• ベストアンサー

特定施設とは

有料老人ホームの施設類型について教えてください。 住宅型有料老人ホームから介護付き有料老人ホームに 施設類型が変わるということは利用者にとっては何が 違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119788
noname#119788
回答No.3

akiaki_s様、回答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 今までは住宅型で、訪問介護のサービスをご利用されていたのですね? まずはじめに、前回、私が質問内容をよく理解せずに、回答してしまった事を深くお詫び申し上げます。 『特定施設入居者生活介護』は1日にいくらで計算されていますが、『訪問介護』の場合は、30分・60分・90分など、時間で計算されています。ですから、同じ要介護1の人でも、サービス内容(ケアプラン)によって料金が異なります。たとえば、認知症がないけど麻痺がある場合と、身体はお元気だけど認知症で身の回りのことができない場合とでは、対応方法が違ってくるというように。 ちなみに『特定施設入居者生活介護』の報酬ですが、要介護度1の場合は1日に付き549単位(1単位=負担額が約1円とお考え下さい)、その他に個別機能訓練加算(リハビリの専門家がいて、計画的に機能訓練を行っているという加算)が1日12単位、夜間看護体制加算(常勤の看護師さんがいて夜間も連絡体制が確保されているという加算)もありましたら、1日の合計が約571単位になります。 『他の利用者にも聞いてみましたが、要支援1の方は一万近く変わる方がいらっしゃいました。』という意味は、このような計算になるからなのです。 勉強不足で「利用者側に極端に何かが変わるということはありませんよ」という回答を致しましたこと、お詫び申し上げます。 『母の面倒を見てもらっている立場上、あまり強く言えません。質問もしにくい状況です。』との事ですが、料金的な心配をされて相談されるご家族は、他にもいらっしゃいますよ。私も相談員をしていた頃に、経済的な不安をご家族よりお聞きしたことがありました。正直にご相談いただけるほうが、施設側も安心できます。極端な話ですが、料金滞納でご連絡が取れなかった時は、さすがに困りました。(笑)ご心配なさらず相談されて大丈夫だと思いますよ。それも、生活相談員のお仕事ですから。

その他の回答 (4)

noname#119788
noname#119788
回答No.5

putidenny様、ここはakiaki_s様の質問なので、質問をされる時は別に質問を立てたほうがよいと思いますが…akiaki_s様、今回だけご了承下さい。 介護保険料は、介護の技術料とお考え下さればよいと思います。法律では「家賃・共益費・食費・おむつ代・理髪料」などの介護費用を別に実費徴収していいようになっています。その他にも、上乗せ介護費用というのもあります。介護保険で決められている人員配置では、十分な24時間介護ができないので、介護職員や看護師をそれ以上に多く配置したり、介護内容を手厚くしている(個別的な買い物や外出支援・週2回を越える入浴なども行っている)という理由の所もあるようです。しかし、各ホームでいろいろと違いがあるようですので、契約される時は、納得できるまで確認されることが大切です。

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.4

有料老人ホームで介護保険の契約をしようとすると、サービスの有無にかかわらず月々7千円の費用がいると言われました。これは何のための費用なのでしょうか。また、どこの有料老人ホームでもこのような費用がいるのでしょうか。特定施設と介護保険契約を結ぶと、他の事業所と契約することはできなくなりますが、それに加えて余分な費用を取るのは何かおかしいと思います。

noname#119788
noname#119788
回答No.2

ご質問された方が、介護職の方かなぁと想像して回答していました。分かりにくい回答で申し訳ありません。 『指定を受ける』というと、難しく感じてしまいますが、akiaki_s様のお母様が入居されている施設が、県から「介護保険のサービス施設として認めますよ」とOKされているということだけの話なのです。 利用者負担は、1割のままですよ。(介護保険料を滞納していたら話は別ですが…) 施設側が経営上の都合で、きちんとした介護サービスを提供しやすいように、そういう体制をとっているのだとお考え下さい。施設と市町村でやり取りする書類の(介護保険の請求など法律上の)関連があるので、介護付きホームへの移室をお願いする際、ご家族側が難しく感じられるような説明をされる事が、あるかもしれません。しかし、利用者側に極端に何かが変わるということはありませんよ。

akiaki_s
質問者

補足

gin-chiyo様、回答有難うございます。 度々申し訳ありませんが、 特定指定に類型が変更すると、介護保険の負担額がかなり増えると 言う説明を受けました。 1割負担が変わらないのに、なぜ負担額が変わるのでしょうか? 他の利用者にも聞いてみましたが、要支援1の方は一万近く変わる 方がいらっしゃいました。 これはどういうことなのでしょうか? 母の面倒を見てもらっている立場上、あまり強く言えません。 質問もしにくい状況です。 今後の費用対策を考えなければなりませんので、どうか、教えてください。

noname#119788
noname#119788
回答No.1

住宅型有料老人ホームは、(1)介護が必要になった場合、介護保険の外部の訪問介護を利用して生活をそのまま続けるタイプと、(2)提携している介護付き有料老人ホームに住み替えるタイプがあります。 akiaki_s様のご質問は、(2)のタイプですよね? 有料老人ホームは老人福祉法で「常時10人以上の老人を入居させ、食事の提供その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設であって、老人福祉施設ではないものをいう」と定義されています。 『介護付きホーム』と名乗るには、介護保険で定められた基準を満たし、都道府県知事から「特定施設入所者生活介護」の指定を受けなければなりません。『住宅型有料ホーム』は、介護保険の指定を受けていないと考えて下さい。 という訳で、利用者が介護保険を利用するために、施設類型を変わっていただく…と思っていただいたらよいかと思います。

akiaki_s
質問者

補足

gin-chiyo様、ご回答頂き有難うございました。 現在、母が入所している施設は建物内に訪問介護事業所を併設して おります。 そこの職員が介護をサポートする、と言う形態です。 母は介護保険認定を受け、要介護1です。今までの負担額は1割負 担だったのですが、特定指定を受けると1割負担ではなくなるので しょうか?

関連するQ&A