいかなっと考えているのですが、 詳しい方 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 美味しい蟹が売ってあるところを教えてください。。 こんにちは^^ タラバと、ズワイ蟹をお正月に頼もうと思っています。 今まで、正月になると蟹を注文してきましたが、どれも「おいしい!!」っていった蟹に当たった事がありません・・ 一度、北海道で茹でたて蟹を食べたせいか、どうしても、その味と比べてしまいます>< そこで、ネットなどでも買える「ここがお勧め」って言う蟹屋さんがあったら、教えてください。 よろしくお願いします。 上海蟹はまだ早いですか? 8月末に上海へ旅行します。初めての上海なので、できれば上海蟹をトライできればと思っているのですが、この時期はまだ上海蟹は食べれないのでしょうか? もし食べれるとしたら、おすすめのお店も教えてください。 よろしくお願いします。 カニの飼い方 お世話になります。 今日、三重県に潮干狩りに行った時にカニを捕まえました。 全長2~3cmくらいの小さなカニで、サワガニなどに比べると甲羅が丸くてゴツゴツした質感です。 このカニを飼うには、エサは何がいいのでしょうか。 今はチクワをあげていますが、モリモリ食べるカニと全く食べないカニがいます。チクワだと問題ありますか? エサの他に飼い方の注意点もありましたら教えて頂きたいです。 またヤドカリも捕まえましたが、カニと飼い方の違いはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 蟹は茹で蟹にするほかにどんな食べ方が美味しいですか? 蟹は茹で蟹にするほかにどんな食べ方が美味しいですか? 焼き蟹にするといつも身が硬くなってしまいます・・そんなものなのでしょうか? 何か良い調理法、アドバイスをお願いします。 えがにが食べられる所 浦戸湾の「えがに」が美味しいとのことですが、どこで食べられますか?また、時期はいつごろが最適ですか? 釣り船等で漁をしながら食べるとかは、船に弱く嫌です。 できれば、車で行き駐車場もあり、部屋でゆっくり食べられるようなところでお安い所があれば最高ですが。 ゆったり食べられる所がないようなら、日曜市やひろめ市場等で売っている「えがに」を買って帰って料理しなければなりませんが、どう料理するといいのでしょうか?それも時期的にはいつがいいのでしょうか? ゆで蟹と生蟹のどちら? カニを美味しく食べられる季節ですね! 今回、ネットでカニの産直を注文して、両親に送ろうと思ってたら、少し戸惑ってしまったので質問します。 たいてい「ゆでカニ」と「生カニ」を選択できるみたいですが、どちらを選択すべきか? 基本的な調理としては、カニすきなんですが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など