• 締切済み

食物アレルギー対策について

栄養を補いながらアレルギーに気を付けるにはどうしたらいいのでしょう? 最近になって食物アレルギーの反応がでる食品が増えてしまいました。 子どもの頃から反応が出ていたのは、キウイと山芋(喉が腫れて痛くなる)くらいでしたが モモ、ナシ、リンゴ、イチゴなどで口のまわりが痒くなるようになり バナナ、ライチなどで吐き気、下痢、胃痛、腹痛になるようになってしまいました。 アレルギーではないかもしれませんが、アルコールやコーヒーを飲むと胃痛や下痢などになってしまうようです。 内科で検査したところ、ナッツ系や大豆もやや危険と言われ、何を食べたら大丈夫なのか不安になりました。 食物アレルギーは検査をしても確定的なことはわからないとも言われたので、何を基準に避けたらいいのかわからず困っています。 体調の悪化が気になるのでいろいろな食品を避けるようになり、前より栄養が偏っています…。 食物アレルギーにうまく対処するにはどうすればいいですか? ※食物アレルギー以外では、軽い花粉症が一年中あるのと、軽いアトピーがあります。

みんなの回答

  • kura0710
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

はじめまして。グーグルのアラート登録からの配信で拝見し、このサイト登録しました。私は某患者さん支援団体のスタッフをしています。内科にかかられているようですが、出来ましたらアレルギー科にいかれた方が良いのではないでしょうか。多少検査が多い病科になるため、費用が最初かさむと思いますが、血液検査によってある程度アレルギー反応が出る食物は、判明するはずだと思うのですが。 IGE値という数値を調べる検査です。それからあまり重要視されない医師も多いのですがIGE値とは別にIGG値という血液検査値があり、IGE値でアレルギー反応が出ていない食物でも、IGG値を調べると反応がある食物が確認出来る場合があるようです。内科でもアレルギー科でもドクターならご存知だと思います。ただ、その検査を行ってくれるかどうかはわかりません。大豆もやや危険との事ですが豆腐になると大丈夫な場合もありますし(調べてもらった方が安全です)代替え食品は大変ですが、調理法等、知恵を絞ればあるはずです。まずはダメなもの、大丈夫なものをしっかり判別された方が安全だと思いますよ。あわてずあきらめず頑張って下さい。

ocelot-saa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検査はいろいろな数値を参照する必要があるのですね。 とりあえずは出来る限りのことをしてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

ちょっと僕はわかりませんね。ごめんなさい。 でも本当に大変ですよね。自由に物が食べれないと。お察しします。お大事に。

ocelot-saa
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。

関連するQ&A