- ベストアンサー
酒が飲めないと出世で損か?(事務系サラリーマン)
私の会社、酒飲みが多いです。 私は、ビールは大好き。日本酒は苦手でしたが、そこそこ飲めるようになりました。(訓練されました。) 私の弟は、酒が飲めません。 私の勤務する会社ではありませんが、何回も転職しています。 私の会社では傾向として、酒が飲める人は、早めに出世(昇格)しています。 下戸の役員は、外部から来た人と、健康上の理由を除くといません。 こんなところが多いのでしょうか? 私の推測は、「酒が飲めないから出世しない」というより、 「そのためにコミュニケーション機会が少なく、上に認められない。」と言うことではないか? と感じています。 酒の上での失敗は大変ですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
飲めないよりは飲める方が有利なのは間違いないと思います。 飲めなくても会話が上手で、飲める人以上にうまく立ち回る人もいますが、かなりの才能を要すると思います。
その他の回答 (7)
- acestars
- ベストアンサー率12% (1/8)
私の会社も飲む機会が多い会社です。 営業職しています。 確かに飲めなくても、飲み会に参加する人は好かれて、評価あがります。やはり、人間が評価行い、感情が入ってくると、営業数字が良いだけでは、昇格しません。 私は、社内営業しないので、いつも損をしていますが、その分行きたく ない飲み会に参加しなかったり、2次会にもあまり参加しません。 大きな飲み会は、さすがに参加しますけど。 ゴルフも同様に多くありますが、私はやりません。 腑に落ちないことが多くあり、できるのであれば、社内営業はした方が 良いと思います
お礼
ありがとうございます。 「社内営業」しまくりの人は、出世する人が多いです。 ・昔からの一部上場電気メーカーです。 「成果主義」「目標管理で頑張った人を評価する」と言ってますが、 舞台裏は・・・。 夜の会合でかなり決まっている感がします。 一律一段階下げたり、調整しています。 (調整するのも結構つらいですよ。) 昔は強かった労働組合もおとなしいです。 (評価の不透明感にメスを入れて来ません。) 最近まで年功序列だったところはこんなものなのでしょうか? 中途半端な成果主義なら年功序列の方がマシ(公平)な気がします。
- cow-love
- ベストアンサー率18% (161/853)
エロ詩吟じゃありませんが、あると思います。 うちの父はほぼ下戸に近く、今は一昔前のリストラで退職後、配達の仕事への転職など経て、年金生活しながら、ボケ防止(笑)にアルバイトをしています。 同期はほとんど順調にひとつずつ役職を上げていきましたが、うちの父は酒の席も苦手でマジメ一辺倒なところが災いし、出世コースからは完全にハズレましたね。 実直な性格なので、声をかけてくれる人はいます。 けど、もう少し柔軟にたちまわれていれば、うちの母も楽だったのでは・・と思います。 でもまぁ、お酒だけじゃないですけどね。 私は母譲りでお酒はそこそこ飲めますが、姉は父に似てほとんど飲めません。 けど、姉は飲み会のテンションにウーロン茶だけでついていけるタイプです。 私は、お酒はそこそこ飲めますが、人見知りなので、慣れないメンバーだと飲んでも静かです(^^;)。 酒癖が悪いよりは下戸のほうがいいと思いますが、上の人間が酒好きだと、飲めないとやはり不利になるでしょうね。 お酒が飲めると、コミュニケーションが取りやすいというのはあると思います。
お礼
ありがとうございます。本当にごもっともです。 飲めない人に強制は、ある意味殺人行為かも。(アルコール分解酵素が生まれつき少ない人) でも損ではありますね。
- roku_bird
- ベストアンサー率20% (9/43)
社風によるのではないかと思います。 わたしの職場は、ノミニケーションはあるけれど、酒を強制しない社風なので、飲めない人も困っていないようです。それどころか、社内の稼ぎ頭氏は一滴も飲めない人で、もちろん同期の出世頭でもあります。 ただし、以前に読んだあるアル中からの更正回想録によれば、その本の著者は、とある会社に採用された時に、理由も含めてお酒を飲めないことを伝えてあったにもかかわらず、宴席で社長から「俺の酒が飲めないってのか」とからまれ、啖呵を切って辞めたとか……。 ノリの合う職場にめぐりあえるといいですね。
お礼
うちの会社は時代遅れな部分はあるのでしょうね。 でも、これを否定すると、将格が困難に。 人事も、アフターファイブに密室会談で決まっている部分があるようです。
- gn_drive
- ベストアンサー率22% (175/789)
お酒飲めなくても、飲み会で飲んだ人と一緒に楽しく話せれば良いと思いますよ。今は昔みたいに無理に飲ませる人少ないし、周りが止めに入るし。 あなたの会社でもお酒が飲めるだけで出生するなんてそんなに単純じゃあないでしょう。先ず仕事が出来ることが第一でしょう。その上で、一緒にいて楽しいとか気が合うとかでしょう。 あなたは酒を飲むこととコミュニケーションをとることと一緒にしていませんか?酒が飲めなくても飲み会に参加してコミュニケーションを図るのは大事でしょう。自分からコミュニケーションの機会を絶っているのであれば協調性の無い人でしょうね。きっと。
お礼
ありがとうございます。 >あなたは酒を飲むこととコミュニケーションをとることと一緒にして>いませんか?酒が飲めなくても飲み会に参加してコミュニケーション>を図るのは大事でしょう。自分からコミュニケーションの機会を絶っ>ているのであれば協調性の無い人でしょうね。きっと。 ニワトリが先か、卵が先かと言った感じもします。 酒が飲めない人に見られる傾向として、積極性に欠ける部分があるのかも知れません。(みんながそうではありません。) 定年時課長どまりではありましたが、私の過去の上司は、飲めないけれど、飲み屋に誘ってくれ、カラオケに誘ってくれました。 雰囲気は好きだったようです。 よく、会社の愚痴をこぼしていました。 私は、飲めない部下がいる時、食を重視します。 (焼肉、和食、中華等) 飲める人も楽しく、飲めない人も美味しく食べて楽しいということです。
- xx_sara_xx
- ベストアンサー率12% (1/8)
別にいいと思いますよ。 お酒が飲めない人なんて、いくらでもいますし。 そんな人でも、出世している人をたくさん知っています。
お礼
業種によるのでしょうか? わが社は、飲めなくて、部長以上はあまりいないのです。 弟は、いろいろな業種へ行きましたが、どこでも、酒が飲めないために仲良くなってくれない。(それよりは腹を割ってくれない?)と悩んで涙を見せます。 酒を飲んではいけない業界がよいのでしょうか?(運輸業?)
- sentber
- ベストアンサー率8% (7/78)
飲めなくても、幹事を出来る人はいますから。 その場合はどうでしょうか?
お礼
幹事は確かに出来ます。 我が職場の幹事はさっさと帰ります。
死語かも知れませんが「飲みニケーション」という言葉があるようにお酒を飲むことはやはり重要です。 特にデスクワークの仕事は、どうしてもその傾向が強いようです。 やはり「腹を割って話す」というのには、お酒があった方が便利です。 また、社内での飲み会でもやはり盛り上げられる人が会社としては必要としているでしょう。 また、接待においてももてなすのにお酒が飲めないというのでは、不利な状況があります。 特に「接待」などは、会社としての重要な任務でもあり、また自分が飲めないからと顧客がそれで満足してくれるものでもないので、そう考えれば不利と言えるでしょう。 もちろん、接待が必要のない場合もあるでしょうが。
お礼
ありがとうございます。 これはまさにその通りです。 業種による面はあると思いますが。
お礼
ありがとうございます。本当にごもっともです。 飲めるに越したことはないですね。私の場合、多少訓練は必要でしたが、下戸ではなく、親に感謝します。