ベストアンサー レンコンの保存方法 2003/03/06 15:36 レンコンを買って来て冷蔵庫に入れておいたところ表面が黒くなってしまいました レンコンを野菜室に入れるのは間違っているんでしょうか? もし正しい保存法があれば教えてください よろしくお願いします みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Rikos ベストアンサー率50% (5405/10617) 2003/03/06 15:44 回答No.1 レンコンを丸ごと保存する時は、濡れた新聞紙に包んで野菜室へ、 切ったレンコンを保存する時は、切り口をラップでキッチリ覆って、 冷蔵庫の野菜室で保存すると良いと思います。 色の変色を避けるのでしたら、水(もしくは酢水)を入れた密封容器に入れておくと変色しません。 (ビタミンCは、損なわれてしまいます) http://homepage2.nifty.com/renkonyasan/seibun.html 参考URL: http://homepage2.nifty.com/renkonyasan/seibun.html 質問者 お礼 2003/03/07 14:05 参考URLも教えていただきありがとうございます そちらもみてみます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 蓮根(れんこん)の保存方法+野菜の保存方法、冷凍を含む 蓮根の保存方法を調べています。 泥を付けたまま、濡れ新聞で包む方法と、 泥を洗い流して、濡れ新聞で包んで冷蔵庫。 と言う方法が一般的ですが。 他に冷食で、蓮根が輪切りにしてある、蓮根だけの冷食がありますが、里芋なども。。。 あれは一度湯がいた物が保存してあるのでしょうか。 保存方法に智慧のある方、教えて下さい。 ついでに野菜の保存方法全般についても、こんな保存方法があるよとか、 冷凍できる野菜なども教えていただければ嬉しいです。 椎茸は冷凍そのまま出来ますよね。 意外に知らない事ってまだまだ有るような気がします。 れんこんが黒ずんでしまいます こんにちは。 れんこんのいり煮などを作るときに あっという間にれんこんが黒ずんでしまいます。 水にさらしてはいるのですが・・。 どうやったら白くてきれいに作れますか? あと、使いかけのれんこんも、ラップをして 冷蔵庫で保存していたら2日後には黒ずみ始めて しまいます。 どうしたらきれいに保存できるでしょうか? 教えてください。 レンコンの保存期間は・・? サランラップで密封されてるレンコンを購入しました。 レンコンは泥付きではありません。 できれば1週間ほど冷蔵庫に置いておきたいのですが 腐ってしまうでしょうか? なにかよい保存方法はありますでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム れんこんのきんぴら 市販のレンコン水煮スライスを使ってきんぴらを作りましたが、 食感がパサパサ、ポロポロした感じで、れんこんのシャキシャキ感が全くありません。 水煮レンコンは2日前にはさみ揚げに使った残りを、 もともと浸かっていた水と一緒に冷蔵庫で保存してありました。 はさみ揚げの時はシャキシャキの食感を美味しくいただけました。 今回パサパサになってしまった理由はなんでしょうか? 開封後の保存がきかず悪くなってしまっていたのでしょうか? 調理方法は、ごま油で炒めたあと調味料を加え炒めました。 また、今回のボソボソなきんぴらは食べてしまっても問題ないでしょうか?? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 れんこん、これ腐ってるんですか? 今日初めてれんこんの料理に挑戦しようとしています。 冷蔵庫から取り出してみたらところどころ黒くなっていました。 茹でてみたらちょっとねばり気がでています。 これって腐ってるんですか? 初めてでなにもわからなくて困っています>< レンコンの食べ方 ある街角の食堂での出来事です。スタッフは全員女性のようです。 大きな皿に数種類の野菜の煮物が出て、レンコンの輪切りがありました。それは直径10cm弱でした。レンコンには切れ目が入っていないようで、硬くて、箸で分割できませんし、ナイフのような物も付いて来ませんでした。 私は、そのレンコンを箸で挟んで口にくわえ、一部分を歯で噛み切り食べ、残りは皿へ戻しました。その後も、残りを同じように歯で噛み切り食べました。 このようなレンコンは、どのようにして食べるのが、マナーなのでしょうか? れんこんの穴 れんこんのきんぴらを作ろうとしているのですが、、、、 れんこんの穴の中が黒くなっているのは、古くなったのでしょうか? 皮をむいて、身の部分は白いのですが穴の中の表面(この説明でわかるかしら?)が黒くて、カビ??とか思っています。 酢水につけているのですが、黒いまま。 このれんこん、使って大丈夫でしょうか? レンコンに色がつくのは何故? レンコンを土鍋に入れ、薄い酢水で煮たところ、水が青く染まりレンコンも表面が青くなってしまいました。テレビで、そらまめでラーメンを色付けしていましたが、似たようなものでしょうか? きんぴらレンコン 冷凍したほうが良い? 今日お弁当のおかずとして作り置きするれんこんのきんぴらなのですが、 金曜日までお弁当に使いたい場合、冷凍したほうが良いのでしょうか? 月・火くらいの分は冷蔵で大丈夫だと思いますが これからの時期、レンコンのきんぴらでも冷凍保存したほうが良いですか? レンコンの甘酢あんかけ、保存方法は? レンコンの甘酢あんかけを作ろうと思います。 働き尽くめで忙しかった私は、ろくに美味しいものを子供達に作ってやることもなく 子供たちは大きくなって、今は母親になっています。 私より料理が上手ですが、今は時間もできたし、時どき、してやれなかった手料理を作って 他県にいる娘ん届けてやりたいと思います。 今日の料理、というサイトから、レンコンの甘酢あんかけを選びましたが、冷凍保存できるのでしょうか ? 解凍しては美味しく無くなるのでしたら、チルドで送ることにしますが、 いかがでしょうか? お知恵お貸しください。 野菜の保存方法 はじめまして。 年末の買い込みで冷蔵庫に入り切らなかった根菜類を縁の下の収納スペースに入れて置いたのですが、やはり痛みが早いように思います。 そこで質問なのですが、(1)根菜類は常温保存と冷蔵保存とどちらが良いのでしょうか?具体的に野菜は「大根」「人参」「ごぼう」です。 それと(2)長ネギの良い保存法を教えて下さい。 私は冷蔵庫に新聞紙でくるんで入れているのですが、こちらも日持ちがあまりしない気がするのです。 後もう1つ、(3)少量で買いにくいニンニクはどう保存しているのでしょうか? 質問が3つになってしまいましたが、御教授お願いします。 みょうが、レンコンについて教えてください。 こんにちは。 つい最近までみょうが、レンコンが苦手で殆ど食わず嫌いでした。 ですが、最近ようやく克服することが出来たのでスーパーで購入し自分で調理しようと思ったのですが、困った事が・・・ とても恥ずかしいのですが教えて下さい。 ◎スーパーなどで売られているみょうがは丸ごと食べられるのですか? 縦に半分に切ると芯?らしきものがありますが、これも食べていいんですよね? 食べられない部分はありますか? 酢が苦手なので、酢を使わないおすすめの調理法を教えて下さい。 ◎皮付のレンコンを購入しました、穴の中を見ると汚れています。どのように汚れは取るのでしょう? レンコンはどのように保存したら良いのでしょうか? おすすめの調理方法も教えて頂きたいです。 本当無知で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム れんこんについて れんこんについて 最近れんこんが好きでよく食べるんですが、そのたびに変色して しまい、気になります。 料理する前は白くて、異変はないのですが、アク抜き(水にさらす)した あと、火を通すと所々変色してしまいます。 これはなぜですか?傷んでいるわけではないですよね? なぜ、部分的にこうなってしまうのか不思議です。 いつもはスーパーで途中で切られている部分を買っていたので、 空気に触れちゃったからかな?と思っていたのですが、 今回両サイドが節で切られていて、表面が空気に触れていないものを 買ってきたのに、また火を通したら部分的に変色(青紫?)して しまいました。買ってきたばかりなので新鮮だとは思うのですが… これを防ぐ方法はありませんか?よろしくお願いします。 れんこんを炒めると 今日、れんこんのきんぴらを作ったんですが、油をまわし入れたお鍋にれんこんを入れたら なべ底にれんこんがこびりついてしまってうまく炒められませんでした。 前もそうだったので、油は十分温めてかられんこんを入れたのですがまたまただめでした・・ その後はこびり付いたれんこんをはがすようにしつつなんとか仕上げました。 どうしたられんこんがこびり付かずに炒められますか? 教えてください、お願いします! 切った野菜の保存方法。(ジャガイモ、玉ねぎなど) こんにちは。 最近料理をはじめるようになったのですが、 野菜の保存方法などがまだよくわかっていません。 切っていない野菜については別のWEBページで見たのですけれど 比較的よく使うジャガイモ、ニンジン、玉ねぎは どのように保存すればよいのでしょうか。 スーパーなんかでたまに見かける「カレー野菜セット」のように 切った野菜を水につかったままで保存ことが家庭でもできればよいのですが (あとはタケノコとか、レンコンなんかもありますが・・) そういう保存方法って可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 ポクポクのれんこん れんこんが好きで、よくキンピラやうま煮にして食べています。が、先日、他所でお芋のようにポクポクしたれんこんの煮物を食べました。シャキシャキ、パリパリとした歯ごたえもいいのですが、そのポクポクしたれんこんもとてもおいしかったのです。けれど私が料理するとシャキシャキになってしまいます。 ポクポクなのはれんこんの種類なのでしょうか?それともれんこんの部位?はたまた料理方法なのでしょうか?どなたかご存じの方教えてください。 チョコレートの保存法 チョコレートの保存法 これからの季節、チョコやチョコ菓子は室温だとだれるし冷蔵庫だとブルームが出てまずくなるのでどうしても食べる機会が減るんだけど、何かいい保存方法はありますか? 野菜室の方が冷蔵庫よりいいかなと思うんですが、チョコを野菜室に保存してブルームが出にくいなどのメリットはありますか? まさか冷凍はふさわしくないですよね。 土生姜のよい保存方法ありますか? こんばんは。 料理に使う土生姜を買って、その日は一かけ使い、しばらく冷蔵庫の野菜室で保存するのですが数日たつと表面にうっすらと白いカビのようなものが生えてしまいます。 (気持ちが悪いため もったいなくも捨ててしまうハメになります。) 夫婦二人なので、なかなか使いきる事ができず冷凍保存も試みましたが、使う際冷凍庫から出すとぶよぶよになってしまい結局使いものになりませんでした。 冷凍の仕方が悪かったのか? もっとよい保存方法があればお教え下さい。 レンコン れんこんが沢山あります。一度に沢山使うようなレンコン料理教えて下さい。 野菜の保存方法 野菜を水で洗ったあとに、冷蔵庫で保存すると、野菜はいたみやすくなりますか? ご存知の方、おしえてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考URLも教えていただきありがとうございます そちらもみてみます