- ベストアンサー
6ヶ月赤ちゃんの反応について自閉症を疑う
- 6ヶ月になる次女の反応が薄く心配しています。目を合わせず笑わず、表情も乏しいです。指しゃぶりやおもちゃには反応しますが、話しかけても無反応です。自閉症の症状に似ているので不安です。
- 赤ちゃんが6ヶ月になるものの、目を合わせず笑顔も乏しい反応に悩んでいます。指しゃぶりやおもちゃには反応しますが、話しかけても無反応で自閉症の症状に似ているため不安です。
- 6ヶ月の赤ちゃんが目を合わせず笑わないなどの反応不足が気になります。指しゃぶりやおもちゃには反応しますが、話しかけても無反応で自閉症の症状に似ているとのことです。心配で眠れません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2児(上:男4歳、下:女1歳10ヶ月)の母です。 上の子が赤ちゃんの頃、似たような感じでした。 私は完母でしたが、飲んでいても目は合いませんでしたし、 抱っこすれば必ず反対側を見ていました。 夜泣きはうちの子もありませんでした。 当時は、初めての子で何もわからなかったため、 「○○(名前)、抱っこすると必ず向こうを見るよね~」なんて主人と話していて、発達障害の心配などしていませんでした。 動きまわるようになると、笑顔はよく見せてくれたし、他人にも笑いかけられれば笑い返す子だったからです。 体の発達は早いくらいでしたが、言葉の発達が遅めであることと、ものすごい食わず嫌いに悩み、心配して色々と調べていたところ、発達障害にも行き当たり、その関連の本も読み漁りました。 そして、我が家は質問者様と反対で、下の子が産まれ、上の子の赤ちゃん期とのあまりの違いに、本気で上の子の発達障害を疑いました。 下の子は、よく目が合うし、話しかければ嬉しそうに反応するし、かわいらしいわね~」と構ってくださる方に申し訳ないくらいの人見知りですが、表情が豊かで、2番目で女の子というのもあるのでしょうが、上の子との違いに驚きました。 上の子は、入園当初、割と年配(ベテラン)の、3人の女の子の母でもある保育士さんに自閉症を疑われ、市の幼児相談で心理士さんに相談したり、園で手配してくれる特別支援学校の先生の参観&面談までしたくらいです。 肝心の結果・・・ですが、心理士さんも、支援学校の先生も「のびのびと子どもらしく育ってます」と言ってくださいました。 保育士さんが自閉症を疑ったのは、入園してすぐの3ヶ月ほどの間でしたが、実際に参観&面談をしたのはその4か月も先となり、 園での生活も慣れてくれば、発達障害を疑うほどの言動はなかったようです。 初めての社会生活で困惑していただけで、ごくごく普通の反応です・・・とのことで、温かい励ましの言葉を頂き、園の職員室でボロボロ泣いてしまいました(私が^^;)。 この春から年中にあがりましたが、新しい部屋に新しい先生、新しいことが苦手な性格だから、園に行きたくないとか言うかな~と心配していましたが、「お兄ちゃんになった!」と、逆に嬉しそうに通園しています。新しいことを楽しみにしてしまう強さも持てるようになってきたんだなと、嬉しかったです。 言葉も、この1年でとても成長しました。 質問者様の赤ちゃんと、赤ちゃん期の様子が似ていたため、「その後」として年中現在までのことを書かせていただきました。 発達障害を疑い始めた時に、ベテランの保育士さんにまではっきりと「自閉症」という言葉を聞かされ、自分なりに色々調べ、考えました。 もし自閉症だったとしても、持ってうまれた個性だと思って、その個性を良いほうに伸ばせるよう親としてできるだけのことをしようと決心していました。 うちの子は自閉症ではありませんでしたが、発達障害について理解したくて調べたため、発達障害全般について、浅いながらも理解できたつもりです。 おかげで、「気質」というものについてすごく考えさせられました。 親である自分の「気質」にはめようとせず、その子に合った育て方、接し方を模索していこうと思っています。 6ヶ月ではわからないということもご承知のようですが、不安な気持ちもとてもよくわかります。 でも、発達障害の子の傾向というのは、子どもなら多かれ少なかれみんな持っている傾向です。 これからよく動くようになり、おもちゃをキレイに一列に並べる遊びをし始めたり、車のおもちゃ等のタイヤを回し始めたりすれば、またまた不安になると思います。 でも、発達障害ではない子でも、そういう遊びをする子、多いです。 断片的な情報だけでは、闇雲に疑って過敏になってしまうだけです。 私がそういう不安から開放されたのは、発達障害の子が「なぜそういった行動をするのか」を理解できた時でした。 断片的な情報だけでは見えなかったことも、「なぜそうなるのか」を理解できれば、その子の全体的な行動から「やっぱりちょっと違うかも」と「よくあること」の自分なりの解釈ができると思います。 もちろん、専門家への相談が一番ですが(発達障害なら早期の療育が良いので・・・)、はっきりした診断はよほどの症状が無い限りはつかないと思うので、 不安で夜も眠れないなら、自分なりの判断で気持ちの整理をするしかないのでは・・・と感じたので、 自分の経験から回答をさせていただきました。 最後に・・・こんなかわいい時期、不安なままお子さんと接していてはもったいないです。早く気持ちの整理がつくことをお祈りしています。
その他の回答 (1)
- bibaushimado
- ベストアンサー率42% (21/49)
気になることがあったらすぐにお近くの子育て支援センターなどで 発達相談を受けた方が良いですよ。 変だ変だと思いながら様子見をして心配していてもお母さんがしんどいだけです。 疑いをもっているなら受診したほうが、どっちにしても先にすすめますよ。 変だと思うことを記録しておくと相談しやすいです。 悩みを共有してくれる第三者の存在は大切です。 小さいから様子をみましょうと言われてもめげずに、 他のところに相談しましょう。 はっきりさせた方が楽ですよ。
お礼
bibaushimadoさま、ありがとうございます。 うちの赤ちゃんは先月から保育園に入れており、 先生とも色々お話しています。 先日、地域の保健師さんにも見てもらいました。...が みなさんまだ6ヶ月ではわからないということでして・・・ 6ヶ月で自閉症かどうかはわからないのは承知なのですが 私が何か行動に起こさないと不安で色々な方からのお話を 聞いています。 こういう性格なのかもしれないし、何か障害があるかもしれない・・・ これから先どう変わっていくのか わかるためにも育児日記をつけることにしました。 そして刺激を与えて日々育てていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
N3090さま、ありがとうございます。 わが子は自閉症だと認めなければ・・・と悩んだ末、同じような症状の赤ちゃんを育てた体験者さまのその後を知ることが出来てよかったです。 6ヶ月になる赤ちゃんは先月から保育園に入れていまして、 保育園のベテラン先生(4人の子供の母)にも なかなか目が合わないこと、あやしてもなかなか笑わないこと、 あまり泣かないこと・・・などを相談したところ 同じくらいの月齢の赤ちゃんの中でも反応が薄いと言われ、上の子も育てて頂いた先生だったので 上の子との違いで自閉症が頭から離れずにいます・・・ ですが、N3090さまのお兄ちゃんのように今現在元気に普通に育っている方がいるということはどん底にいる私には希望のひかりです。 お返事を読んだ時は涙が出てきました。 目を合わせない、なかなか笑わない無表情・・・が この子の性格であると願うばかりです。
補足
N3090さまにもう少しお聞きしたいのですが、 お子様は動き出してから表情が出てきたということですが、 動き出す前のゴロゴロ時期は目がなかなか合いませんでしたか? あやしても無表情でしたか? はいはいするようになってから表情が豊かになり、話しかけると あーうーと話し返しましたか? そしてサイレントベビーというのも表情がなくあやしても笑わない、目を合わせないというのも気になっています。 私は産後1ヶ月半で仕事復帰したのですが、4ヶ月半で保育園に預けるまでの3ヶ月間は自営の仕事をしながら子育てをしていたので 泣いてもすぐに抱いてあげることは出来ず、 放ったらかしにしてしまうこともありました。 泣き疲れて寝てしまってからミルク・・・ということもよくありました。 生後1ヶ月半から生後4ヶ月半の3ヶ月間の昼間は刺激のない時期となってしまっていたのかも・・・と今となっては反省するばかりです。 表情が出てくる時期に放ったらかしにしてしまった・・・だから無表情の赤ちゃんになってしまったのかと・・・ サイレントベビーにはたくさん話しかけ、たくさん刺激を与えると治るというので今はおんぶしたり常に話しかけたりしています。 サイレントベビーなのか、何か障害があるのかわかりませんが 毎日刺激を与えて楽しく子育てして行こうと思います。 てせもやはりあやしても笑わないと落ち込みますが 赤ちゃんに伝わってしまうのでニコニコとみんなで 子育てする気持ちだけは忘れず頑張りたいです。