• ベストアンサー

女性の起業

初めて投稿させて頂きます。 現在、フランチャイズ学習塾を経営している者で、10年後に障害児童支援関連の事業(詳細未定)を起こしたいという目標を持っております。 年数を掛けて、様々なセミナーや講座に通っては、自分なりに勉強を積んできており、現在も続けております。 近いうちに、ある教育関係の資格を取ろうと考え、現在動いております。 昨年から徐々に人脈が広がってきており、着実に目標に向かっている実感はあるのですが。 ただ、目標をかなり先に掲げたことで、いざ起業というそのタイミングを、自身で逃してしまうのではと、漠然とした不安もあります。 実際に起業された方(特に女性)に質問です。 いざ起業となると、一体何から手をつけられたのでしょうか? 起業を長いスパンで考えたときに、今優先的にやっておくべきことは何でしょうか? 私は教育サービス業ですが、業種問わずお聞きしたいです。 結局のところ、起業に掛かる、資金・人脈・知識など、私にはまだまだ不足しており、全てが課題です。 親戚や知人には、自営業者や自営経験者が割りと多く、いかに大変か、ある程度は分かっているつもりです。 このような質問はごまんと出ているとは思うのですが、敢えて多くの方のご意見を聞くことで、何かヒントをいただければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.1

「10年後」に何か理由はありますか? その目標を落とし込んで行って、5年後、3年後、1年後、半年後、3ヵ月後… というように中期~短期目標を組み立てていってはいかがでしょうか。 正直、起業において「10年後」は長すぎると思います。 いくら教育業界といえども時代によって状況は変わってくるでしょうから、 そのブレを補正する意味でも中期、短期目標はあったほうがいいでしょう。 目標は10年後だとしても、例えば来月起業したと過程して事業計画書を作ってみるといいですよ。 どうやって、いくら売上を出すのか、それにかかる経費は、事業を継続していって、 初年度が終わった時点での収支は、続けていける見込みがあるのか、などなど。 事業計画書を作ると、現在とのギャップが明らかになってくるはずです。 長いスパンで見るなら、起業する対象の業界で働いたり、 働いている知り合いを増やしていくことじゃないでしょうか。 その業界の知り合いが多ければ、雇用候補も増えますし。

noname#89253
質問者

お礼

ありがとうございます。 短期スパンでというご意見、まさしくピンポイントで的確な助言をいただいたようで、嬉しく思います。 是非やってみたいと思います。 何故10年後に設定しているかという理由ですが、あまり詳細は公開できないのですが、実は現在の仕事上の理由でして。 ご縁があり、現在の仕事を少々広げたばかりである、というのが第1理由、 この10年の間に、目標としている事業の取っ掛かり、前段階のようなこと(ボランティアに近い)を、今の仕事とリンクさせて行いたい、というのが第2理由です。 それをすることで、私の考えていることが、実際ビジネスとして成り立つのかどうか、ということをテスト的に見てみたいというのもあります。 それと、事業計画書について、以前起業セミナーに参加した際、初めて作成してみたのですが、これで実際に会社が機能するのか?と、我ながらツメが甘いと感じた次第です。 まだまだ勉強不足で分からないことも多く、練り直しもできずにいましたが、再度練り直しをしてみようと思います。 有り難うございました。助かりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も今年中の起業を目指しているサラリーマンです。 保育園・学童・学習塾(セミナー含む)の経営を目標としています。 知識・経験は皆無です。 ではなぜ起業するのか? やりたいからです。 出来る?出来ない?ではなく。 する?しない?ではないでしょうか? あなたは本当にやりたいのですか? 楽しいですか?

参考URL:
http://happygateopen.web.fc2.com/
noname#89253
質問者

お礼

お返事いただきまして、有り難うございます。 ご質問にお答えしますと、実際のところ、本当にやりたいのかどうか、私自身そのことで迷いが生じたので、こちらへ投稿したのだと思っております。正直なところ、今はやりたいと思っております。まぁそれなりに楽しいですよ。 実は叔母が数年前に起業しておりまして、介護の有限会社を共同経営しております。年に1~2回しか休みがなく、仕事を幾つも掛け持ちしている叔母や、起業セミナーで知り合った女性が、副業と夜間学校で独立を目指している姿を見ると、起業、そしてそれを維持していくことがいかに大変かが、よく分かります。 今日もうちの彼は、早朝から家業のグチを言いながら出勤していきましたが、彼のように実家を継ぐことが決まっている人間もまた、今の時代大変です。 私は(バイト時代も含めると)この業界には10年以上居りますが、ご存知の通り、確実に少子化は進んでおり、一つのパイを食い合っている、という状況を、日々痛切に感じております。 同業者のことで言えば、指導面、経営面ともに優れたひとが、確実に頂点に立っておられます。 私は気付けば中堅となりましたが、40~50代が多い同業者の中ではまだ若手と言われております。数年前から、障害児教育の勉強を積んでおり、徐々にそれを生かした経営もできるようになり、少ないながらも顧客の方には信頼していただけていることを実感しております。 先日、某学会への入会の承認と、特別支援教育士の養成セミナーの受講許可がおりました。 今は経験を積み重ねていくことで、自信へ繋げ、独立へとコマを進めたいと思っております。 働く女性も増え、保育園や学童は需要が増えているようですね。うちの顧客の方の保育園の話ですと、読み書きを徹底され、入学の前段階まで仕上げておられる園がやはり喜ばれているようです。 milestone7様は今年中とのこと、教育サービス業界にいるものとして、是非いいお仕事をされますよう、ここから祈っております。 有り難うございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

他の方も書いていますが、計画とは長期的な計画だけでは意味が無く、その長期的な計画にあった中期、短期の計画を作り、定期的にその計画を確認し修正することが大事です。 そうすれば、予定よりも早い時期に企業のチャンスがあった場合に、今起業した方が良いのか、そのチャンスをスルーした方が良いのかの判断も出来ます。 これは起業した後も(というか今のフランチャイズの塾の経営にも)大事なことになります。 その会社の事業計画をまずは長期、続いて中期、短期と作って行きます。 場合によっては月額や日割りでも計画を作っていきます。 そしてその長期計画の達成のために今は進んでいるのか遅れているのか、長期の事業計画達成のために中期、短期の事業計画の変更は必要なのか、ある程度のスパンで見直しをしていく。 また、何のためにその仕事をするのか、しっかり考え、起業しようと思う会社の本物の経営理念を作っておく。 お客様にカッコよく見せるための見栄の経営理念で無く、自分の羅針盤となるぶれることのない経営理念があると会社を経営するのにぶれることが無く、また社員を雇う時もその理念を共有できる人材という目安が出来ます。 この理念を元にどういう会社にしていくかの方針や戦略を考え、それを元に数字的な計画を作っていく。 そうすると事業計画のそれぞれの数字が何でその数字になったのかの裏づけが出来、生きた数字になっていきます。 あと、私も父が作った会社の後継ぎとして修行中ですが、身内が作った会社を継ぐことと、自分で会社を作り出すことはまるっきり別ものです。 後継の人間からしたら甘いと思えることが起業する人間にとっては大事なことだったりする事は沢山あります。 後継の人間の目から言いますが、起業するときのアドバイスを後継の人間から受けるときは参考程度で考えていた方が良いです。 起業した後のアドバイスはまた別ですけどね。

noname#89253
質問者

お礼

細かく書いていただきまして、有り難うございます。 よく分かり、またご説明いただいたことが頭の中でイメージできました。 いかに計画性が物をいうのかということ、またその計画も定期的な見直しが重要であるということ、改めて頭に叩き込んだところです。 実は、先月からある機関の紹介で、専属の経営アドバイザー(ボランティアに近い)に付いて貰っていまして、教育関係専門の方ではないのですが、元経営者で特に販促面に強い方です。 こちらで皆様にお聞きしたことは、一部伝えてみようかと考えております。 dai-ym様修行中とのこと、継承に向け、頑張っておられるのですね。 これは私の質問とは関係なく、全くの余談ですが(書いていいのかどうなのか?)、私のパートナーは、それこそ若い時期は決められたレールに乗っかることに反発し、勤めに出ておりましたが、今はある種の妥協というか、覚悟を決め、ただただ家業に打ち込んでおります。以前は、彼がよく口にする「現状維持」という言葉に、私としては全く男気を感じなかったのですが、最近になってようやく、この言葉こそが後継ぎの重みなのだろうと、思えてきました。この不穏な時代に、乗っかるレールがあって羨ましいなどとは、到底口にはできないと感じるほどの切迫感を、彼をいつも抱えております。 そうですね、彼の辛口な意見もホドホドに聞き流したいと思います。 今回皆様に意見していただいた内容はプリントアウトして、時に応じて見直せるようにしてみようと思います。

  • maron707
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

先の方とほぼ同じ意見ですが、わたしはサラリーマン時代のうちに3か月かけて辞める準備をして、独立起業しました。 目標は短いスパンで簡単にクリアできそうなものも組み込んでいくべきです。 それはモチベーション維持にもいいと思っています。 のちのち、やりたい仕事がゴールだったのが、それが通過点となり、それをどう運営していくかということが先のゴールになり・・・というように、ゴールはどんどん変化していくと思いますよ。 また人脈は、独立する以前に同じ業界(あなたがやろうとする業種です)には作っておいたほうがいいと思います。色々なサポートやアドバイスをいただけるからです。 わたしが一番最初に準備をしたものは、チラシ・契約書・各種書類や契約後の流れなどをイメージしてその間に必要となるものを色々書き出しました。 そして同業他社の情報収集です。 わたしの場合は人材派遣ですので、契約している金額や内情、さらには人脈によっては契約書を見せてもらえました(苦笑) 他に負けない体質づくりのためにリサーチはすごく重要だと思いました。 独立するということはすごく大変です。苦労も人の何倍も経験します。でもそれが成功したときやゴールに近づけた時の感動やうれしさや楽しさなどは、サラリーマン時代の安定した収入には変えられません! わたしはたくさんの経験をしてきて、サラリーマンでは味わえないこともたくさん経験してきたと思いますが、今はどんな苦労も経験できて幸せだと思っています。 ぜひ頑張ってください!

noname#89253
質問者

お礼

詳しく教えて頂きまして、有り難うございます。全文拝見しました。 改めて人脈について、考えさせられたところです。 起業に際して自分に不足しているのは、特に医療・臨床関係の人脈で、現在皆無です。それを埋めるべく、先日ある関連機関へ入会の手続きをしたところでして。現在、承認を待っているところなのです。承認されなければ他の手立てをと考えております。 後、あくまでもボランティアなのですが、先日ある機関から起業支援事業に関わってみないかという話を頂いたので、そこで人脈作りをと思っております。 他、ネット等で同業他社を調べていますが、やはり技術の高さがものをいうなと感じております。今後も続けていこうと思います。 実は、私のパートナーが家業の有限会社を継ぐ3代目でして、彼からは私の起業志望について、全く肯定的な意見は貰えていませんでした。まぁ辞めておけだとか、できるならやってみたら?ぐらいの感じでして。私は甘い!とも言われております。 それが30数年、商売の表も裏も見続けてきた人間の、率直な意見なのだということは頭では分かるのですが。 FC経営を始めて9年ですが、日々の中で出て来た課題が幾つもあり、それは今迄専門機関が一手にやってきたことなのでしょうが、私は独立して自分自身の手でどうにかしたいと思っております。 何だかモチベーションも下がる一方でしたが、この場で肯定的なご意見をお聞きすることができ、投稿して良かったと思います。 maron707様は、恐らく現在充実しておられるのでしょうね。そのご意見なのだと解釈いたしました。 ただ、厳しいご意見もそれなりに覚悟はしております。