締切済み 賃貸契約について教えてください。 2009/05/24 23:42 収入のない弟に代わって、私名義で賃貸契約することはできるのでしょうか?契約者は私で入居者が弟という契約をしたいのですが・・。 ちなみに私は勤続4年で年収500万です。 アドバイスお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 anzums ベストアンサー率28% (2/7) 2009/05/26 21:45 回答No.2 収入のない弟さんとの事ですが、月々の家賃はどなたが支払っていくのでしょうか? 大家側が気になって質問してくるのは、そこだと思います。 収入のない人が親族(たいていがご両親のどちらか)の名前で、賃貸借の契約をするのはよくある事なので、お兄様のご契約自体は、大きな問題にはならないかと思いますが、家賃の支払いが滞ったときには、当然契約者が責任を問われて、債務を返済することになりますので、「名前を貸して契約、以上終わり!」って感じにはなりませんので、その点はご注意ください。 また、収入についてですが、借りたい部屋の一年間に支払う総賃料の3倍の年収があることが望ましいです。(だいたいの基準ですが。) 連帯保証人をつけるか、もしくは家賃保証会社に入るか、これも多分必須となるのではないかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 clevery ベストアンサー率0% (0/1) 2009/05/25 00:21 回答No.1 不動産屋です。 ご質問の件ですが、物件のオーナーさんの考え方によって違いますよ。 私も同じケースで物件は限られてきましたけど、契約して頂いたお客さん何人もいます。実際契約者と入居者が違っていても326felizhfさんが問題なければ基本的に大丈夫です。申込書や契約書には「契約者」「入居者」と別に書く欄が大体ありますので大丈夫です。 また年収が500万円と言うことですが、物件の家賃によって変わってきますが、それだけあれば特に問題はないと思います。個々に営業マンに確認してください。 不動産屋に言ったら正直に話すことが大切です。私も経験ありますが嘘をついたり隠し事をしながら進めても結局は辻褄が合わなくなってしまったりで審査でNGということもあります。担当してもらう営業マンに確認してから物件を見て回ることをお勧めします! ではでは、お部屋探しがんばってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 賃貸契約時の審査 私の主人は3年前に自己破産しました。このたび、いい物件が見つかり契約しようと思ったのですが、入居審査があるらしく、ブラックの人でも入居審査が通るのでしょうか?ちなみに主人は、勤続年数3年で年収は500万です。回答のほどよろしくお願いします。 賃貸契約 大手の大○建宅で賃貸契約をしたいと 思っていますが一つ不安な事があります。 実は勤続は6年目なのですが ストレスで胃潰瘍等になり 昨年度から先月まで休職しておりました。 今月に入り完治し復職しています。 昨年度の源泉は年収が 休職により普段は330万程 あるのですが、230万程になってます。 こんな状況で賃貸契約出来るのでしょうか? ちなみにその会社が扱っている 保証人なしプラン(保証会社に委託) で行こうと思ってますが、厳しいかな? ちなみに金融事故や家賃延滞などは 一切ありません。 連帯契約者 私の弟夫婦が賃貸でいい物件を見つけたらしく 借りたいのですが、弟は自営で収入的にちょっと 不動産屋さんから厳しいので連帯契約者を という話で連絡がありました。 両家両親はリタイアの身で保証人になれないそうで 1年以上の勤続で年収450万以上のその源泉徴収表、 及び健康保険証のコピーを頼まれたので、主人は 了解してくれたのですが、連帯契約者というのは どのようなものでそして注意点などありましたら 教えていただきたいのですが・・・・。 賃貸など経験が主人も私もないもので・・・・。 弟の方も急いでいるようなのでよろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 賃貸契約について 私有の文化住宅を4軒のうち1軒を賃貸しています。その1軒は約40年前もの古くから入居しており、その時は現在の住人の姉Aさん(故人)が済んでおり契約書もAさんの契約名になっています。なくなったあと弟夫婦がもう20年もすんでいます。この場合契約書をそのまま放置していた当方も悪いと思うのですが、実際契約書は弟夫婦にも有効なのでしょうか。また契約書が無効でも20年もすんでいると何か住居に関する権利が生じるのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。 賃貸契約書における入居者に関する質問 2年程前に友人と共同で部屋を住居目的で借りました。契約の名義は私になってます。 賃貸契約を終えて、入居して1ヶ月ほどでその友人が失踪してしまいました。 当時、賃貸契約や引越しで自己資金がほとんど無く、新たに引越しできない私は、代わりの友人を入居させてその場は取り繕いました。 ただ、当時急がしかったので賃貸人に連絡を忘れてました。 更新が近くなり、賃貸契約書を確認するときに思い出しました。入居者の変更をしてなかったと。 この場合私のミスが原因で、違約損害金や使用中止が発生すると思うのですが、似たようなケースでどんな解決方法があったか教えていただきたいです。 ちなみに賃料の延滞などの行為は全く無いのですが。。 賃貸契約について 個人で賃貸契約を結んでいるのですがこの度契約者本人様(借主)が亡くなり、残された家族がそのまま住む事になりました。 このような場合再度新規契約を結ぶものでしょうか? ちなみに亡くなった方の息子さんが保証人となっていますが遠方に住んでる方で、残された家族は亡くなった方の弟さん(収入なし・生活保護で生計を立ててます)とお母さん(収入なし)です。 このような場合どなたと契約を結ぶべきでしょうか? 契約社員の賃貸契約 私は現在35歳で契約社員として勤続12年(始めはアルバイトとして8年)です。 それとは別に、数年前から父親の会社のアルバイトとしての収入があり、年収は合計で320万程です。 クレジットカードは持っておらず、借金などの過去はありません。 家賃\85000の部屋を借りたいと思っているのですが審査が通りますでしょうか? 賃貸契約で困ってます。 姉と二人で同居予定で姉名義の契約をするのですが困ってます。 姉は水商売なので契約できるか不安なんです。 私は専門学生で収入がありません。 この場合は親名義で契約してもらうのと姉名義ではどっちがいいんでしょう。 親は自営業ですでに年金をもらえるような年齢です。 また、親名義で契約した場合にのちに姉が昼間の仕事に転職した場合、出来れば親は本人名義で借りてほしいと言っているのですが名義変更とかできるんでしょうか? その場合実際の入居者はそのままになるわけですが再契約になってしまうんでしょうか? 個人事業主開業1年目で賃貸契約できますか? 該当する質問が見当たらなかったので教えて下さい。 現在、結婚時に購入した分譲マンションに夫婦で暮らしております。 購入時よりも土地価格が上がっていたため、売却を予定しています。 (現在契約はまだですが、購入申し込みがあり、価格も売主買主双方折り合いがつき、今週末にも契約予定です。先方のローン審査は仮審査のみで正式にはまだ下りていません。引渡しは5月~6月上旬の予定です。) で、新しい住まいは賃貸を予定していますが、下記のような状態だと賃貸契約は難しいでしょうか。 夫:昨年末に会社員を辞めて08年より個人事業主として登録。現在月収は40万円程度。昨年の会社員時代の年収は約470万。 会社員時代の勤続年数は4年⇒1年⇒1年半と計3社。 私:現在の会社は正社員で勤続2年。(その前は正社員で勤続5年)資格の学校に通うため、4月末で退職予定。昨年の年収は460万程度。 売却益が最低800-900万は入ってくる予定なので、私が退職後はそちらを使って当面は暮らす予定です。賃貸は20-25万の物件を考えていますが、夫名義の契約では難しいでしょうか。 保証人は義兄(正社員・年収は不明ですが少なくとも800万以上はあると思います)がなってくれることになっています。 私が退職予定(現在上司にはもう伝えてあります)ですが、4月いっぱいは正社員なので、その間に私名義で契約した方がいいでしょうか?それでも、会社に在籍確認の電話がいった場合、今月で辞める予定ですとは言われないと思いますが、若干心苦しく思います。 また、私名義の場合、年収が460万では、家賃20万以上のところの契約は難しいのかも、、、と思っています。その場合夫と一緒に支払う、ということは認めてもらえるのでしょうか。 それとも不動産屋に夫の状況を正直にお話して、借りれる賃貸物件を探したほうがいいのでしょうか。 ちなみに、ペット(ネコ1匹)もいるため、ますます借りれる物件が限られてしまうのではと危惧しております。 そんな状態なら退職しない方がいいのか、、、売却しない方がいいのか、、と不安になっています。 何かアドバイスが頂ければ助かります。どうぞよろしくお願いします。 賃貸仮契約をした男友達なのですが・・・ 先週、賃貸契約をした弟の件でみなさまにお聞きしたいことがございます。去年大学を卒業してから4年間勤めた大企業を辞め、約1年前から自分のやりたい職種の仕事がみつかり働いています。実家を離れ一人暮らしをするために賃貸契約をしたそうなのですが、契約書に自分の詳しい情報書きますよね?その勤務年数と年収を偽って書いてしまったそうなんです。なんで、ばれる嘘を・・と私は呆れているのですが、書いてしまったものはしかたありません。勤続年数が10ヶ月ほどなのに、前の勤務年数を足して5年と記入し、年収も当時の年収を書いたそうなのです。これで契約できる!と思ったのもつかの間で、所得証明書、在籍証明書の提出を求められたみたいなのです。賃貸契約にそんなものが必要なのかと思うのですが、本人がいうにはそうみたいなのです。そうなると公的書類の提出が必要なのでばれてしまいますよね。今の会社もそこそこ有名な会社で支払能力も今の会社に勤めている以上、大丈夫だと思うのですが、皆様ならこのような状況の場合、まずどうされますか?私なら正直に言えば・・と思うのですが、本人はなんとしてでもこの物件と契約したいそうなのです。自業自得であきれ果てた男ですが、みなさまのお考えをお聞きできたらと思いまして・・よろしくお願いいたします。 2つ目の賃貸契約、家族にバレますか? 同居している家族に内緒で賃貸契約をしたいと考えています。 できれば現在住んでいる住居の保証会社、大家にも新たにもう1つ賃貸契約を行ったことを知られたくありません。 状況は以下のとおりです。 ・現在の住まいは私名義です、新たにもう1件私名義で賃貸契約をしたい ・同居家族、会社に賃貸契約を2つしていることは知られたくない ・住民票は現在の住まいから移さない ・現在の住まいの保証会社、大家に新たに契約したことを知られたくない 以上のようなことは可能でしょうか? 年収600万ほど、現在の住まい7万5千円、新たに契約しようと思う住まいも7万5千円ほどです。 このような状況で賃貸契約を行って家族や会社にバレるとしたらどのようなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。 賃貸契約の契約書取り交わしについて ある事情で自宅を賃貸に供しています。 しばらく借り手が無かったのですが、後日、ある法人より賃貸申し込み がありました。 仲介の賃貸不動産屋からFAXと電話で連絡があり、契約者が大手法人 だったこともあり、口頭でOKの旨、返答しております。 のちに、入居前の補修と清掃も済み、現在は入居済みです。 しかし、未だにその不動産屋からは、契約書の類いは一切届いておらず、 こちらからは何の書類も捺印返却しておりません。 賃貸契約であっても口頭で成立するかとは思いますが、結構、高額な 物件だけに特約があったり、重要な事項が記載されていたら、今更ながら 貸し主である私が異議をとなえればどうなるものかと、心配しております。 一般的な賃貸契約であれば、入居前に双方が捺印するものでは無いで しょうか? それとも、こういった契約書の取り交わしは、後日(入居後)になる事が 普通なのでしょうか。 ご存知の方、識者の方、アドバイス下されば幸いです。 ※ 敷金・賃料等は、一旦、不動産屋へ振り込まれた後、数%の委託管理料 を引かれた後、当方の口座へ振り込みとなります。 先方からは既に支払い済みのようです。 4月中旬に申し込みがあり、5月上旬入居済み、6月末当方への振り込 み予定です。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 賃貸契約が通らないのはなぜ? いくつか同じ様な質問があったのですが、詳しく知りたいのでご存じな方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。 私の義姉は、親の無謀なお金使いのため自己破産しています。 両親ともに自営業を営んでおり、父親が遊びこけて借金を作りました。 連帯保証人だった母親も払い切れず、両親とも自己破産をしています。 義姉は今、とても安い物件で子供と2人で暮らしてたのですが、更新の関係とお金にも少し余裕が出来たため、他の物件に引っ越す予定でした。 契約した不動産屋は以前まで借りてたところなのですが、賃料が倍に上がったためか、自己破産をしているためか、年収が足りないためか、保証会社に通らなかったようなのです。 ちなみに義姉の年収は180万ほどの派遣パートで、5歳になる子供が1人、4年前離婚しています。 自己破産をしたのが3年前くらいで、家を借りたのが2年前です。 今の家を借りる時にはすでに自己破産をしてたのですが、契約は通ったようです。 今回も大丈夫だと思い賃貸物件の契約をしたら、今回は通らなかったとのこと。 なぜ今回は保証会社に通らなかったのか、理由も教えてもらえなかったみたいなのです。 『旦那(義姉の実弟)の名前を貸してほしい…』と連絡があったのですが、旦那は実家の家(一軒家購入し、名義人は旦那の名前)の名義人で、尚且つ今年中に私たちも引っ越すつもりなので、万が一旦那の名前を貸すとなると、旦那名義で借りてる物件が3件になってしまいます… 今度私たちが契約出来なかったらと思うと、どうしたら良いか解りません。 義姉はもう賃貸契約を結ぶことは出来ないのでしょうか? 教えて下さい。 賃貸の契約について こんばんは、いつもお世話になってます。 他の質問も拝見させていただきましたが、私の知りたいことが 答えとして出ていなかったので質問させていただきます。 私は来年の春、親元を離れ、九州から関東に行くことになりました。 まず、賃貸の契約についてなんですが… 私は19のフリーターで未成年です。 なので、契約者=親・入居者=私ということになります。 そこで、未成年の入居者でもある程度の収入がないと、 契約には無理がありますか?(断られたり) また、不動産に物件を見に行く場合、関東にいる知人と私で 見に行きたいのですが、親は九州に残るのでその場ですぐ契約する ことは無理ですよね? その場合、親が書かなければならない契約書などは郵送などで 取引して契約することになるのですか? 契約できないんでしょうか・・・。 家賃11万の賃貸マンションに、私の名義で申し込み、審査を依頼していました。私の名義で申し込んだのは夫よりも収入があり、不動産屋さんにもそのように促されたためです。 しかし今日、携帯の留守電に女性の私が契約をすると将来子供ができたときに収入がなくなるので、夫名義で申し込みをしてほしい旨のメッセージが不動産屋さんから入っていました。 夫は今年の1月に職を変えたばかりで、6月のボーナスは支給されず、12月からボーナスが発生するようです。 現在の夫の月収は家賃11万円の3倍に満たない額です。 転職したてなうえに家賃に対しての収入も充分ではないため、条件が悪いと思います。 夫婦で入居する場合、世帯年収や保証人の年収で審査をするのではないのでしょうか。 審査もスムーズに通りますと言われ、安心していた矢先にこんな状況となっています。現在の住まいの管理会社には今月中旬で退去するお話をしています。最悪の場合、住まいがなくなってしまうかもしれません・・。 賃貸契約の審査について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 戸建の賃貸 こんにちは。 賃貸住宅の審査について質問です。 私と兄弟、母親で住む家を探していて、良い物件があったので申し込みをしたのですが、オーナーから断られたと仲介業者から連絡がありました。 どうやら収入面で引っかかったらしいのですが、どれくらいが相場なのでしょうか? ちなみに今回は、17万円の一戸建て賃貸に申し込みしました。 私の名義で申し込みしましたが、支払いは私と兄弟で払うつもりでした。 私の年収が400万、保証人の年収を300万と記入したのですが、それだと少なすぎるのでしょうか? 兄弟と一緒に支払うので問題はないと思っていましたが、あくまでも契約者1人の年収でしか見てもらえないのでしょうか? これからまた他の物件を探さなければいけませんが、同じくらいの家賃の物件を申し込んでも無駄ということでしょうか? 一般的な考えで良いのでアドバイスをよろしくお願いします。 賃貸契約 7年ほど前に、マンションに賃貸契約を私名義でしました。 彼氏と同棲で、彼氏が保証人です。 5年前、マンションのオーナーが変わったということで、マンション名も変わり、管理会社も変わりました。その時に、管理会社から、「前の契約書を引き継いでいないので、新しく契約を交わしてほしい」と言われ、新しい契約書と入居申込書をもらいましたが、提出をしていません。 そして1年前、彼氏と別れたため、私がマンションを出ました。マンションは、彼氏が家賃を払うから!という理由で、彼氏が住んでいました。 しかし、最近になり、彼氏から「ポストに鍵を入れて、マンションを退去した」と、連絡を受けました。不動産屋には、退去連絡をしたが、本人でないため受け付けてくれなかった。 家賃も3カ月ほど滞納していた。 と、いきなり聞かされました。 この場合、今後はどうしたらいいのでしょうか? 私名義で借りてはいますが、契約書を交わしてはいません。私の電話番号は、知っているはずですが、滞納があっても全く連絡がありません。 私宛に、なんらかの法的手段とかきますか? 賃貸契約の名義変更 現在、アパートの賃貸契約の名義は会社名義になっております。 この会社は解散する予定です。 そこで、会社名義の賃貸契約を個人の名義に変更する事はできないでしょうか? ちなみに、賃貸契約には会社名義の○○だけが居住すると書いてあります。 その○○の名義に変更したいのです。 宜しくお願いします。 賃貸契約を親と結ぶ はじめまして。質問させてください。 私は親の買ったマンションに家賃を払い住んでいるのですが 正式な賃貸契約を結んでいるわけではありません。 会社で住宅手当をもらう場合 「世帯主で本人名義の賃貸、家に住み、本人名義で家賃を 支払っているもの」 という条件があります。 世帯主は自分ですが、毎月の支払は仕送りと思われてしまいます。 やはり公的な賃貸契約を結ばないと駄目でしょうか? そうすると親にも家賃収入としての所得税とかかかってきますよね? どこか斡旋業者に頼んで正式に賃貸契約を結ぶのが正しいとは 思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 勝手に親と賃貸契約書を作っても、公的に意味をなさないですよね・・・ 言葉足らずの質問で意味が伝わりにくいと思いますが 回答お待ちしております。 母子で賃貸契約はできますか?? 現在実家暮らしですが、娘が今年4月に小学生になる事と 来年結婚予定の彼と暮らす為に賃貸マンションへ引越しを考えています。 契約時に母子はよく断られると聞き不安に思っています。 現在私23才、パート勤務(転職して3ヶ月、月収16万、車ローン残3年)です。 借りる予定の物件は3DK7万円。 保証人は父親(勤続年数38年、年収800万以上、持ち家、ローンなし)ですが、借りる事は可能でしょうか?? 県営、市営共に空室予定がない、待ちが多い為考えていません。 彼の名義で借りる事も考えましたが、現在転勤でこちらにおり、 本社がある県外に住民票がある状態ですので難しいです。 同居人に会社員男性がいる場合、男性名義で借りないと貸主側は不審に思いますか?? かといって同居人に母一人子一人で3DK7万円だと収入のわりには高いので 心配されて貸してくれなさそうなのですが、どうなのでしょうか・・・ 私の名義では無理な場合、父親名義で借りて、住むのは子供と孫というのは可能なのでしょうか?? 不動産屋や大家さんによって違うとは思いますが なかなか直接聞きづらくて・・・。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など