- 締切済み
食材は「まとめ買い」と「ちょこちょこ買い」どちら派ですか?
食費節約についてアドバイスお願い致します。 我が家は、夫婦と子供2人(10才、7才)の4人家族で、 食費は月3~4万円です。予算は3万円なのですが、子供が 成長するにつれ、3万円では難しくなってきました。 そこで、現状を見直し、買い物から改善しようと思います。 現在は、週に2~3回ほど(不定期に)スーパーに行きますが、 献立を決めて買い物に行くというよりは、その日のお買い得品 を中心に(今日は○○を作って明日は○○を作ろう)などと 使い回しをイメージしながら買い物をしています。 買い物は自転車で行くため、天気にも左右されますし、仕事の 終わる時間が日によって違うことや週3回の子供の習い事の送迎 などもあり、行ける時に行くという感じです。 又、スーパーは比較的近いので、時間があればちょこっと 買い足しをすることも可能なのと、自転車のかごに積めるだけ という制限もあるため、まとめ買いはあまりしていません。 ですが、まとめ買いをした方が効率的なのであれば、週末に車で まとめ買いをすることも視野に入れて考えたいと思っています。 私の生活にはまとめ買いとちょこちょこ買いのどちらが合って いるでしょうか。両方のメリットやデメリット、実際の経験からの アドバイスなど、ご意見をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#179287
回答No.1
お礼
ありがとうございます。冷凍できる物は安い時に買って冷凍するというのも良いですね!それが節約につながればちょこちょこ買いであってもまとめ買いであっても結果的に安く済みそうですね。