- ベストアンサー
片頭痛は夏に悪化しますか?
片頭痛があるのですが、昨年の夏、特にひどい痛みに悩まされました。これはたまたま昨年の夏に悪化してしまっただけなのか、今年もまたあの痛みに襲われるのか、とびくびくしています。 同じように片頭痛の方、片頭痛に詳しい方、夏に片頭痛が悪化するということはあるのでしょうか?また、その場合、なにか予防する方法があるのでしょうか? 痛み出すと日常生活に支障をきたす状態です。アドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偏頭痛の前に予兆は有りませんか? 私の場合、事前に微熱や軽い頭痛が起こり、 その3~4時間後に本当の重い頭痛が始まります。 重い頭痛が始まると、頭が痛くて動けなくなるし、 発熱も38度を超えます。 私の場合、予兆が始まると薬を飲み、事前に対策をすると、 本当の頭痛を軽くすることができます。 私の場合は頭痛薬が体に合わず、さらにひどい頭痛や吐き気を起こすため、 頭痛薬の代わりに総合感冒薬(風邪薬)を規定量飲んでいます。 薬は大正製薬のパブロンゴールド錠剤です。 この中には解熱剤、鎮痛剤、胸焼け防止の胃薬の成分が含まれています。 ただ、薬だけだと胸焼けを起こすので、軽く食事して、食後に薬を飲みます。 私の場合、顆粒の風邪薬だとすぐに効果が出るのですが、 5時間くらいで薬効が切れてしまいます。 そのため追加で薬を飲まなければいけなくなり、過剰摂取になります。 これを防ぐため、現在は錠剤を呑んでいます。 錠剤は1度飲むとほぼ1日効果があり、過剰摂取にはなりません。 あなたは不眠症をお持ちだそうですが、 就寝前にココア入りホットミルクを飲んでみてください。 ココアには亜鉛が豊富に含まれています。 亜鉛は新陳代謝に必要に成分で、 新陳代謝が良くなると体の疲れが溜まりにくくなります。 ミルクに多く含まれるカルシウムは精神安定作用があり、 安眠に導いてくれると思います。 ただし、夜中に尿意で目が覚めると逆効果なので、 寝る前に必ずトイレに行き排尿してください。 玉葱、葱、大蒜、韮に含まれる成分は血管を広げ血行を良くしてくれます。 血行が良くなると肩こり、首のこりが改善され、頭痛が発生しにくくなります。 食事で積極的に食べると良いと思います。 レバー、脂抜きした豚肉、ウナギ、京人参にはビタミンBが豊富です。 ビタミンBが不足すると体が疲労しやすくなります。 ビタミンBの多い食事も良いと思います。 夏に偏頭痛が多いのは、冷房で首、肩が冷えすぎ、血行が悪くなっているか、 水分不足で血液が粘って血行不良を起こしている可能性があります。 夏は特に首、肩を冷やさないようにするとか、 1日に2リットルの水分を小分けして補給してください。 夏場のエアコンの冷房は、30度でドライ運転にしてください。
その他の回答 (1)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
ずいぶん前ですが若い頃に偏頭痛に悩みました。 私も夏場に悪化しました。痛みで吐き気まできて本当に困りました。 病院にいったところ、偏頭痛は血管の収縮によって起こるそうですが、ストレス等に加え睡眠不足、あるいは眠りが浅いなどの理由が考えられるということでした。 たしかに何時間寝てもスッキリしないことが続いていました。 鎮痛剤とともに入眠剤などを処方されたと思います。 暑さによる寝苦しさから夏場はなお睡眠が阻害されるからひどくなるのではないでしょうか。 冷房による体の冷えなどもよくないと思います。 予防策としては適度な運動や半身浴などで血行をよくする事も良いと思います。 ただし痛みが起きている時の入浴は悪化させますので控えます。 日ごろから栄養と睡眠をしっかりとって疲れを次の日に残さない工夫をすることだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 夏に悪化するのは私だけの気のせいではなかったんですね。私もひどい時は吐いてしまいます。 運動と半身浴は習慣としてしているのですが、極度の不眠症なんです。お薬は処方してもらっているのですが、効いていないのが現状です。 夏に向けてそのあたり改善できるようにしたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合、左目の周りが痺れるような感覚がありそれが肩まで広がって強い肩こりのようになり左目の奥が痛くなります。(この肩こりをもんでしまうと余計に痛みがひどくなります)最終的にじっとしているしかないほどの痛みが左側だけに起こります。 別の薬との兼ね合いで、鎮痛剤や総合感冒薬は非常に弱いものしか飲めないので、できれば発生回数を減らしたいと思っているところです。 玉ねぎやレバーなど紹介していただいた食品を意識的に摂取したいと思います。ホットココアも体重に影響しない程度に試してみます。 エアコンについては、職場が集中管理タイプなので設定は変えられませんが、工夫して冷やさないようにしてみます。お水は元々マグネシウムが高い水がいいと聞いて飲んでいるのですが、続けたいと思います。