• 締切済み

昔の大学入試って実際のところどうだったの?

■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 実際問題、どちらが勉強できたんでしょうか? 大正生まれや昭和一桁生まれの人たちで大学を 卒業されたかたたちに聞くと、昔の京大は法学 部でも定員割れしていたため、誰でも入れたと か、東大は医学部と法学部以外誰でも入れたと か聞きます。 特に、京大以下は今の京大とは全然違うため、 単純比較できないというのは事実のような気が します。 だから、今のようにきちんと序列がなくて大卒 には全然負けていないという貧しい人たちが社 会に出てからがんばって下剋上が頻繁にあった というのは本当でしょうか? ちなみに私は上記のどちらの大学の関係者でも ありませんが。

みんなの回答

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.6

ところで、 下記はどうでしょうか? ■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 面白い 発想ですね!! 1921年生まれ なら 戦争終了前後 ですよね? もし 戦争終了2年ほど 前の 受験なら 多分 飛行機は 人気学科でしょう 1933年生まれなら 戦後の食糧危機の時代ですよね これまた 人気学科? でしょうか ・・・・・・・・・ 戦前は いのこり といって 医農工理 学部は 兵役免除の可能性が 高い 人気学科 でしたから でも 京都>東北 の序列は 変わらないでしょう でも 当時は 地方の優秀者でも 東大 京大に わざわざ 行かず 地元の帝大に いった人も いますし。 考えると 面白い ゲームですね? どこで 仕入れてくるのですか ・・・・・・・・・・・ 結論です  やはり 京都でしょう 難しいのは

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.5

誰でも 入れたというのは 間違いでしょう。 受験競争 は いまほど 激しくは なかった とは 思いますが。 ・・・・・・・・・ 下克上の件は 大学入試とは 別次元でしょう。 大卒が少ない時代ですから 非大卒が 非大卒グループでの競争に勝ち 頑張って 財を成し そして 大卒企業を やっつける? とか 大卒を 雇う というような 現象を 下克上で 述べているのでしょう。 ・・・・・・・・ 現在も 大卒 非大卒 関係なく 社会に出て 努力する人 と しない人 に  また 勉強する人  しない人 に 分けるなら 成功する人は 前者が 多いでしょう。その 前者が 大卒が 多いのも 事実だと 思います。 参考に なったでしょうか

ntiy
質問者

お礼

youthttさん 回答ありがとうございます! 大変勉強になりました。 仰ることは、すべて正論だと思います。 ところで、 下記はどうでしょうか? ■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 もちろん、 「知るか?」「無意味な比較」と思うのなら、 スルーしていただいて結構です。

noname#101110
noname#101110
回答No.4

まじめにお答えしようかと貴質問内容を読みなおしていますが、いまひとつ理解しにくいので、ポイントをはずしているかもしれません。 間違っていたらスルーしてください。 昭和10年代の帝大の入試と、同じく27,8年ころの国立一期の入学者のレベルをそれぞれ今の大学生一般と比べればどちらが優良だったのか?というようなことでしょうか。 >東大は医学部と法学部以外誰でも入れたとか聞きます。 漱石は東大の理工科だったかの入試に失敗していますし、他にも有名人で大学入試に落ちたひとは何人のいたようですから、それは事実では無いと思います。 昔の帝国大学は国家の金で優秀なエリートを育てる機関でしたから、入試もそれなりの難しさがあったろう、少なくも誰でもが目指せるところではなかったはずです。 もっとも、入学したあとで勉強をあまりしなかったひとは今と同じでいたのではないでしょうか。 >だから、今のようにきちんと序列がなくて大卒 には全然負けていないという貧しい人たちが社 会に出てからがんばって下剋上が頻繁にあった これがよく理解できないんですね。 どのような場のことを仰っておられるのでしょうか。 昔(戦前?)帝大卒のエリートが就職する場所といえば国家公務員か、でなければ大銀行などの超大企業でしょうか。 そういったところでは今とは比較にならない、学歴による厳然たる序列と身分が決まっていて、下克上など考えられない世界だったと思いますよ。 帝大出でも尋常小学校中退でも、できるものはできるし、実力はそういったものでは測れないというのは昔も今も同じではないでしょうか。 少なくも入試時の力は社会でのものさしにはなりえないでしょう。

ntiy
質問者

お礼

amazo007さん 回答ありがとうございます! 大変勉強になりました。 夏目漱石も東大理科系に落ちていたんですね。 ところで、 下記はどうでしょうか? ■1921年生まれで、 東北大学工学部航空学科(航空力学専攻)を卒業。 ■1933年生まれで、 京都大学農学部農林経済学科卒業。 もちろん、 「知るか?」「無意味な比較」と思うのなら、 スルーしていただいて結構です。

noname#98991
noname#98991
回答No.3

あたし国語力なぃねwww ぜんぜん、質問と関係ねーおと書ぃてる;; ウザくてさーせんwww >貧しい人たちが社会に出てからがんばって下剋上 つまり社会人ですょね><; 知らないwwww 戦後まもなくにゎ、多ぃくらぃしヵ;; いまの就職協定がいつヵらこうなッたのヵ知らなぃケド、 下克上でゎなく、就職協定と終身雇用の問題が本質的だよwwwwwww 別に、闘志むき出しでゎないと思いますw

ntiy
質問者

お礼

somei-yosinoさん お返事ありがとうございます! 日本人ですか? ひょっとしてアルコール入ってますか? 私の大学時代にも数学科の女性に、 図書館でよく発狂しておられる方がいましたが、 ひょっとして本人じゃないですよね?

noname#98991
noname#98991
回答No.2

あぁ、言い忘れた><; >貧しい人たちが社 会に出てからがんばって下剋上が頻繁にあった というのは本当でしょうか? 「八百屋の息子に学問ゎいらなぃw」 中野重治(なかの しげはる、1902年1月25日 - 1979年8月24日)は、日本の小説家、政治家、評論家、詩人。福井県出身。東京帝国大学文学部独文科卒。 の言葉ですwww wikipediaにこの言葉書いてなぃヵら不安になッた><; たぶン、中野の言葉w あと、 佐々木 毅 (ささき たけし、1942年7月15日 - )は、日本の政治学者。学習院大学教授、前東京大学総長。専攻は政治学、西洋政治思想史。法学博士(東京大学、1973年)。秋田県仙北郡美郷町生まれ。弟は佐々木誠・秋田県知事公室長。指導教官は福田歓一。 なンかゎ、田舎育ちで東大に入れない時代になッたとヵ言ってたことありますwww 現在ゎブルデューが指摘してるように、金持ちは金持ちを生産するので、無理でしょうwww 時代の位相とともに考えないと、正しく評価できないよwww

noname#98991
noname#98991
回答No.1

あたしも詳しくねーケド、「昔の」大学のことにかなり興味あッたことありますwww えッとぉ、 事実上、ナンバースクールに入れれば、あとゎ帝国大学に入るのゎ自由らしいょ* ナンバースクールってわヵるょね?? 一高、三高、六高などwww そもそも「よく生きる」ことの定義がちょー違うw 阿部次郎の三太郎の日記なンか、今の学生ッて、あたしもだケド、とても読めなぃぃ↓↓ 言い換えれば、娯楽が学問しヵなく、そもそも教養中心主義で、ノーブレスオブリージェの時代だもん; いま東大生なンか、内心でゎ誰も自分のことエリートなンて思ッていなぃしぃ 心底思ッている人いたら、笑えるwwww それほど学歴の値打ちが暴落してるンです あと、戦後まもなくの国立大学の学費ゎ、平均年収の一ヶ月程度であッたので、←あたしゎいちいち情報ソース明記しませンwww 家庭に負担が少なぃ その代わり、多産時代だッたケド><; この理由が、本質的な理由でしょう あと、福澤先生wの「お勉強しようよ」の本が、実学の勧めだケド、ベストセラーに売れたほどの知的水準の国でし「た」よw だヵらと言って、帝国大学の数学科(あたし、数学科だヵら、このことだけ知ッてるwww たぶン他の科もでしょう) ゎずーっと女子の入学を認めてこなかッたし、最初ゎ東北大学のはず いまヵらみると、批判なところもありますwww 情報が供給過多になるにつれて、 「えらい」のイデオロギーが、 「教養なンかどぅでもよくて、よく遊んで、適当に勉強しようよw」 に変わったヵらだと思います あと、当時の本の答えゎ答えだけの解答も多ぃ 現在ゎ、丁寧な解説がなぃと本売れなぃょね?? 中級技術者を大量に育てるにゎこのほうが便利だヶど、 思考力の強化と10年後の未来を比較すると、解答だけのほうがいぃと、 理系の数学科と物理科人間の人ゎ思ぃますwwww 本質なのゎ ・学費 ・少数精鋭主義 の二点ですw 以上www

関連するQ&A