- ベストアンサー
PCBの構造と命名について
ポリ塩化ビフェニル(PCB)の構造を調べております。PCBはPCB#1~PCB#209のようにナンバリングによって各構造を命名されているようですが、このナンバーと構造もしくは化合物名の対照表を作りたいと考えております。現在苦戦中です。良い方法がありましたらご教授下さいまし。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PCBは、ビフェニルの10個の水素基のうち、1~10個を塩素基に置換したものの総称のため、 異性体(といっていいのかどうかは不明です)は209種類あります。 番号の規則性は知らないので検索してみました。 直接URLを示すのは問題があるかどうか不明なので、 (政府関連機関なので、問題は多分ないだろうと思いますが) 検索結果のURLを示します。 5番目の「 [PDF]表1 PCB 名の対応表(PCB 番号と IUPAC 名) 」 が求める対応表ではないかと思います。 私も見てみましたが、簡単なほうから順番がつけられてるようにも見えますが、規則性はわかりませんでした。
その他の回答 (2)
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
回答者1ですが、回答者2の方のリンクの表で完璧ですね。 こんなに簡単なんて・・・恐れ入りました。 残りの疑問ですが、この表の下の説明ですべて分かりました。 まず、同位体でなく、コンジェンナーというんですね。 ナンバリングの規則性は、IUPAC名の順番で「低い数字があるほうを先に示す」ですから、例えば、#20までを表で見れば明らかなように、 #1は、 2- #2は、 3- #3は、 4- #4は、 2,2'- #5は、 2,3- #6は、 3,2'- すなわち 2,3'- #7は、 2,4- #8は、 4,2'- すなわち 2,4'- #9は、 2,5- #10は、 2,6- #11は、 3,3'- #12は、 3,4- #13は、 4,3'- すなわち 3,4'- #14は、 3,5- #15は、 4,4'- #16は、 2,3,2'- すなわち 2,2',3- #17は、 2,4,2'- すなわち 2,2',4- #18は、 2,5,2'- すなわち 2,2',5- #19は、 2,6,2'- すなわち 2,2',6- #20は、 2,3,3'- ですね。うーん、参りました。というか、面白かったです。
お礼
命名のルールもわかりました。 ありがとうございました。
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
「ナンバリングによって各構造を命名」? 寡聞にして知りません。 ふつうは、m,nのそれぞれの数と位置で命名しますよね。 これに対称性を加味すればよいわけで。 あ、コンフィギュレーション含めて。 場合の数を、Z(m,n)とすれば、案外、場合分けは少ないですよ。 mとnを入れ替える場合は、同じになるので、m>=n>=0で十分ですね。 mとnの入れ替えや、1と4、2と3の入れ替えが可能であることに気がつけば、 m=nの場合、 Z(0,0)=0, Z(5,5)=1, Z(1,1)=Z(4,4)=A, Z(2,2)=Z(3,3)=B m>n=0の場合、 Z(1,0)=Z(4,0)=C, Z(2,0)=Z(3,0)=D, Z(5,0)=1 m>n=1の場合、 Z(2,1)=Z(3,1)=E Z(4,1)=Z(4,4)=A Z(5,1)=Z(0,1)=Z(1,0)=C ・・・と考えてゆけば、実は、わずかにA,B,C,D,Eだけの場合の数を計算するのみだったりします。さらに、 A=C×Cであり、Cは2位(6位と等価)、3位(5位と等価)、4位の3通りです。 あとは計算してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 PCBのナンバリングによる命名は、例えばPubChemでその一部が確認できます。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez で、「PCB#44」を検索してみて頂けますでしょうか。 この手法は多分分析化学業界や構造物性相関を取り扱う分野では割合一般的なようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まさにこの表です。 重ねて御礼申し上げます。