- 締切済み
食物アレルギーについて教えて下さい
現在30代ですが、これまでずっと平気だったのに突然食物アレルギー持ちに なってしまいました。 先日血液検査をしてもらったところ、下記の結果が出ました。 ゴマ・・・1.46(1) 小麦・・・3.23(2) ピーナツ・・・23.7(3) 大豆・・・150(5) 米・・・1.67(1) 検査した病院がアレルギー専門の病院ではなかったこともあり 具体的にこれらの数値がどれくらい注意が必要なのかわかりません。 また現在住んでいる地域には花粉などのアレルギーを専門とする病院は たくさんあるのですが、食物アレルギーの専門病院もなく、これから先の 食生活などをどのようにしていくのか悩んでいます。 上記結果だけを見ると、主食となる米や麺、パンなどはまったく食べないほうが よいのでしょうか? 今まで米や麺、パンでアレルギー症状が出たことはありません。 今回検査してもらったきっかけは味噌で、これを食べた時にアレルギー症状が 強く出たため味噌は今後食べないでいようと思うのですが、大豆を使った製品も 症状が出てなくてもやめておいたほうがよいのでしょうか? それからアレルギーが出たときの応急処置としてエピペンという自己注射があると 聞いたのですが、上記のような数値ではこれらは処方してもらえるのでしょうか? それとも数値とは関係なく希望すれば処方してもらえるのでしょうか? 専門医にかかるのが一番だとは思うのですが、病院もなく今後のことをどうしようか 一人で考えて途方に暮れています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daikonoroshi999
- ベストアンサー率55% (134/243)
食物アレルギー経験者です。過去に、卵・大豆・米・豚・鳥アレルギーを患いました。 まず血液検査というは、的中率がそれほど高くないので、参考にならない場合があります。あくまでも目安にして下さい。自分で食べてみて、症状が出るか出ないか慎重に判断する方法が一番確実やと思います。 >上記結果だけを見ると、主食となる米や麺、パンなどはまったく食べないほうがよいのでしょうか? 食べて症状が出ないのであれば、食べても全く問題なしです。症状が出ないのであれば、米・小麦アレルギーではありません。ただし、食物アレルギーは同じものを大量に毎日食べる事により、個人の許容量を超えて初めて発症します。最近大豆製品ばかり頻繁に食べていませんでしたか?他の食べ物も同じで、特にタンパク質含有量の多い小麦(パスタ)等を毎日2食以上食べたりしていると、いずれ小麦アレルギーを発症してしまうかもしれません。 ですので、今後米・小麦アレルギーになりたくないのであれば、他の炭水化物(じゃがいも、さつまいも、南瓜、とうもろこし、緑豆春雨、バナナ、果汁100%ジュース)なども積極的に食事に取りいれ、同じものを頻繁に食べ過ぎないよう分散させて下さい。 例えば、朝は食パン(小麦)1枚、昼は御飯(米)半合、夜は春雨か芋系、など。1日1食程度であれば、今後小麦・米アレルギーにはなりにくいと思います。 基本的に消化が速く(脂分が少なく)、タンパク質含有量の少ない食べ物がアレルギーの起こりにくい食べ物です。アレルギーはタンパク質に反応して症状が出ます。 上記炭水化物の中でも、米・じゃがいも・さつまいも・バナナは比較的タンパク質含有量が低いので、アレルギーになりにくい食べ物です。緑豆春雨はタンパク質がほぼ0なので、基本的にアレルギーにはならない食べ物です。緑豆春雨は漂白剤(亜硫酸Na)で漂白しているものが多いので、無漂白のものをお勧めします。 >大豆を使った製品も症状が出てなくてもやめておいたほうがよいのでしょうか? 止めておいた方がいいと思います。味噌は大豆製品の中でも熟成されていて、消化の早い食べものなので比較的アレルギー反応が起きにくい食べ物です。味噌で強い症状が出たのであれば、枝豆・納豆・豆腐・おから・ゆば・きなこ等は確実にダメでしょう。醤油・大豆油は大丈夫かもしれません。 あと、アナフィラキシーショックのような重度のアレルギー症状が出ない方に限り、食物アレルギーは治ります。1年~2年ほど全く症状の出ない状態をキープし続けると、体に抗体が出来るので少量ずつ食べれるようになり、いずれは普通に食べれます。私も卵・大豆・米・豚・鳥アレルギーは結構きつい症状でしたが、今は全て治ってます。
食物アレルギーは、外食をなさる方にとっては、大変なことが多いですね。 ガイドラインとして、5)絶対に避けたほうが良いもの、3)~1)食べないほうが良いもの、ですが、現在3)~1)でも、将来、徐々にアレルギーの症状が強くなることもあり、今のうちに代替食品を考えておかれると良いと思います。お米と小麦は、大変ですね。。。 お味噌も含めて、大豆製品は全て、避けるのが上策です。買い物をなさるときに、面倒ですが、必ず成分表をごらんになって、大豆の入っているものは”買わない”というのが、対策になります。 エピペンをいつもお持ちになって、呼吸困難などのアレルギー症状がでたときに、とっさにご自分で注射できるようになさるのは良いと思います。5)ならば、処方可能です。 一番大切なご自身の健康のことですから、今回かかった病院に紹介してもらって、お時間をとって、専門医にかかられるよう、お勧めしたいです。 食物アレルギーはないものの、私も環境アレルギーがありまして、やはり専門のお医者様にかかって、細かい生活方法のご指導に従い、なんとか普通に生活しています。 お大事になさってください。