• 締切済み

スポーツ教室の親から「子供を取られた」と言われました

スポーツ教室をしていて教え子の中1年の女子が グループで万引きや恐喝をしていたことで 何回か相談をさせていただきました 教え子の女子の親は2ヶ月前までに再婚をして 奥さんの連れ子です 付き合っている期間が2年半ほどあり そのときには育児放棄をして ご飯を食べさせたら、彼氏の家に行き朝まで帰ってこないで いましたし他の時間は携帯で彼氏とメールや通話で 子供の面倒は見ていなかったようです 女子と話をして、そのことが原因で今回の万引き等をしたことの 話ができました(実は僕も小さいときに親から同じようなことをされた過去がありますので、心配で女子の面倒を見ていました) が再婚した父親は 「子供は逮捕されてもよい」「何かあったら痛い目にあわせてやる」 とだけしか言いません、もちろん母親の前では 「そんなことは言っていない」と嘘をつきます 陰では他の人に「スポーツ教室の先生に子供(気持ちの面だと思います)を取られた」と言っていたようです 女子生徒が心配でしたから動けるだけ動いて 話し合いをしたり、いろいろと調べたらりはしていたんですが それは当然のことと思い行動していました 多分なのですが女子生徒は親に対して 信用することが出来なくなり親に反発してるのだと思います 女子生徒からの相談で「母親には本当のことは言えない」と言って るのも聞きました それにしても「子供を取られた」という言葉が気になります 親らしいことをしていないから 子供が離れていっているのだとも思うのですが・・・・ この両親とは今後 どのようにして接していけば良いでしょうか? アドバイスやみなさんの意見、考えを教えて下さい 宜しくお願いします

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

人生には、恩人と呼べるような人が現れることがあります。 また昔は、とても貧乏だが頭の良い生徒を進学させるために自腹を切るような先生もいました。 女子生徒のことを考えれば、あなたの行っていることは正しいことだといえます。 島田洋七の「佐賀のがばいばあちゃん」の中のエピソードに運動会の弁当を先生が洋七の弁当と交換して、洋七におなかいっぱい食べさせるというものがあります。 洋七が小6の運動会の後に、「おかしなものがあるんやな。毎年オレんとこの担任は腹痛になって、弁当をオレのと交換するんや」と洋七が言い、ばあちゃんが涙をこぼしながら「それが本当のやさしさっていうんだよ」と教えるのです。 ご質問に出てくる親御さんは、弁当の例で言えば、ばあちゃんが「うちが貧乏だからってばかにしている!!」というような人でしょう。 人の情けを知らない人です。 そのような親を持つ子供が、幸福に育つにはやはり他の方の助けが必要でしょう。ですのであなたの行なっていることは間違いではありません。 ただ、情けの無い人は自分に甘く、他人に厳しく接します。今のところ中傷程度ですんでいるようですが、hot777様が男性ならば、「女子生徒とあらぬ関係にある」と疑いを掛け言いふらされるだけで、あなたの信用が落ちてしまいます。 hot777様に奥様がおられるなら一緒に同席してもらうなど、女子生徒と2人っきりにならないように気をつけてください。 また逆に親との喧嘩で、女子生徒が口からでまかせをいうことも考えられます。 生徒はまだ未熟な子供ですからある程度しょうがありませんが、自分本位な人は、平気で人を傷つけますので、その点が両親と接する場合、注意するようになさってください。 子供の未来のために、できる事があるならためらわないほうがいいと思います。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

あなたの気持は分かりますが、スポーツ教室の先生?でしょうか? の範疇を超えていると感じました。 人には限界と言うものがあります・・・ だから手を出すな・・とも言いませんが、出来る事・出来ない事があることも事実でしょう。 それを見極めないといけません・・ 現状ではあなたは、その境界線が分からない、あるいは境界線を越えすぎている様に感じます。 もし、同様な事情の子が二人・三人と出てきたときには、あなたはどうするのでしょう・・ その心構えは出来ていますか? イヤ今困っているのはその子だけだと言うのでは思慮が足りないと言われても仕方がないことでしょう。 はっきり言えば、他人の家庭に踏み込みすぎた事が、子を取られたと言う表現になったのでしょう。 どの様な事情があろうと、他人の家庭には踏み込んでは行けないという部分があるのです・・ もちろん、公権力が介入することは別ですよ・・・ 個人では・・と言う事です。 もちろん、あなたが最後まで・・養子にでもしても責任を取る、あるいは結婚も・・の覚悟があるなら、それも良しかも知れません。 しかし、それまでの覚悟がないのなら・・もう少し冷静にと言うのか、間を空けて・・でしょう。 あなたは善意で・・のつもりかも知れませんが、親御さんからすれば悪意と感じることも多々あるのです・・・ 善意の押し売りはいけません・・相手にも立場や考え方があるのです。 それを、一方(子)の言い分だけを聞いて、あれこれ言うのは、片手落ちと言うか、偏見を持っての行動となりかねません。 繰り返しますが、深入りし過ぎの様に感じます。