• 締切済み

方言を喋る人。

私は、親の津軽弁がうつってたりしてて、けっこう方言喋るんです。 みんなと話す時はなるべく方言を出さないようにと思って喋るんです が・・・ 方言を喋る子って、どう思われますか? それと、面白い方言があったら教えてください!!

みんなの回答

回答No.18

方言いいじゃないですか!どんどんしゃべりましょう。私は香川県出身の29才ですが、方言丸出しです(笑) 自分は標準語って言うのが苦手で、聞いてるとむずがゆくなります。方言でしゃべる方が親近感沸きますよね。 後面白い方言ですが、讃岐弁で幾らか書いておきますね。 いた→下さい  例文:これいた(これ下さい) まんでがん→全部  例文:まんでがんもってこい!(全部もってこい) がい→すごい、ひどい(いい事にも悪い事にも使います) 例文1:このうどんがいに美味しいわ    (このうどんすごく美味しい)  例文2:この前の事故がいなかったでー    (この前の事故ひどかったでー) ほかす→捨てる 例文:これほかすで    (これ捨てるよ) じょんならん→手におえない 例文:お前みたいなアホはじょんならんわ    (お前みたいなあほ手におえんわ) うれしげな→生意気な 例文:あそこにおる奴ちょっとうれしげなのー    (あそこに居るやつちょっと生意気そうだ) こんな感じでしょうか。。。 香川県の讃岐弁は恐らく全国でもトップクラスの汚い方言かと思います(笑) 語尾に「の」が付くのも特徴です。

noname#27172
noname#27172
回答No.17

私も方言は文化だと思いますし、保存すべきだと思います。 しかし、地方の人って 綺麗な標準語も喋れないが、かといって純粋な方言も喋れず中途半端な言葉しか話せない人も多いのも事実です。ですから、方言は方言で保存すると同時に、綺麗な標準語も喋れて上手に使い分けれることが理想だと思います。要は母国語は自然に覚えるものだと 鷹を括らず、真剣に学習してトレーニングする姿勢も必要なのではないでしょうか?

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.16

1)方言結構ですね。  貴方の故郷の文化です。  どんどん喋ってその文化を披露して下さい。 2)名古屋で「あいつ横着いいな。」と言っているのを訊いて面白いと感じました。

回答No.15

私自身は、東京弁なのですが、結構個人的には方言好きです。やっぱり、あたたかみがあって、面白いです。同じ日本語でも、いろいろあるなーって・・・。 方言っていいとおもいますよ。

  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.14

わたぎゃー、むつごいー。 わかりやすく言うと、方言を話さない人間なんていませんよ、です。 アナウンサーや日本語教師でも標準語を話していますが、 仕事時間外では、自分たちの話しやすい自由な言葉でしゃべっているはずです。 津軽で、津軽方言を出さないようにしゃべる、ということもおかしいですよ。 東京なら東京方言でしゃべる、大阪なら大阪方言で、沖縄なら沖縄方言でしゃべると、意思疎通がしやすいでしょう?

回答No.13

私も言葉は津軽弁ですが、全然構わないと思います。 その土地らしさといったものが出て、むしろ良いものだ と思います。

回答No.12

昔と違って、今は方言が「共通語」なまりになる 傾向があります。恥ずかしいといっていたのは 昔の話。遠慮せずどんどんしゃべってくださいよ。 バイリンガルは大いに歓迎しますよ! テレビに出ている人たちの大阪弁も、東京用の ことばですから。それに、ネイティブの大阪弁を 話す人の言葉も、テレビなどのおかげで頭の中で 翻訳できます。 青森なら、伊奈かっぺいさんのことをご存知だと 思います。さらに、お近くの秋田出身の伊藤秀志さん が大きな古時計を秋田なまりで歌ってますよ!

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.11

大阪人です。 方言という大切な地方文化は継承していくべきものだと思っています。 私自身,子供達にはキチンとした大阪弁(その中でも私のルーツである船場言葉)を教えてきました。 「標準語」というアナウンサー以外が話さないような言葉は記号にしか過ぎません。 日本中の圧倒的多数の人は「○○地方式標準語もどき」で意思の疎通を図っているのですからネ。 他の地方の方と話すときは○○地方式標準語もどきを使うように配慮する程度のことは必要としても,方言がベースであるべきだと思います。 全国的に方言で押し通しているのは関西圏と関東圏が目立ちますが,東北の素晴らしい文化である津軽弁も全国区目指して使いつづけてくださいネ。 以上kawakawaでした

回答No.10

こんにちわ 私は微妙な訛りなのですが(北海道です) それが嫌で一時期標準語にするようにしてました (テレビのアナウンサーの発音を元に) それで、ほとんどなくなり、周りの知り合いからも 「本当に地元民?」と聞かれるほどになりました。 ですが、大阪の知り合いと電話してたとき 「○○ちゃんて、なまってるなー(笑)」といわれたんです 小さなショックを受けて、東京の人や 周りの人に聞いてみましたが、どうも標準語なのです(笑) 大阪の人からしてみたら標準語もひとつの方言になる 部分があるようです(笑) いまではもう訛りを消すこともなく生活しています あんまり気にすることないかもしれません(笑) 訛りがあっても、好きって言ってくれる人はいますし ようは、中身ですから('-'*) 面白い方言…どこのか忘れましたが はみご (はぶかれた子供、恐らくはみ児かな?)という 方言の言葉があるそうです(笑) 私の周りで一時期はやってましたw

noname#21649
noname#21649
回答No.9

涙ぐましい努力をしている方がいます。 IとEの音の区別の無い地区の方で.どうにか.両者を区別して発音できるようになったのですが. 短母音のIが発音できないのです。 ですから.「いのさん」とは発音できず.「いいのさん」になってしまうのです。 とは行っても.私は.ひとしのく別ができないので.とんでもない会話になってしまいますが。