• ベストアンサー

大学の学部は?→太陽・風・水力発電や、エコカーを学びたい

大学の学部を探しています。 興味のある分野は下記の通りです。 1.ソーラー・音・地熱・波などの取り入れるエネルギーが無尽蔵の発電分野 2.上記発電を組み合わせ、利用した二輪・四輪車分野 上記分野を学びたい場合、学部はどこを専攻すればよいのでしょうか? また上記2分野は大きくくくると一つの分野のような気がしますが、 学部で言うと全く別分野となるのでしょうか? - 大学でエコカーを作成したり、企業とタイアップして特許ものの 発電とか開発しているニュースを見るたび非常に惹かれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.3

具体的な目標をもって学部を探すことは大切だと思いますが、あまり狭い範囲に絞り込んでしまうことは賛成できません。大学は基礎を学ぶ場であって、職業訓練校ではないからです。大学に入って4年間学ぶ間に、考えが変わってしまうこともありますし、今は花形の研究分野でも4年間に社会情勢が変わって、すっかり色あせてしまうこともあります。(電気自動車なんて10年後には忘れ去られてしまうかもしれません。) 夢を持ちながらも、きちんと基礎の知識を学ぶことと、さらに大事なことは、科学的な思考能力を身につけてください。自然エネルギーやエコカーなんて、小さい、小さい。これから大学を目指す人たちには、もっと画期的な分野を切り開いてほしいと思います。 さて、エネルギーが無尽蔵の発電分野ということであれば電気工学科か機械工学科。二輪・四輪車分野であれば機械工学科。ただし、大学によって少しずつ名称が違います。いずれも工学部です。

その他の回答 (4)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

中学生ですか?高校生ですか?それとも小学生? あなたは何が得意なのでしょうか?機械物作り?数学など計算?電気回路?ソフトプログラミング? 分野なら工学部でしょうが、電気、機械、化学、環境など学科で大きく違うし、あなたが好きな分野の学科に進めば、その学科なりの研究開発ができるでしょう?

  • tomo00223
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.4

1.発電機そのものを作りたいなら機械系の学科。(発電機を作る人)   発電機を利用して、発電機から効率よく電力を得ることを研究したいのなら、パワーエレクトロニクスを扱っている電気電子系の学科。(発電機を有効利用する人) はいかがでしょう?後者の説明はいまいちよく分からないかもしれませんが、発電機の周辺回路によって、発電機から得られる電力が変わってくるので、そのへんをどううまくするかということです。 2.これも、上記と同じで、車そのものを作りたければ機械系、車の内部の回路を作りたければ電気系ですね。 ただ、上記のことは、おおざっぱに分けたもので、研究室によっては機械系でも電気関連の研究をしているところもあります。 また、電気電子学科でも、パワーエレクトロニクスを扱っているところを選ばないと、こういう研究をしているところは少ないと思います。(現に私の通ってた大学の電気電子学科には、電力変換を行っている先生はいませんでした。他の学科にはいましたが。) なので、一度は大学のHPで、学科の各研究室の研究内容を調べてみることをオススメします。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

学部は工学部でしょうけど、学科は全然、違いますね。 1.では、全部、電気に変わり得る自然エネルギーを挙げられたのでしょうが、音のエネルギー密度は、光の100分の1に満たないので、対象から外しましょう。 また、発電原理と適用方法はすべて研究し尽くしてありますので、卒論には厳しいかもしれません。

noname#107596
noname#107596
回答No.1

土木系の学科(最近「土木」という名前が使われなくなっていますが)のものですが、 洋上浮遊式風力発電を専門的になさっている先生がいらっしゃいます。 一般的には電気・エネルギー関連の学科ではないでしょうか。

関連するQ&A