• 締切済み

損害賠償請求されいわれました

僕は塾講師をしているのですが、こないだ面倒くさくなって穴を開けてしまいました。 授業開始5分前に勝手に帰宅してしまったのです。 僕が悪いと言えば悪いですが、損害賠償するといわれました。 どのくらい払えばいいのでしょうか? またこのような場合にはどうすればいいいのですか?

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

>またこのような場合にはどうすればいいいのですか? 1.後悔する必要はありませんが、なぜそういう行動をしたか内省し   てみるべきです。そして、本当はどうすればよかったかを考えて   みましょう。同じことがあればやっぱり穴をあけて帰ってしまう   という結論ならそれはそれで、信念だと思います。   やっぱりこうしたほうがよかったか?と気づくのであれば進歩か   もしれません。 2.1.の結果を踏まえ、賠償のことはともかか塾の経営者と話合う   ことを勧めます。これは、賠償金額がどうのこうのというより   あなたの考えをきちんと説明して、詫びるなら詫びる、突っ張る   なら突っ張るというのは、これからのあなたの人生に大事なこと   だと思うからです。 お金の話は質問文だけでは予測つきません。 ですが、仮に高額ななったとしても、その際あなたが得る代償はなに か、ということを考えてみてほしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.3

請求される額といえば 生徒がやめたのなら、その利益 塾の評判を落としたなら、その損失 生徒の数などにもよるでしょうから、請求されるまで待ってみれば? とりあえず、悪いと思ったのなら謝ってみましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 損害賠償するといわれました。 > どのくらい払えばいいのでしょうか? 具体的、合理的な請求理由、根拠がある分までです。 休講になった際に、授業料の一部を返還とかしているのなら、そういった費用。 急遽代理の講師を呼び出したのなら、その講師に支払った賃金、割増賃金、交通費など。 そちらが原因で生徒が辞めたとかであれば、継続して受講していれば、収入が見込まれた受講料とか。 > またこのような場合にはどうすればいいいのですか? 反省しているのなら、謝って、始末書を書くとか。 -- 通常であれば、講師が突然の病気になったり、通勤途中での事故に遭ったりって事はありますから、そういう場合に損害が出るのは、会社側の業務管理が不十分だったためだとかって主張をする方法もあります。 今回の場合は、当日の午前中とかに病気になったような事を伝えれば、余裕を持って代替の要員を探せますが、授業の直前ではそういう対策も出来ません。 通勤中の事故であれば、事故を起こした相手に対して賠償請求が可能ですが、そういう相手もいません。 質問者さんの責任が相当に大きく問われるケースになると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>どのくらい払えばいいのでしょうか? 損害賠償ですから半端な金額ではないですよ。 そうとう請求が来ると思ってください。 職場放棄が一番罪が重いですからね。 >どうすればいいのか? もうどうしようもありません。 経営側からの出方を見てください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A