- ベストアンサー
九州の名前の由来
九州の名前の由来を教えてください。7県なのに九州って関係あるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#118466
回答No.4
九の意味は皆さんの説明のとおりですが『州』は元々の意味は河口などに砂が堆積して出来る小さな陸地(島)のことです。古代中国では大きな行政区画の呼称に使用していましたが、後に廃止されています。日本にも導入され、本州、九州に当時の名残りが見られるわけです。The United States of Americaはアメリカ合州国と訳されるべきですが明治のはじめに民衆に主権のある行政の仕組みを強調したかったのか『合衆国』と意図的に誤訳されたようです。隣のメキシコもThe United States of Mexicoなので北アメリカだけを合衆国と呼ぶのはおかしいのですが『余談でした)
その他の回答 (5)
- kazusaya
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6
回答No.4にUSAについて『余談』がありますので、追記しておきます。「合衆国」は1844年の米華条約の際に初めて使われたUnited States の中国語訳です。日本へはペリー提督の携えて来た大統領親書(英文・蘭訳文・中国語訳文)によって正式に伝えられました。「合州国」という表記は、現在のところ1949年以前の用例が見つかっていません。
- kazusaya
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5
唐名で、筑州・豊州(ほうしゅう)・肥州の各2州と、日州・隅州(ぐしゅう)・薩州の9州です。
noname#48234
回答No.3
昔は筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩と九つあったからでは? なぜ「州」か?までは分かりませんが・・・。
- terrynorris
- ベストアンサー率8% (6/68)
回答No.2
昔は「豊前・豊後・筑前・筑後・肥前・肥後・日向・大隈・薩摩」 の9の国があったからです。 ちなみに四国も「伊予・土佐・阿波・讃岐」の4つの国でした。
- firevalkyries
- ベストアンサー率20% (61/291)
回答No.1
昔、筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・薩摩・大隈の9つの国であったことから九州と呼ばれているようですよ