• ベストアンサー

7月22日の皆既日食

日食を見に行きたいと思っています。できれば写真を撮りたいと思っていますが,素人なので,ポータブルのデジカメしかありません。 無理を承知で聞きますが,デジカメでも日食を撮れる方法はありませんか?試しに通常の太陽を撮ってみましたが,光量が多すぎるのでしょう,普通にぼやけました。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.8

コロナを含め、ダイヤモンドリング~皆既中はフィルター無しで撮影できます。 逆にフィルターをつけたままだと写りませんよ(^^)撮影されるときはお気をつけくださいね。

その他の回答 (7)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

聞いた話では、太陽を直に見ると目をやられるそうです。 たとえ望遠鏡ではなくデジカメであっても欠ける様子を見つめてはダメらしいです。 できるかどうかわかりませんが http://www.astronomy2009.jp/ja/project/solar-p/seg.html これをデジカメのレンズにつけて見えるかな? 価格1500円くらいらしいです。 安全も保証されているらしい。 問題はカメラがこのメガネを通して太陽に焦点をあわせてくれるか。 あとは ほぼ欠けた時、あたりは暗くなるので、(まっくらにはならない)その時を狙ってみる。 夕暮れにクリスマスのイルミネーションが撮影できるカメラだったら、かなり欠けた状態の時、薄暗くなるらしいので、そのときが狙い目じゃないかと。 それまでは、日食グラスで観察するとか。 http://www.amazon.co.jp/VIXEN-SUNCATHER-X-Amazon-co-jp-%E6%97%A5%E9%A3%9F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9-CATCHER-X/dp/B0024NK0NI あーー カメラを取り付けて見てはいけないって書いてありますね。 事故で直接太陽を見てしまう危険があるからじゃないかと。 残念! 肉眼で数分程度メガネを通して見るしかない。 赤道義がついている天体望遠鏡なら、黒いフィルターをとりつけてコロナだけ見えるようにしたら、太陽が動いても追跡できるらしいです。 ただ、コロナであっても、2分くらいが見る限界でしょう。 しかも、完全に消えるのは2分程度だと思いますので、普段天体望遠鏡の操作に慣れている人じゃないと、あわせている最中に「終った・・・」ってなっちゃうと思うし。 やっぱり専門家の撮影した映像をテレビで見るのが安全だと思うので、日食グラスで見ている自分を撮影するとか。。。。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.6

ND400ですが、確かに在庫のみのようですね。 #昨日、川崎の某カメラ屋では46mmのを見ました。 Webで探すと、在庫ありになっているところもあるようですね。 でも、露出を考えるとND400+ND8でも不足でND400の2枚が重ねがよさそうですね 先日、コンデジでテストした際の条件は以下の通りでした。 ・カメラ:CASIO QV-2800 ・レンズ:最広角側 ・ISO:最低 ・マニュアル露出(F8 1/250秒) ・4分のインターバル撮影で2時間連続 (なんとか同一視野に入ります) ・フィルタ:ヤフオクに売っていたフィルム上のソーラフィルタ  (眼視用らしいのですが、出所不明なのでカメラ専用に使用) #望遠鏡には、「バーダープラネタリウム」のソーラーフィルタを #使用しています。 http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html 7/22の場合は、2.5時間くらいので最初から最後まではギリギリかも・・

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

先ほどの件です。 下記URLのワークシート、及びその解説をダウンロードしてご活用下さい。 http://www.astor-eclipse.com/2009/

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

ND400は品切れ・製造中止で手に入りません。 三脚取り付けねじを利用して、コンパクトカメラにフィルターを取り付ける道具が市販されています。 ダイヤモンドリング・皆既中はオートでも十分写る(太陽は月と違い表面に模様がないので、プリントの際拡大しても比較的十分見ごたえのある写真にできます。通常のデジタルカメラ(因みにデジカメは登録商標)のズームで大丈夫です)ので、部分食の間は木漏れ日やピンホールを利用されてはいかがでしょうか。マニュアルが載っているサイトなどもあります(私が知っているところはまだ公開されていないので、知らせてよいか確認しておきます)。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

#1です。 >フィルターですが,コンパクト用のフィルターもあるのでしょうか? 前回答でご提示したサイトの下の方に「アストロソーラーセーフティーフィルム」というのがあります。 えらく値段がするのであまりお勧めできないのですが、これなら自分のカメラのレンズに合わせた大きさに切って使えますので、どんなカメラでもOKです。 このような専用フィルタは太陽光を1/10000程度に減光する機能があります。 #2回答者様はND400フィルタを勧めておられますが、これは光を1/400に減光するもので、これを2枚重ねて1/16000に減光すれば使える程度のものです。 なお、ダイヤモンドリングから皆既日食中は全くフィルタは不要です。もし、皆既日食の撮影をめざしていらっしゃるなら、このようなフィルタは不要です。ただし、皆既前後の「部分日食」状態のときにけっして太陽にカメラを向けたり、ファインダを覗いたりしてはいけません。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

フィルタが付けられるデジカメであれば、ケンコーのND400で減光すればなんとか 写せるかも知れません。(ND2やND8などとの2枚重ねが必要かも) 最近のコンパクトデジカメはフィルタがつかないタイプが多いので、フィルムタイプの 太陽用減光フィルタを切って、加工して取り付けるか、フィルタを無理やり貼り付けるか になります。 #いずれにせよ、電源ONでレンズが動くタイプは固定しにくい・・ 私は、フィルタの付く(オプション)デジカメですが、ステップアップリングを 買って、そのリング内にフィルム状のフィルタを貼り付けています。 #デジカメの最広角側で、4分間隔で2時間程度の連続撮影の予定 フィルタなしも撮影しておき、撮影後に「明比較合成」すれば こんな感じになるはずです・・・ http://www.nab.co.jp/~kasugahi/tanaka/web-p10/14.jpg (太陽の高度は今回とは違います) ヤフオクあたりで、切り売りの小さめのフィルム状のフィルタを 売っていますよ。(天文) #私はデジカメ用に9cm*18cmを買いました ピントは無限(風景)にし、絞り、シャッタ速度が変えられるのであれば 事前に太陽を写して確かめることをお勧めします。 #絞りは絞って、シャッタ速度を調整する 10倍以上のズームなら別ですが、太陽が小さく写る場合には、自動露出では 太陽はかなり露出オーバーになるので、露出補正などで試行錯誤してください。 私は、10倍ズームのデジカメと眼視用のフィルタを付けた望遠鏡を準備しています。 #皆既日食の場所に行くのは大変なので、部分日食の観望ですが・・ なお、皆既日食の撮影は未経験なので、コメントは控えます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

まず、太陽をそこそこの大きさで撮影するには焦点距離の長いレンズが必要です。通常のコンパクトデジカメはズーム付きだとしても焦点距離35~105mm程度かと思いますが、太陽を丸く写すには最低でも200mm、欲を言えば500mm程度の望遠レンズが必要なのです。太陽と月は見た目の大きさがほとんど同じですから、一度月を撮影してみられると、このことが理解できるかと思います。 つぎに、皆既日食中の撮影では自動シャッタースピードの場合、かなり長いシャッタースピードになります。それだけ日食中というのは暗いということです。たぶん、1/12~1/4程度のシャッタースピードになりますので、手持ちで写すのは無理です。カメラを三脚に固定して撮影して下さい。 また、皆既日食中ではなく、部分的にかけた状態の太陽を写す場合は光量が多すぎますので特殊なフィルタが必要です。下記のような専用の太陽フィルタをレンズにかぶせて撮影します。 http://www.stargaze.co.jp/order3/Solar/Solar.html

aac13180
質問者

お礼

そんなに小さいんですね。フィルターの問題でコンパクトデジカメでは無理かも,と思っていたのですが,望遠機能も必要なんですね。良く理解できました。 フィルターですが,コンパクト用のフィルターもあるのでしょうか?