- ベストアンサー
住宅ローンを借りるにはなぜ保証会社の保証を受けなければならないのでしょうか。
住宅ローンを借りるには保証会社の保証を受けなければならないと聞きました。 個人の保証人を立てれば保証会社を使わなくてもよいと思うのですが、それは駄目と言われました。 しかも保証会社の保証を個人の信用調査で受けられない場合もあると聞きます。 その上保証会社の保証を受けるには相当金額の保証料を払わないといけないとなっています。 理由を聞いても「規則だから」として教えてくれないのですが、何で保証会社の保証を受けなければならないのでしょうか。。 何か保証会社の丸儲けの様にも感じるのですが私の勘違いを教えて下さい。 (保証会社に関する別の質問を前後して書き込んでいます)
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#119854
回答No.7
その他の回答 (8)
- hhrryy
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9
- kouasa0527
- ベストアンサー率26% (77/292)
回答No.8
noname#203300
回答No.6
noname#119854
回答No.5
- kouasa0527
- ベストアンサー率26% (77/292)
回答No.4
- kouasa0527
- ベストアンサー率26% (77/292)
回答No.3
- manno1966
- ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2
- yatoaa
- ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.1
お礼
No.7のa741さん 考え方を変えていろいろ試行錯誤するきっかけを頂けました。 当初の質問からずれてきてしまっていますが時間が経過し状況が変わり一応記してみます。 預金もして借金もする、は何かもったいない感じがするけど何かの時のために 手元にもお金を残しておきたいとの気持ちもあるし悶々。 身内ではないのですが、保証人でもよいが使わないお金があるものの預けても 金利が小さいので私に貸していただける方が居たとします。(実際借りられそうです) ただし、明確に市中銀行を間に挟んでしっかり借りた返したの内容を明確にする 手段一案付きで頂きました。(他の人に持ちかけられたことがあるそうです。) ・ 私は1000万円(くらい)を借りる(諸費用、雑費、物件の足りない分を含めて十分です) ・ 私は借用書を書く(特に金利&期限を書くとかのことは話してませんが) ・ 私は東京スター銀行に私名義で口座を作りそのまま預ける ・ スターワン住宅ローンで借りる です。 ・ 通帳と印鑑は貸して頂いた方に預けてしまって良いかなと思っています。返済状況が 打刻されるのかな? これは人道的とか税法上とか犯罪とかの観点で問題はあるのか無いのか?の疑問はあります。 一応期限は10年くらいをリミットにとは言われていますが、5年内外で返せそうに思います。 私もこの人の「信用」は絶対に壊したくない相手ですし。 このスターワン銀行の手数料はどうなのだろう、仕組みをまだ確認していません。 なお、住宅財形を行っている銀行と労金での仮の審査は問題ないとなっています、と 言うか頭金が半分以上あるとのことでこの審査も簡単なものでした。 (まだ物件も決まらず借入金額も決まって無いのでは明確には仮審査も出来ないそうですが) 「保証人」は抵抗有るけどあるお金を貸すほうが抵抗はないものなのかな?←そんなお金持ちになりたいものです。