• 締切済み

街の子供スポーツ教室

はじめまして。 小2の息子と老母の家族三人暮らしのシングルマザーです。 関東地域のある街から何十年ぶりかで郷里の実家に帰ったのですが、息子も私もわが町ながら今の郷里に馴染めずに辟易しています。 差別になりますので具体的には書きませんが、男女共同参加運動の盛んな県で、昨年衝撃的な母性殺人が多発した県でもあります。 それとは無関係かもしれませんが、 子供のために地域の子供スポーツ教室やサークルを探しているのですが、どこも男児のみや女児のみに分かれている所が多いのです。それも武道や格闘技系や野球かサッカーばかり。 男女児童一緒のクラスが大変少なく、どの教室も安全性や衛生観念だけで狭く囲った中で、闘争心や競争心やテクニカル性を重視したものばかりです。 以前住んでいた都市の子供教室とは余りにも違うのです。 男女一緒のドッジボールやバドミントンのサークルはほとんどなく、呼びかかけても反応もなく、子供自体が大体男女一緒に遊んでいません。 その反面、男女画一化の運動ばかりが旺盛で、子供のトイレを男女合同にしようなどという運動を起している団体もある位です。 子供の遊びに大人が口を挟むのは嫌いなのですが、そうした面ばかりが荒目立ちするというのはやはり私たちの方が街に合っていないのでしょうか。 誰もが「○○県って、本当にいい所、住みやすい」と張り付いたような笑顔でお国自慢をしたがる今の自分の故郷が気色悪くてしょうがありません。 ですが、もし他県へ移転をするとなると老いた母親に大きな犠牲を払わせることにもなるのです。 住めば都ともいいますし、どこの街に住もうと良い事ばかり悪い事ばかりではないとは知っていますが、親子ともども郷里を愛せなくて困っております。 どうしたらいいでしょう。

みんなの回答

  • kykkr
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんにちは 同じ県内でもそれぞれ特徴がありますね。 県外へ行かずとももう少し今住んでいるところから離れるのもいいかもしれません。隣町なのに全然違う!なんてこともありますし。 子供の教室はやはり都市部とは違うのでしょうね。 私の下の子は小学一年生。上に二人いますが、 公文教室、スイミングスクール、空手教室を数年続けていて、短期的にテニス教室、運動を中心としたスポ少など通っていました。 いずれも子供が中心のもので、子供が楽しむことができればいいのではないでしょうか? そこでの親御さんとのコミュニケーションはほとんどありません。 学年が上がるにつれ、子供たちと親御さんとの接点も自然と増え仲良くなっていくものです。 お子さんは、無理に何かの教室に通わずとも、学童などでお友達と触れ合うのもいいかもしれませんね。 田舎になるほど多少の閉塞感はあると思いますが、きっと気の合うお友達ができるでしょう。

  • derica1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も小1の息子がいます.私があなたの立場なら同じことを思うかもしれません。それと母身一つで子供を育てるのは大変な苦労があると思います。大事な事はあなたの.お子さんが早く環境にも慣れれば自然と友だちも出来ると思います。地域性の問題は色々な形があると思いますし.簡単な事では無いと思います。