- ベストアンサー
ブランクなし転職について/年金トラブル
いつもお世話になっております。 最近転職いたしまして、以下のような状況です。 ●3/31付で前勤務先を退職 ●4/ 1付で現勤務先へ入社 なお、前勤務先退職時に、退職届上の退職日を3/30とすれば 翌月分の年金を余計に支払わなくて良くなるといわれ、 本当に大丈夫かと再三確認したうえで、 退職届上の退職日を3/30付にして提出しました。 前勤務先は20日締めの当月25日払いですので、3/20~3/31分の給料が 4月25日に支払われています。 ここで、年金保険料については、 ●入社月に徴収 ●3月(退職月)に徴収 という状態で、4月に支払われた給与からは年金料は引かれていません。 4月分からは新会社で年金が徴収されます。 ところが、この度「未加入期間国民年金適用勧奨」というものが届きました。そこには、 厚生年金の喪失年月日は、平成21年3月31日、 取得年月日は、平成21年4月 1日 とありました。 これは未払いがあるから納付しろというものなんですよね? そこで質問ですが、 (1)入社月から年金が徴収されているということは、 3月で徴収された年金は3月分の年金保険料ということですよね? そうすると、今回の未払分というのはどの月の年金を支払うように 示唆しているものなのでしょうか? もし3月分としたら、3月分を2回支払うことになると思うのですが・・・。 それとも退職した人は退職月分を皆2ヶ月分支払っているものなのでしょうか? (2)もし支払わなければならないとしたら、3/30付退職で国民年金保険料を納付するよりは、 3/31付退職として、厚生年金保険料を納付するほうが、 こちらにとっては将来的に得かと思うのですが、いかがでしょうか? もしそうだとしたら、前勤務先に言って3/31付退職にしてもらうことは可能なのでしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、補足説明は必要に応じてしていきますので、 どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
1日からの入社でしたが、厚生年金保険料、健康保険料ともに 引かれていました・・・。 前会社に連絡して、入社月の厚生年金保険料と健康保険料の 返還請求してみます。 年金は翌月払いということを教えていただき、 少しでもお金が返ってくるかもしれないことが分かり、 大変助かりました。 ありがとうございました。
補足
前会社に問い合わせた結果、入社月の健康保険料・年金保険料が 戻ってくることになりました。 一番納得いかなかったのは、3月分を2回払わなければいけないのか? というところだったので、退職日はそのままで、 戻ってくるお金で3月分の国民年金を納めたいと思います。 的確なご回答ありがとうございました。