• 締切済み

司法試験 論証パターンが批判されてることについて

新司法試験では、論点よりも事実認定が重要と聞いたのですが、論証集(予備校で配布された)はどのように使えばいいのでしょうか? 旧司法試験みたいに、全部覚えたほうがいいのでしょうか? 論証を暗記することを批判されてるそうなので、余計に勉強方法というのがわかりません。 問題を見てる限り、論証を覚えることが必要なのはわかるのですが どの程度まで覚えたらいいのでしょうか? もちろん理解して覚えていきますが・・・

みんなの回答

  • kikikilin
  • ベストアンサー率52% (43/82)
回答No.4

 新司法試験においても、論証を覚えて準備していくことは必要だとおもいます。何が論点として問題となるのかわからなければ、事実を認定しようにもできないからです。  ただ、旧試験ほどに詳しく準備する必要はなく、判例の規範、理由、理由づけを書く場合もコンパクトでよいのだと思います。

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.3

論点覚えるのは当たり前ですが、その論点を問題に即して使いこなせないと意味がない、 そういう意味で批判されているわけです。 現在、論パタを暗記している受験生は多いようですが、いざ問題に即した使いこなしができるかというとそうでもない受験生が多いようです。 論パタの言わんとするところをきっちり知識として抑え、問題で何を聞かれているのかを見極めるのが重要です。 論パタで数行あるものを、実戦では1行程度で論じることもままあります。 論パタをただ暗記しただけでは、要約がボロボロになり、余計な減点となります。 論パタの構成・要旨をきちんと押さえていれば、簡潔に書くこともできれば、厚く論じることもできます。 たとえば、民法の詐欺取り消しにおける「第三者」の意義など、多数の論点がありますが、ストレートに論点が聞かれるわけではありません。 ストレートに聞かれているわけでもないのに、長々と「第三者」の意義を論じているものはいい印象を受けません。

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.2

法学部やロースクールには通っていらっしゃらないのですか? 通っているのなら、個々の科目の先生に聞けば良いのでないでしょうか? とりあえず、予備校の作った論証ブロックだけ覚えて書いたら、試験には落ちると思いますよ。学者はそんなに馬鹿じゃないので、簡単に見抜けます。

回答No.1

何のために予備校に行っているのかな。 予備校が作成した教材であれば、その使い方も予備校が考えている、いちばん効果のあるやり方に沿って教材を作る、それは当然ではないでしょうか。