• ベストアンサー

自転車接触事故 歩行車の過失

ご相談させてください。 【情況】 ・被害者 小学3年(当方)  加害者 小学4年 ・土曜日の夕方 ・住宅街の町道で発生、幅8mの道幅 (歩車道区別なし) ・子供が数人で遊んでいるところ、後方から小学生が乗った  自転車が接近。自転車がよけきれずに子供に接触し、  転倒し右腕を骨折 【対応】 ・接触した際、私が近くで見ていたため  すぐに救急へ搬送し、応急処置を実施 今回のケースでは、自転車は軽車両扱い となるため、明らかに弱者である歩行者の 過失は少ないと考えていました。 しかし、相手側の親が治療費を折半でという打診がありました。 当然、こちらは納得がいかないため 後日話をすること になっていますが、そこでも平行線になるのであれば 少額訴訟を考えようと思っています。 今回のケースの場合、過失割合はどんな感じになるのでしょうか? また、少額訴訟した際、5割となる可能性もありますでしょうか? 確かに子供も遊んでいて不規則な動きをしていたため、 過失0とは思っていません。 でも、ケガをさせられて50とは思ってもいません。 個人的には 歩行者:自転車 = 30:70くらいが妥当かなと。 子供に申し訳なく このまま、泣き寝入りしたくありません。 どうか良きアドバイスをいただけないでしょうか? 切に願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.6

相手が大人ならともかく、 子供同士の事故ですから、どちらにも過失があった=50:50 と考えるのが妥当でしょう。 小額訴訟をした場合は、 大人が見ている前での 子供対子供の事故ですから 見ていた大人の過失割合がもっとも大きいと思われますので、 結果的には不利になる可能性もあるのではないでしょうか。 >子供に申し訳なく >このまま、泣き寝入りしたくありません。 子供は、費用をどちらが負担したなんて考えていません。 よって申し訳ないなんて感じる必要はないでしょう。 それより、けがの早い回復に向けて、 しっかり愛情をもって支えてあげてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.10

 事故の状況がわかりませんので、過失割合をアドバイスというのは難しいですね。  すこし落ち着いて考えてください。まず、あなたサイド(息子さん)の損害額は幾らですか?入院はされていない様子ですので、健康保険を使っていれば、高額な治療費は発生していないように思われます。  今は、その治療費+精神的苦痛に対する補償(慰謝料)の半分を負担すると申し出を受けているということですね。  あなたの言うとおり相手の過失が7割だとして治療費他の費用の2割を増額して支払いして欲しいということですね。その差額の請求のために訴訟を考えるのはおすすめできません。  <過失について>相手の過失はどのようなものであったとお考えでしょうか? スピードの出しすぎ・右側通行・徐行義務違反・わき見など交通規則の違反がありましたか?逆にあなたの息子さんの過失は何があるでしょうか。事故の原因を作ったのは誰かという観点から考えてみてはいかがでしょう。  <今後のことを考えて>子供同士の事故で裁判まで起こした。ということがいろいろな反響を生む恐れがあります。相手も近所の子供であることが予想されますので、あまりことを荒立てないほうが良いと思います。  後遺症が残る様なことになれば別ですが、そうでなければ落ち着いて対処しましょう。

rolipop
質問者

補足

入院はしていません、通院のみとなります。 健康保険については、 病院にケガの原因を聞かれたときに 自転車とぶつかったということで、 事故扱いとなるため、 利用することができませんでした。 健康保険組合にも確認し、やはり利用できないとのことだった ため全額負担となります。ゆえにそれなりの治療費となっています。 相手は治療費のみ5割でという申し入れです。 私の要望は、慰謝料は関係なく 治療費の7割を負担いただきたいと思っています。 わが子の過失については、 道路で遊戯しているという点に尽きると考えます。 予測不可能ですので、過失はあると考えています。 相手の過失は、前方不注意であると思います。 事を荒立てないことが一番の方法と思っています。 ただ、相手の誠意が全く見えないため 訴訟を検討している次第です。 事故の夜に、親が来て菓子を折りを持って こういいました。 ”これ以上、私たちは何をすればいいですか?” ”治療費の負担を考えていただくことになります。” どうやら最初から治療費を 一切負担するつもりがなかったようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgjxs974
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.9

初めまして、宜しくお願いします。この度はお子さん痛い思いをしてしまいましたね。まずは事故お見舞い申し上げます。腕の骨折ですと入院まではなくてもギブスで固定しなければならなかったりで、かなり不自由な生活になりますね。しっかり治療に専念して下さいね。 今回の事故はあまり車の通りない住宅街の道路での事故だったのではないでしょうか?お子さんも安心してふざけて遊んでいたのでしょうね。 今回の事故はとても不幸な偶然が重なったもののように思います。しかも多分相手の自転車のお子さんはご近所の同じ学校に通うお子さんではないのでしょうか? もしご近所の事故であればやはり納得はいかないと思いますが、今後の事を考えて今回はお互い様と言う、譲り合いの気持ちで対応なさった方が賢明ではないかと思うのです。 いつ又同じような事があるか分かりませんし、今度は逆の立場に立たされるかも知れません。今回の事を教訓に質問者様もお子さんもこれからこういう事が二度と起きないように話し合いを持つ良い機会なのではないでしょうか? 家には息子が二人いましてもう中学高校になりましたが、今まで数え切れないほどの怪我をし、バイクにもぶつかっていますが、その度に乗り越えてきました。怪我をする度、事故にあう度に危険を察知する能力を自分なりに身に付けていったようです。その後は大きい怪我はしていません。 今回、お子さんは痛い経験をして初めて事の重大さが分かったかもしれません。質問者様は今後の対策としましては、個人賠償責任保険に入られた方が良いと思いますよ。実際自動車保険や火災保険に付帯で付いていたりしますので確認してみてくださいね。 入っていなければ、イオンカード会員限定で月240円で1億円まで相手に対して損害賠償金をお支払いする事が出来ます。 家の息子は毎日自転車通学しているので常に危険が伴っている環境です。ですので朝は必ず、高級車には近づかない、小さなお子さんやお年寄りを見かけたらなるべく自転車を下りるように言っています。 交通事故の多い世の中になってしまいましたので、やはりいつ自分が被害者または加害者になるとも限らない、という意識を常に持って大切なご家族を守っていくしかないように思います。 失礼な事ばかり申し上げました事をお許しください。

rolipop
質問者

お礼

こちらこそありがとうございました。 保護者として、子供に道路で遊ばないように指示せず 怠ったことは、私の痛恨のミスです。 うまく話し合いで纏めていくように したいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.8

路上にてただ単に歩いていたなら歩行者ですが、 道路で遊んでいたなら純粋に歩行者と言えるか疑問です。 相手・子供さん・見ていた親のうち、親の責任が一番重いような気が します。 それと手前勝手な思いだけが伝わる質問・お礼・補足ですね。

rolipop
質問者

お礼

そうですね、 見ていた親が一番責任があると 認識をしました。 何があっても、 子供の行動は親が責任をとりますし。 少し冷静に相手と対応をしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.7

過失に言及することは、この場合書き込みだけで判断することは不可能 当事者 子供の言い分、そして現場状況、衝突に至るプロセスなど総合的に判断する必要があります。 市役所などにある交通事故無料相談にでも相談されてみては? 子供同士とはいえ、自転車も車両 警察に届ける義務が双方にあります。 自転車も含めこういう時のために個人賠責 年間保険料1,500円前後で示談交渉付きの賠償保険があります。加入しましょうね。 また、自動車保険加入で人身傷害付帯してれば、その保険によっては交通傷害補償 自動付帯されてるものがあります。 治療費や慰謝料などが補償されます。 自動車保険加入なら、保険屋に問いあわせて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.5

話し合いをする際に、弁護士、あるいは民生委員等の第三者に同席してもらって、 お互いに納得できる形で決着させる必要があると思います。 どちらかが納得できなければ、後々のトラブルの原因になります。 大げさと思われるかもしれませんが、このようなケースでも警察へ通報して、 事故としての調書を作成してもらった方がよいと聞いたことがあります。

rolipop
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 第三者に同席いただいて 双方納得しての終息を試みてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.4

>ケガをさせられて50とは思ってもいません。 この考え方はおかしいと思いますよ。 もし、自転車のほうがぶつかった結果として転倒し、骨折していたら、歩行者のほうに責任がある、ということになります。 それに状況からすると、ただの歩行者ということはできないと思います。 8mも幅のある道路で、路側帯を歩いている歩行者を自転車が避けきれないなどということは考えにくいことです。 自転車がまったく前を見ていないか、歩行者が通常に交通するのとはまったく違う行動をとったか、あるいは故意にぶつけたといったようなことが考えられます。 道路で遊んでいた→予測困難な動きをしている→突然に自転車の進路を塞ぐ→避けきれない 相手側からしたら、あるいは立場が逆だったら、ぶつけられたのはこちらのほうだと思うでしょうね。勝手にぶつかってきて、怪我をしたのに、こっちが悪いと言うか?と思うでしょう。 第三者からみると、どっちもどっち、五分五分がいい線だと思います。 でも、ごねれば3:7になるかもしれません。 でもね、一番悪い、責任があるのは、道路で遊ぶのを止めさせないで見ていた保護者のあなたです。それを自覚しないで"泣き寝入り"なんてふざけたことを言ってはいけません。

rolipop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自転車は道交法上、軽車両扱いとなるため 通常は過失が大きいという話を聞いていました。 ただ確かに保護者が道路で遊んでいるのをやめさせるべきという 点は、納得のいく意見と真摯に受け止めています。 仮にそれが軽車両と位置づけれられている バイクならどうなんでしょう?? 同じ今回のケースと扱いになるんでしょうか。 相手とうまく歩み寄って、結果を出してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

焦点 保護者がいた →保護者は道路で遊ばないように注意する義務があるがそれを怠った 歩行者 →事故を防ぐ義務をせずに遊んでいた 問題点(不明点) 歩行者が通常で無い行動をとったのか 自転車は事故が予見できるるのか無いの 仮に自転車が子供がふざけ出てくるのを予見していたが あまりに悪ふざけであえない(予見困難)な行動したために事故がおこったのか この辺の詳細は不明です 記載願います

rolipop
質問者

補足

保護者がいた →保護者は道路で遊ばないように注意する義務があるがそれを怠った  →そのとおりです。注意していないかったのは事実です。 歩行者 →事故を防ぐ義務をせずに遊んでいた  →住宅街の中の道路ということもあり、子供たちにその意識が   ないことも事実です。 問題点(不明点) 歩行者が通常で無い行動をとったのか 自転車は事故が予見できるるのか無いの  →数人でケンケンをして遊んでいました。   自転車はそこで遊んでいるのは見えていました。   予見はできるはずです。見通しも非常によい道路です。 仮に自転車が子供がふざけ出てくるのを予見していたが あまりに悪ふざけであえない(予見困難)な行動したために事故がおこったのか  →私が見ていた限りは、自転車はなぜか空間の少ないほうを通り   抜けようとしていました。それゆえに事故が発生したと   考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.2

路上で寝ていた・遊んでいた場合、30%程度の過失と言うことになるでしょう。 ただしこれが夜間だと、半々という可能性もあります。

rolipop
質問者

お礼

発生時刻は 17時30分くらいでした。 この季節であれば、まだまだ明るい状況です。 歩行車はやはり弱者です。 当てられたら、ケガはします。 前方不注意という要因が一番強いと感じます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86317
noname#86317
回答No.1

相手が大人だったら個人的には10:0で自転車かな まぁ小額訴訟かな

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A