※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校指定の国語辞典について教えてください)
学校指定の国語辞典について教えてください
このQ&Aのポイント
教科書にあっている辞典とはどういうものなのか?高校では電子辞書やPCが主流だが、教科書にぴったりというフレーズが子供を惑わす
購入しなければ勉強に差し支えがあると思っている子供にとって、学校指定の国語辞典は必要なのかどうか迷っています
教育現場では学校指定の辞書をどのように考えているのか知りたい
子供が中学へ入学して、学校から、『教科書にあった』推薦辞典の注文書を持って来ました。我が家は、私も仕事柄とても良い辞典を持っていますし、子供も、上の子のものや、いろいろ持っています。しかし、『先生が教科書にあっているって言っていたし・・』と、子供は、新たにその辞典を買わなければ、勉強に差し支えがあるように思っています。そもそも、教科書にあっている辞典というのはどういうものなのでようか?それに、上の子の経験からも、高校では、電子辞書や、PCですよね?それなのに、教科書にぴったり・・・というフレーズが、子供を惑わします。本当にその辞典を使うのが効果的であれば購入しますが、皆さんはどう思われますか??本当に教育現場ではどういうお考えなのか教えてくださるとありがたいです。
お礼
ありがとうございます。 少し、こういうお答えを期待していました。 そうなのです。 学校が、なんだか、『この辞書を・・・』みたいな、姿勢が 私を、もやもやさせていたのですよね。 でも、そういうことにこだわる自分は、変人なのかな~~と 感じていたので、回答者様のご意見に救われました。