• 締切済み

他人のタイムカードを打つ

パートばかり8人のところで事務の仕事をしています。 ついでだからと、タイムカードを他の人に打たれてしまいます。いくら断っても親切でやってあげていると思っているようで、なかなか止めてくれません。 私は他人のは打ちません。私以外、なんとも思っていないようなので、自分が気にしすぎかなと不安になってしまいます。皆さんに合わせたほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.4

雇用主が承知しておるなら構わないという意見も出ましょうが、それならタイムカードなんか導入する意味はありません。 不正は、どんな理由があっても不正です。 雇用主の承認を得てから、タイムカード前に打刻ルールの説明書を張り紙し、雇用主から、他人の打刻は、出勤を認めない旨、訓示していただきます。 就業規則には、親切で他人のカードにも打刻しましょうなんて、書いてないです。 この点だけでも、あなたの職場は、だらけた生産性の低い職場と考察できます。

mitiri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そのとおり、だらけた生産性の低い職場だと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.3

おはようございます。 >タイムカードを他の人に打たれてしまいます。 あなたが出社したとき、退社するときに一緒にいて、打刻してくれるのであれば個人間の問題ですが、そうではない、つまりあなたが出社する前、退社する前に打刻されるのであれば違法行為です。 後者であれば、雇用者に対し申し入れしてください。

mitiri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私ならこう答えましょう。 いじめがあるとします。貴方以外、何とも思っていないようなので、自分が気にしすぎかなと不安になってしまいます。皆さんに合わせたほうがいいのでしょうか? …とてもバカげた問いですよね。 自分の脳ミソで考えることをやめることは、とんだ過ちの元です。 いじめとタイムカードは全然関係ないのですが、私が言いたかったことは、"常識"とやらは脆いものだ。常識が正しいとは限らないということです。 巷ではサービス残業と呼称される賃金未払事件が常識のようですが、その常態は正しいことなのですかね? 私は、明確に否だと思います。 常識や多数決なんて脆いものです。

mitiri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

雇用者が承認しているのであれば問題はありません。まあ、承認する雇用者なんて殆どいないと思いますが・・・ 厳しい会社だと首になってもおかしくないですよ。 とは言っても・・・かたくなな態度で仲間外れにされたりいじめたりされては仕事を続けられなくなってしまいますよね。人間関係の難しい所です。 雇用側の認識はどうなのでしょうか?気付いていない?気付いていても黙認?それによっても対応は変わりますよね。 信頼できそうな人がいれば、その人に自分が気付いたことにして全体に注意してもらうように出来れば一番いいと思います。

mitiri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A