- ベストアンサー
自転車接触事故 歩行車の過失
ご相談させてください。 【情況】 ・被害者 小学3年(当方) 加害者 小学4年 ・土曜日の夕方 ・住宅街の町道で発生、幅8mの道幅 (歩車道区別なし) ・子供が数人で遊んでいるところ、後方から小学生が乗った 自転車が接近。自転車がよけきれずに子供に接触し、 転倒し右腕を骨折 【対応】 ・接触した際、私が近くで見ていたため すぐに救急へ搬送し、応急処置を実施 今回のケースでは、自転車は軽車両扱い となるため、明らかに弱者である歩行者の 過失は少ないと考えていました。 しかし、相手側の親が治療費を折半でという打診がありました。 当然、こちらは納得がいかないため 後日話をすること になっていますが、そこでも平行線になるのであれば 少額訴訟を考えようと思っています。 今回のケースの場合、過失割合はどんな感じになるのでしょうか? また、少額訴訟した際、5割となる可能性もありますでしょうか? 確かに子供も遊んでいて不規則な動きをしていたため、 過失0とは思っていません。 でも、ケガをさせられて50とは思ってもいません。 個人的には 歩行者:自転車 = 30:70くらいが妥当かなと。 子供に申し訳なく このまま、泣き寝入りしたくありません。 どうか良きアドバイスをいただけないでしょうか? 切に願います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
補足
入院はしていません、通院のみとなります。 健康保険については、 病院にケガの原因を聞かれたときに 自転車とぶつかったということで、 事故扱いとなるため、 利用することができませんでした。 健康保険組合にも確認し、やはり利用できないとのことだった ため全額負担となります。ゆえにそれなりの治療費となっています。 相手は治療費のみ5割でという申し入れです。 私の要望は、慰謝料は関係なく 治療費の7割を負担いただきたいと思っています。 わが子の過失については、 道路で遊戯しているという点に尽きると考えます。 予測不可能ですので、過失はあると考えています。 相手の過失は、前方不注意であると思います。 事を荒立てないことが一番の方法と思っています。 ただ、相手の誠意が全く見えないため 訴訟を検討している次第です。 事故の夜に、親が来て菓子を折りを持って こういいました。 ”これ以上、私たちは何をすればいいですか?” ”治療費の負担を考えていただくことになります。” どうやら最初から治療費を 一切負担するつもりがなかったようです。