• ベストアンサー

就職について

こんにちは。私は福岡在住の高校3年生の男です。 友達に以下のことを聞きました。 ・就職は、職種さえ選ばなければいくらでもある。(力仕事とか) ・派遣切りなどをされている人達は、職種を選んでいるから職が見つかっていない。また、彼らは職を探す努力はさほどしていない。 ・レジは人気が高いが、その他の仕事・・・例えば品物を並べるとか、在庫管理などは人気がないために楽に就くことができる。 ・簿記検定3級取っていれば、就けるところはいくらでもある。 ・・・こんな感じです。いちいち信用できないんです。 と、いうのも、派遣切りなどされている人たちも、それなりに努力しているのにかかわらず、雇ってくれるところがない。だから社会問題になっている・・・と、今まで思ってきたからです。実際どうなんでしょうか? 友達は、「職種をかなり絞って選んでいるから、彼らは就ける職が無い。本来なら社会問題になどならないようなこと。」と、言っているのです。 どこまで正しいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。 また、職種を選ばなければ就けるような職・・・(簡単にいえば誰もやりたがらないような人気のない職?)というものがあるのならば、それは一体どのような仕事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「就職は、職種さえ選ばなければいくらでもある。」 それはありますよ。 条件が低くて不人気の業種です。 介護・農業・林業など。研修が必要ですが、 軍隊に入るわけじゃあるまいし他の職業との比較で 特に大変とは考えられません。 また、事務職が楽というのは錯覚です。 一日中そして毎日座っているのはたいへんな重労働です。 「彼らは職を探す努力はさほどしていない。」 就きたい業種については努力しています。 「レジは人気が高い」 根拠がありません。 「例えば品物を並べるとか、在庫管理などは人気がないために楽に就くことが」 人手が足りていれば求人はありません。 「簿記検定3級取っていれば、就けるところはいくらでも」 事務職は求人が少ないので、そんなことはないでしょう。 「派遣切りは職種をかなり絞って選んでいるから、彼らは就ける職が無い。本来なら社会問題になどならないようなこと。」 その通りです。

mauler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに農業、林業、介護を志望なんて人あまり見かけないですね。 一日中座るの大変ですよね。私はそれがとても苦手なので動きたいですね。 就きたい業種には努力・・・それは良いことですが、こうして社会問題になっているんですよね・・・。 それにしてもまさか本当に職種を絞って選ぶせいで社会問題なんて・・・さすがにそんなことはないと、これは嘘ではないかと、考えていたのですが・・・。そりゃあ自分に合った職に就きたいんでしょうけど・・・。 彼ら派遣切りの被害者(?)たちに呆れてしまった私は間違っているのでしょうか。 よくニュースで「働きたくても働けない~」なんて言っているのですが、実際どこを探しても全く仕事を雇っていないわけではないんですね。 お礼の欄を使ってこんなこと書くのも良くないですが・・・一体、彼らの「やりたい職業」って何なんでしょう?それに、仕事ない間何してるんでしょう?

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9257)
回答No.5

おおむね正しくもあり、間違いでもあるというか どの意見も問題の一面を語っているに過ぎないと思います。 そもそも正しい解答が一つしかないわけではないでしょう。 確かに職を選ばなければ就職は出来ます。 が、その給料や働き方では生活を成り立たせることが出来ない人たちもいます。 >職種を選ばなければ就けるような職 まずは一次産業でしょうか。 新聞の受け売りですが、農林水産省09年1月発表では 農林水産業の求人1900件、就業151人 求人への問い合わせは7000件超なのに、定着はむずかしいようです。 どんな職種にも単純労働の類が数多くありますが、 一次産業と同じく待遇と賃金の低さが目立ちます。 新聞は見出しを眺めて気になる記事だけ拾い読みする程度でよいと思います。 表紙タイトル下にその日のメインニュースがあります。 しかし一覧性は能動的にスクロールなりクリックしないといけないネットニュースより格段に優れています。 マトモに読むと2時間くらいかかってもおかしくないので(笑) そのうえでネットやニュース解説などでより理解を深めていかれるとよいでしょう。 しっかりとした問題意識を持っていらしゃるようで頼もしいことだなと感じています。

mauler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職種を選ばない・・・なんていってもたくさんありますよね。たしかにこれでは漠然としすぎていたかもしれません。 農林水産業の例もありますし、就いても筋力や体力的な不可能であれば、精神が大丈夫でも体が無理ですよね。その逆に体力的には平気でも精神面で駄目っていう人も多いのではないかと思いました。そんなこともあるから定着が難しかったり、自分に合わないって言う人がいるのでしょうか。 ネットニュースは暇なときに見たりしているのですが、たしかに内容が薄いと感じこともありました。 まともに読んで2時間ですか。好きな小説でもそれくらい読むのが限界なので厳しそうです。でも学校に行くまでに時間があるのでそのときに少しでも読むように心がけたいです。 この問題に関心を持ったのは、私は就職がしたいんです。どんな仕事でもある程度耐えられる自信もあります。(実際やってみるとどうなるか分かりませんけど・・・。) それなのに今は不況。テレビを観れば、働きたくても働けない人がいる~など耳にし、さらに学校で求人がこなくなった。そして相当優秀な成績でなければ不可能だろう~といったようなことも言われました。私は成績は平均くらいですし、検定も6個(1~3級それぞれ2つ)くらいなのでこれくらいの人材ならいくらでもいるものだし、もう完全に無理だと諦め、大学へ行くことにしました。そんなとき、この話を友達に聞いて、職さえ選ばなければ大丈夫だ、と言われ、早速詳しく調べることにして、現在にあたる、といった状況なのです。

noname#142951
noname#142951
回答No.4

テレビ番組で派遣切りにあった人たちの就職活動の様子を見ました。 派遣切りにあった人たちを積極的に採用しようという企業もたくさんありました。でも思うように人が集まらなかったという企業もありました。 ある飲食業(全国チェーンの店)で数百人を採用しようとしたが人が集まらなっかたとのこと。その理由として「今まで製造業で機械相手に仕事をしていたので接客業には自信がない」というのが多かったそうです。 ある派遣切りにあった人は介護の仕事についていました。やってみたらこれが以外にも自分にあっていて、お風呂に入れたり、おむつ交換も苦にならなかったそうです。介護の資格を取得して頑張りたいと意欲的でした。 派遣で働いていた人へのインタビューで、働いていた職場が気に入らないと1週間でやめて別の職場へ、1ヶ月もしないうちにまた別の職場へ・・・という人がいました。派遣から正社員に採用してもらえる仕組みを整えている企業もあるのに、正社員になろうとしなかった人たちもいます。 派遣業者や企業にも多々問題はありますが、上記のように自分の勝手でやめてしまう人も多いようなので、果たしてこれが社会問題といえるのかどうか。 派遣切りにあった人も積極的に職を探して頑張っている人もいるし、あれはいや、これもいやと言って選り好みばかりしている人もいます。

mauler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自信がない・・・ですか。なんでも最初はそんなものだと思うんですけど、やはり接客などの人とかかわることとなると考え方も変わるようですね。たしかに機械とは全然ちがいますもんね。 なんだかこのままでは日本危ない気がしますね。 今年は定年退職者も多いと聞いています。数字で見たこと無いのでよく分かりませんが、それでは働く人が減っていくことになるような気がします。 テレビでは、正社員になりたいのになれない・・・。なんて人を見たことがありました。なのに、正社員になろうとしない人もいるんですね。世の中、上手く回らないことも多いんですね。

  • hukazuo
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.3

確かに職種を選ばなければ仕事はいくらでもあります。 飲食業とかは特に募集が多いですよね。 派遣切りをされてる人は、職を探す努力をさほどしてない。 コレは、努力はしてるんでしょうけど、理想が高いんだと思います。 自分はこんな仕事をする人間じゃないとか、そういったプライドが高いので仕事に就けないのではないでしょうか。 レジが人気があるかどうかはわかりませんが、 人気のない職であれば、比較的就きやすいと思います。 ライバルが少ないですからね。 簿記3級は微妙です。 個人的に派遣切りにあってる人たちは、 文句をいうより必死で職を探せばいいのにと思います。 そもそも正社員よりも簡単に雇ってくれる派遣という楽な道を選択したのは自分なんだし。

mauler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり楽に過ごしたい、または好きなことをしてお金を稼ぎたい・・・といった人が増えている・・・と解釈してもよい状態なんですね。 やっぱり簿記3級では微妙ですよね。結構簡単だと思いますし・・・。

noname#95574
noname#95574
回答No.1

あのネ!! >いちいち信用できないんです。 ☆あなたは,既に悟っていませんか? >派遣切りなどされている人たちも、それなりに努力しているのにかかわらず、雇ってくれるところがない。だから社会問題になっている・・・と、今まで思ってきたからです。実際どうなんでしょうか? ☆これらの社会問題だって、インターネットでいくらでも調べられるし、身近な大人(ご両親など)に聞く、新聞で読むなどしたら、本当のことが理解できますよ。 そのお友達は、何だか昭和以前の人物のようですね。 周りの大人の口調のまま言っている様に思いますよ。 私は、高2男子学生の母ですが、彼はまともな考えしか持っていません。 製造業に派遣社員を雇えるように小泉内閣で決定して、そのツケが今、ここに来て(もちろん、リーマンショックの影響も有りますが)表出してきているのです。 正社員は、社会保険、雇用保険など経費がかなり掛かる。 つまり、会社がわが持つ経費は、折半です。 しかし、時給やパート、アルバイト、契約、派遣に関しては自分持ちとなる。週に20時間以上働けば、当然会社側の加入が定められていますが、それすら、守られていない場合もあります。 ただ、仕事の一部分を切り取った業務を請け負う。 何年かしたら、またべつの会社に行く。 これでは、技術の継承や、社風など生まれるわけが無く、雇用が不安定なのは当たり前。 自分が居なくても、誰かが出来る仕事なので、人間を器械のように扱っているのです。 あなたのおじいさんの時代は、一社のみ終身雇用で定年を迎える時代でした。 もちろん、経済の高度成長期でしたので、作った物は必ず売れる。 製造業が一番売り上げが伸びた時代。 今は、物が溢れ、中国産や海外の物安価な、日本以外のもの、ことが多数を占め、これ以上物を欲しくない、買わない時代ですよね。 そうすれば、作っても売れない、雇われている人員は余る、給料は下がる、ますます買い控えるの悪循環になっているんです。 しかも、日本の食や、エネルギーの自給率は下がり続け、ほぼ海外に依存。製造業も安い賃金のタイ、ベトナム、中国、韓国などへ生産拠点を移し、日本の企業は、倒産に次ぐ倒産。 支払いの形態が数ヶ月先になっていたら、一社が倒れるとバタバタと資金繰りに困り。。。 製造業は、誠に厳しい状況なんですよ。 私の知る限り、ここ数年で10数社倒産しています。 社員は、外に放り出され、失業保険でしのぐけど、先の雇用が見えない状況なんです。 あなたが、ハローワークに行かれると、その様子が見て取れると思います。 そんな、世の中に誰がした。。。 そう、我々の選んだ政治家の政治ごっこ。 だから、選挙権があっても投票すら行かない若者、関心のない大人。 この世の中 何かがおかしくなっているんです。 でも政治家の税金の無駄遣いや役所の私的流用など終わりを知らない報道ですよね。 働く人から、税金を徴収しその税金を、公的なことに使用するのに、私的流用なんです。 働くようになったらわかりますが、驚くほど税金を収めますよ。 あなたのお友達の考えでは、人がやらないことは、簡単に職があると思うでしょ。 しかし、世の中そんな甘いことは無いのですよ。 これをきっかけに、社会のことを知ることを始められてもっと、関心をもたれたら、あなたはその友達と、全く違う大人になると思います。 今は、学生、本業の勉強を頑張るときですね。 最後に、誰もやりたがらない職は決してありません。 誰かが、担っているからこの世の中が回っているのですから。 仕事に上下もありません。 働くこと、それ自体が尊いことなんですよ。

mauler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません。一部ミスに気づいたので訂正させてください。 「いちいち信用~」→「いまいち信用~」でした。 たしかに、まだまだこの社会、知らないこと、分からないことたくさんありますよね。 正直、あまり関心は持てないですが、それでもできることはしたいと思います。一応、ニュースのチェックくらいはしようと思います。新聞は好きじゃないというか・・・関係ないことばっかり書いてあるので正直読みたくはないですね。 でもまだ今は、勉強に専念したいと思います。原価計算1級、漢字検定準2級・・・など受ける身なので。 余談ですが、その友達は同い年です。実際はもっとあまりよくない言葉がいろいろ含まれていたので自分なりの文章にまとめました。(笑)

関連するQ&A