ベストアンサー 簿記検定で使える計算機 2009/05/10 16:40 簿記検定で使う為に買った計算機に税率を記憶できる機能がついていました。こちらは試験会場に持ち込み可能でしょうか? ちなみに機種はキャノンのLS-100TSというものです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー myo9321 ベストアンサー率26% (81/303) 2009/05/14 12:34 回答No.1 可能だと思います。 以前持って参加しましたが、特に問題はありませんでした。 次回(6月)も同じ電卓を持っていくつもりです。 関数電卓までいくとアウトだったと思いますが。。。 質問者 お礼 2009/05/14 19:23 ありがとうございます。商工会議所のサイトに記憶機能が付いている電卓は不可と書いてあったので少し心配でしたがこれで安心しました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) myo9321 ベストアンサー率26% (81/303) 2009/05/14 20:03 回答No.2 お礼ありがとうございます。 記録機能のある電卓=関数電卓等だと思います。 関数電卓だと、数回前に自分が入力したものが遡って確認できるのがあるんです。 足し算の途中に間違いがあった場合とか便利そうだな~と思っていたのですが、 それは使っちゃダメということだと思ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 簿記検定 ユーキャンについて ユーキャンでの簿記検定は、会場に行って試験・・等はないのでしょうか? 至急!日商簿記検定で・・(電卓について) 明日3級をうけるのですが、受験票に売価計算・原価計算の公式記憶機能がついているものはだめとありました。 自分の電卓は、税込、税率、税抜ボタンがあるのですが(税計算機能つき)試験でつかえるのでしょうか? CanonのHS-1200TLっていう電卓です。 簿記検定の電卓について 6月の簿記検定3級(合格したら2級も受験したいと思います)で使用可能な電卓についてお聞きします。検索しましたが良く分からなかったので。 私が今使っている電卓はキャノンのLS-121TSです。 原価・売価・粗利率キーがあるのですがこれは大丈夫でしょうか? 他のキーは(√・税抜き・税込みキーは可らしいし、必須のGT・00キーはついているので)特に問題ないと思うのですがこれが気になってしまって… 分かる方回答宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 簿記検定の会場について 6月の簿記検定の試験を受けようと思っているのですが、事情がありまして試験日に県外にいることになりそうです。 申請をすれば、県外の会場で試験を受けられるのでしょうか? 府中の簿記検定会場 むさし府中の商工会議所で簿記検定の申し込みを しようと思います。 しかし、主だった試験会場がどこになるか、 ホームページで調べても、わかりませんでした。 以前、府中市で簿記検定を受験された方、 会場はどちらでしたか? 日商簿記検定に持ち込み可能な計算機 日商簿記の検定を受けようと思いますが、使用可能な電卓 について質問です。 「検算」ボタンのついた電卓は持ち込めますか? 東京都の商工会議所ページでは、 【※プリンター内蔵、メロディー音の出るもの、 携帯コンピュータ(電子手帳を含む)などは使 用できません。】 仙台商工会議所では 【●印刷(出力)機能 ●メロディー(音の出る)機能 ●プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、 売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓) ●辞書機能(文字入力を含む) ●通信機能 は不可】 とありますが、検算がプログラム機能にあたるのか分かりません。 経験者の方がいらっしゃいましたらお答えお願いします。 簿記試験で使える計算機について 簿記試験で使用できる計算機についてお聞きしたいのですが、計算機でも「検算」キーのついたものがありますよね。あれって簿記の試験でも使っていいのですか? また、検算キーが使えるとしたら、ピピッと電子音がなるのは、まずいのでしょうか?検算キーを使用するときに電子音が鳴らないようにすることはできるのでしょうか? また、おすすめの計算機の種類がありましたら、メーカーと型番をおしえてください。よろしくお願いします。 日商簿記検定の東京23区の会場 日商簿記検定の試験会場(東京23区)は「受験票を確認ください」となっており、公表されていません。 そこで、前回(6月)の試験会場はどういうところががあったのか、教えていただけないでしょうか。 簿記検定で使う電卓 現在、日商簿記2級取得を目指して、3級から勉強を始めたばかりの者です。 電卓を持っておりませんので、これから購入しようと考えていますが、簿記検定にはどのような電卓が適しているのでしょうか? 大きさ、桁数、機能、価格、機種などできるだけ、具体的に教えていただければ助かります。 簿記検定および勉強で使用する電卓 簿記の勉強を始めたので電卓を買おうと思うのですが、よく分からないので教えて下さい。 ちなみに、勉強するのは日商簿記の3級・2級で、検定試験でも使えるものを探しています。 1.一部の電卓についている、『設定』というボタンは何をするものですか? また、ついていても試験で使えますか? 2.四捨五入のツマミって、あった方がいいんでしょうか? 3.仕入値と利率をいれたら売値が出る機能がついたものは、試験で使えないですよね? 日商簿記で、使いやすい電卓を教えてください。 6月に日商簿記3級、のちに2級を受けようとしています。 勉強中、計算するときにSTUDY CAL(AZ-24SE)というCASIOの電卓を使いやすくて愛用しているのですが、試験では使えないかも?と思いました。(GT、日数、時間、四捨五入機能など…たくさん機能がついているんです) どうやら試験では、四則計算機能のみの計算機しか使えないようだということを、商工会議所の日商簿記のページで知りました。 そこで四則計算のみで、使いやすくて愛用している、又は実際に試験に使った電卓の機種を教えていただけませんか。 計算機はいいものだと結構高かったりするので、ヘタに買うことができません!よろしくお願いします。 経理や簿記検定の電卓 簿記2級取得を目指し、勉強を始めます。 まだ3級始めたばかりで、これから電卓を買おうと思うのですが、いくつか候補で迷っています。 CANON HS-1210TU http://cweb.canon.jp/calc/lineup/10million/index.html なんといっても、打ちやすそうな感じ。 CASIO DW-122CL-N http://casio.jp/dentaku/product_list/products/?m_no=107 比較的打ちやすそう。時間計算あり。 簿記検定に良さそうなものをサラッと調べ電気屋で見てきたのですが、CANONの方は口コミ通りパケの上から触った感じでも打ちやすそうだと思いました。 ですが2級は時間計算なんかもついていた方がいいのか??と電気店で見てて、2千円前後なこれに目が止まりました。 電卓を使うことも今まで特になかったので判らないのですが、この時間計算・日数計算機能はついていた方が若干は有利でしょうか? また、時間計算・日数計算は別々の異なる機能になるんでしょうか。 全くわからない中、いま一応重視してるポイントは ○打ちやすそう。パケの上からさわった感じ、サイレント機能付きはなんとなく打ちにくそうに感じましたが、どうなんでしょうか。 ○あまりにもドでかいのは何となくパス(女の手ですし、上記の機種でも今までちゃんとした物使ってないので、十分大きそうに感じてます)。 ○「1」「2」「3」の下に「0」「00」が収まってる方がいいかな? ○キーロールオーバー付き。今時点の自分では、まだまだ無くても同じでしょうが・・、今後を考えて。 他にもキーの配列、その他で参考になる意見、おすすめの電卓あれば教えてください。正直、今までは+・-・×・÷、以上のキーを使ったこともないので、その他はよくわかっていません。 最初に慣れる電卓は、自分の基準を作ってしまうかな?と思うので、ご意見を聞いて選びたいです。よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 日商簿記検定で使う電卓を購入したいのですが。 2月の日商簿記検定を受検するものなのですが、今日日商簿記検定受験のために使っていた電卓が壊れてしまいました。 新しく買い換えないといけなくなったのですが、どんな電卓を買えばいいでしょうか? 壊れた電卓は、CASIOのを使っていました。 これは10年くらい前に買ったもので、今は販売していないようです。 日数計算の機能がついているのは、試験ではつかえないんですよね? 今回は3級を受験しますが、その後はそれ以上の級も勉強して受験しようと思っています。 具体的にどんな電卓を買ったらいいか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 簿記検定で使える電卓 簿記検定で使える電卓 今度日商簿記を受けるつもりです。 電卓ですがEL-N922かEL-N862(いずれもシャープ製) を検討しています。使えるんでしょうか? EL-N922の日数計算は可? EL-N862のチェック訂正機能は可? 日照簿記検定合格者にお聞きしたい事があります。 自分は昔2級を取得した者です。合格してもいまひとつ納得しない事があるので皆さんにお聞きしたいがあります。 (1)自分は簿記を理解しようと思ったのではなく試験に合格する事が目的になってしまい「簿記がなんたるか」「簿記の意味」「決算書から会社の状態を読み取る」などを理解しませんでした。試験勉強は試験パターンを覚えるのが目的になっていました。 (2)仕事で役に立っていますか?自分は履歴書に何も書く資格が無いのが恥ずかしいと思い取得してみようかなと思いました。なので実務経験が有りません。教えてください。 (3)自分は目で電卓を見ながら1本の指で計算しました。周りには電卓を見ないで電卓を弾いている人がいました。皆さんが試験を受けた時はどうでしたか?実務をしている今は何本か指を使い計算をしていますか? (4)簿記検定では答えが合うように試験が出来ていると思いますが実際の会社では何に使ったか分からないお金も出てくるのですか? (5)資格の本では簿記検定で決算まで出来ると書かれていました。何が出来るのでしょうか?税務などまったく分かりません。 全部じゃなくていいので教えてください。 簿記検定の電卓について 9月から簿記の専門学校に通いはじめ、いよいよ本番が間近に迫ってきました。 ところで、簿記検定ではソロバンや電卓を使っても良いが、「音の出ないもの、プリンター等がついていないもので計算機能のもの」とあるので、3級では主に加減乗除でしか使わないのだから、関数電卓でも「計算機能のみ」をクリアしているという解釈で、今まで試算表や精算表の合計を計算する時には関数電卓を使っていました。 受験票に「関数電卓はダメ」だとは明記されていないのと、専門学校でも特に何もいわれなかったので気にしないでいたのですが、先程「簿記検定 関数電卓」で検索したところ、 http://www.hachioji.or.jp/hcci/kentei/index17.shtmlにしっかりダメだと書いてあるのと、 http://boki.info/treebbs/4/193_all.html に「関数電卓は使用禁止だが、使用できればいいのに」という書き込みがあるので、これはマズイと思っているところです。 やはり普通の(2+3×4の答えが14ではなく20になるような)電卓も念のため持っていったほうがいいのでしょうか? 計算機・・・・ 会計士試験で使ってはならない計算機の機能とはどういうものに なるのでしょうか?? たいていの市販の計算機ならば何でもよいのですか??? 会計や計算関係の検定試験で、なるべく合格率の高い受かりやすい検定試験っ 会計や計算関係の検定試験で、なるべく合格率の高い受かりやすい検定試験って、何がありますか? 簿記などの知識は持っていませんので、本当に簡単なものでいいのですが…。 趣味の範囲で勉強しようと思っているのですが、ネットで調べてみてもなかなか良い資格が見当たらずに困っています。 馬鹿みたいな質問ですみません。 ご回答を頂けたらと思います。 118回日商簿記検定試験での電卓 学校用電卓(EL-35)を使用しています。 今日、TACの通信販売ページにて、日数計算機能がついているためEL-35は日商簿記検定試験では不適切だということが書いてあったのを発見しました。 http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?info/080118_calc(更新日2月14日) 試験まで一週間を切っています。 今から、買い換えて不慣れな電卓を使うのはとても不安なんですが やはり買い換えたほうがいいのでしょうか。。。 前回の受験時も、受験票には「四則演算機能付きのみ」とありましたが特に試験中チェックされて怒られたというわけではなかったです。 同じく、2月24日に検定試験を受験なさる方がいらっしゃれば どう対応されるか聞かせていただけますか? よろしくお願いいたします。 日商簿記1級 日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。商工会議所のサイトに記憶機能が付いている電卓は不可と書いてあったので少し心配でしたがこれで安心しました!