• ベストアンサー

仕事を覚えてもらうには?

一般事務の仕事をしています。 1月に新しい方が入ってきて、仕事を覚えてもらっている最中です。 (Aさんと呼ばせてもらいます。) 雑談をしている限り、大変気さくで人柄も良く、 良い人が入ってくれたと喜んでいたのですが、 なかなか仕事が覚えられなくて、本人もその事を苦に 泣いているのを何度か見ています。 教え方ですが、 (1)私が説明しながら実務をやり、メモをとってもらいます。 (2)Aさんにメモを見ながら実務をやってもらいます。 (その間、私は一緒に居て、間違えた時は注意し、わからない所は聞いてもらい、メモも追加してもらいます。) (3)後日ひとりでやってもらい、わからなくなったら質問してもらいます。 Aさんは大変真面目な方で、ご自宅でメモをノートに清書しながら 復習しています。 また、ノートにインデックスシールをつけて、必要な箇所がすぐに開ける様に整理もしています。 しかし、忘れてしまうのです。 時間をかけて、何度も同じ事を教えています。 その度に、「よくわかった、やっと納得出来た。」と言ってくれるので、ほっとするのですが、後日「覚えていない・・・」と言うのです。 折角のノートも、日が経つと書いた意味が解らないのだそうです。 続けて同じ仕事をやってもらっても、休日を挟むと忘れてしまいます。 当初は3ヶ月でなんとなく流れを解ってもらい、半年位で自分のやっている事の意味を理解してくれればいいなと思っていました。 もしかして、私の教え方がまずいのでは?と疑問に思っています。 要領を得ない、解りにくい説明をしているのかもです。 そして、自分が解らなかった時を忘れてしまい、傲慢になっているのではないかと不安になります。 (この文章を書いていても、解りづらい文かもと不安に・・・) みなさんが仕事を教えるとき、どのような計画を立て、 どのような接し方、教え方をなさっているのか教えて欲しいです。 どんな気持ちでおられるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

元人事労務です。 教え方、覚え方等については他の方々が言っている通り、それで良いと思いますし、それ以上の方法を探す方が難しいと思います。むしろ、親切丁寧だと思います。 Aさんが本当に自宅等で復習なりをされていて、現状のような状態であれば、残念ながら「能力的に無理」と判断された方が双方にとって良いかも知れません。 どんなに頑張ろうと無理なことはあります。努力で大抵の事柄は解決されるのでしょうが、その努力が本気で行って報われない場合については無理をしないように仕向けていった方が(やんわり退職の方向性とう意味です)良いと思います。 もちろん、切り捨てるという考え方は私もせっかく縁があって入社し、同じ職場で働いてきた仲間ですから嫌ですが、逆にいうとこのままの状況ではAさんも不幸ですし、質問者さんもAさんの上達を見届けるのが仕事ではないはずです。文面でしか見ていませんが、互いにこれまで努力を続けてこられたのですから、これ以上については判断をする時期があっても良いかと思います。 本音で言えば、努力している人を吸い上げ教育して、何とか独り立ちさせてあげたいものですが、残念ながら学校ではありませんので「成果」を問われます。「頑張っている」「努力している」でも上司としての判断として「会社の仕事に向いていない」とされることは、残念な事ではありますが、いけないことではありません。むしろ、能力的はあるが実力を発揮していない人に対しての叱咤激励の方が「逆に道はあります」

takajyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変あたたかいお言葉をいただき、とても嬉しく思います。 けれど、この場では私の言い分ばかりなので、 Aさんの考えも聞いてみて、これからの為にも、自分の欠点も見つめなければならないと思っています。 もしかしたら、Aさんにはこの会社は合わないのかもしれませんね。 だからこそ、何度も泣いているわけですし。 仕事の内容は違うお母さん的社員さんには、「こんなに色々な事をやらされる会社は今までなかった。」と話しているようです。 Aさんに教え済の仕事はまだ全体の半分に満たないですし・・・ これ以上は難しいのかもしれませんね。 退職の方向に仕向けて楽になってもらうようにした方が、 お互いに良いのですかね? 辞める・辞めないはAさん次第ですが、 上司への相談も含め、慎重に考え行動していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.6

(´・д・`)私にも同じ様な部下がいます。takajyunさんの会社の新人さんほどではないと思いますが、結構物忘れがひどいほうだと思います。 何故、忘れてしまうのか、なぜ覚えれないのか私なりに数年真剣に考えました。結論的に理由は単純でそのスタイル(仕事に対する姿勢)がその人の性格なんだと思います。要するに、話を(指示を)きちんと聞けていないんだと思います。ノートを取らそうが、復唱させようが、黙って聞かそうが、怒ろうが、褒めようが改善しませんでした。本人がスタイルを変えない限りどんなことをしても直らないだろう。また強引に直そうとすれば、どちらかがストレスで潰れちゃいますよ。最近はそっとしてますね。半分見放すまではいかないですが、ミスしても指示を忘れてもさっさと私が終わらして反省だけしてもらってます。どうしろとかメモしろとか一切強要してないです。自分で気付いてメモしなきゃって思うまでね^^

takajyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ様な立場のご回答、頼もしいです。 しかもgmaho2さん、「数年」頑張っていらっしゃるとは 尊敬いたします。 どちらかがストレスで潰れてしまう。 今まさにその状態かもしれないです。 Aさんも大分参っている事かと思いますし。 私もこの所、Aさんと居ると感情の振り幅が大きくなってしまい、 疲れます。 それを表に出さないよう努力しているのですが、Aさんにはきっと悟られている事でしょう。 ほっとくのもいいかも知れませんね。 Aさんも萎縮しないで済んで楽かもですね。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

言っちゃ悪いですが、頭も要領も悪い方なのでしょう。 まずメモを取っても、授業の黒板ではないんだから、丸写せばいいってもんではない。自分でわかるようにフローチャートに書き換えるぐらいのことができないといけない。 また、俯瞰でものも見れないのでしょう。もっと言えば、視野が狭い、今やってることで常にいっぱいいっぱいってことです。流れの中でのその作業のポジションとかが見えてない。だから、懇切丁寧にマニュアルをたどるのはできるが、逆に言えば、マニュアルでないことはわからない。そのマニュアルも、今何項目かが分かっていない。 そういう人っています。結局理解力や応用力がないのですから、普通の人では、その思考パターンは理解できません。プレッシャーという意見もありましたが、そもそも広範囲で考える力がないので、ペナルティで頭がいっぱいになって、それこそ仕事が手につかなくなります。 まあ、教え方が極端におかしくない限りは、能力不適合ってことで、上司に相談した方がいいかと思います。

takajyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのです。 マニュアルから外れると、狼狽して、右往左往します。 他営業所に郵送する品物をプチプチで包んで、紙袋に入れて欲しいと お願いしたときは、凄い勢いで「何センチ位?」「これを包めるのってどの位?」とまくし立てられました。 応用力・理解力のない人。 普通の人ではその思考パターンを理解出来ない。 上記の2009kenさんのお言葉、うまく言えないですが、 ズシっと来ました。 ずっと悩んでいたのはそこでもあります。 誰でも自分が基準ですから、 Aさんがおかしいのか。 自分がおかしいのか。 その判断に困っていました。 客観的に見てくれる人や上司に相談してみます。 ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

貴方のされていることは 一般的なことで特に不自然な面も見当たりませんが 3ヶ月もかけて教育して要領を得ないというのも 記憶できないのが病気の場合もあるので 上司、会社に相談すべき時期かもしれません。 客観的な事象だけを報告して判断をしてもらった方が いいと思います。 病気ではないかと言う発言は問題となる場合もあるので 言葉は慎重に選んでください。

takajyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 又、自分の行為が不自然ではないとおっしゃっていただけて、 安心出来ました。 病気ですか??? それは精神的なものなのでしょうか? この前、本社に処理してもらう仕事があったため、 その件の電話→FAXをしてもらうよう説明・お願いをしたのですが、 翌日、本社の方がその処理をしてくれていなかったので、 Aさんに電話・FAXしたか確かめた所、両方共「覚えていない」と言うのです。 説明の後、席を外してしまい、その後確認をしなかった私がいけなかったのですが、そういう事を【病気】と考えると納得出来る気もします。 saltmaxさんのアドバイス通り、上司に相談してみようと思います。 本当、言葉は慎重に選ばなければですよね。 難しいですが、がんばってみます。 ありがとうございました。

回答No.2

質問者様の教えている方法でぜんぜん問題ないですよ! 気持ちすごく分かります! 当方が個人差はありますが仕事をなかなか完全に覚えない人に 教える場合は(必ずやっている指導方法) 1.一連の仕事の流れをまず失敗してもやらせて教える側は手出し   しないで黙って見守る 2.失敗した作業はここを失敗すると何に影響して(何で迷惑がか   かるか)いるか重要度を大げさに説明する 3.メモさせる場合は自分の業務に支障なければ一字一句見てあげて   「こういう風に書けば?(私の言葉の通り書きなさい的な)」と   アドバイス→書かせる 4.慣れているなら業務内容を新人さんには段階的に分類して作業さ   せる(得意な物からやらせる) 5.仕事覚えてるか抜き打ちテストをする 6.「ミスしたら1回につきジュース1本もしくはランチおごりね」   みたいな感じで冗談でプレッシャーを与える 7.仕事にミスが無かったらホメまくる(ホメる事で伸びます) 8.新人さんが指導者(質問者様)以外の方にも質問させる様   身に付けさせる(質問者様に甘えなくなります) 9.(時間が取れるなら)反省会 休憩中などは新人さんなどと行動してできるだけ コミニケーションをしていただいて新人さんのリサーチや 質問者様なりに新人さんをなんとなく会話で分析していただ ければと思います。 例え失敗したとしても新人さんには自信をつけさせるのが重要で 自信が付いたら何でも人に聞かずに自分メモで調べて仕事すると 思いますよ! ただ、当方みたいな指導方法だと場合によっては新人さんが ゆっくり熟成型でスキルアップしていくケースもありますので 時間と根気が必要な新人さんもいます あまりにもスキルアップに時間がかかるのなら 「私は全て教えたんだから」ともう覚えてるんだとして 突き放して下さい 仕事を指導している時は教える側はすごいストレスになると 思いますが質問様ご自身も必ずストレス発散して下さい

takajyun
質問者

お礼

ご回答回答ありがとうございます。 norisan_20さんが挙げてくださった、3・5・7・8は実践済です。 1は残念ながら失敗に終わりました・・・ 失敗する前に、「どうしょう」「わからない」とこちらが解決をさせるまで、業務を進められずに立ち止まってしまうのです・・・ 3は一字一句、ノートは見ていなかったので、次回からは見せてもらうようにしてみます。 2は、失敗の箇所を何度も解らなかった所と置き直して、 実践してみたいと思います。 強烈な印象を残して覚えてもらうのって、良いとおもうので頑張ります。 大変参考になりました。 そして、私の方法が間違っていないと慰めてくださってとても嬉しかったです。 ありがとうございました。

  • to_on
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

質問者さんの説明はとてもわかりやすいと思います。 (少なくとも質問の内容はよくわかりました。) 私が仕事を教える時も、だいたい質問者さんと同じ流れでやってます。 覚えることが苦手な方には、とにかく数をこなしてもらうことが一番だと思うので、私の場合はどんどん仕事をやってもらうようにしてます。(できるだけ同じような内容の仕事を続けてしてもらうことで、忘れにくくなると思うので。) メモのとり方も一度チェックしてみてはいかがでしょうか? あとで見たときに意味がわからないメモでは意味がないですよね。。。 時間があるなら、質問者さんご自身が仕事の流れややり方などをシートにまとめてあげるのもいいかもしれませんね。(面倒な作業ですが一度作ってしまえば、次に新しい方が入ってこられた時にも使えますし♪) それを見て一人でできるようになれば、必要以上に時間を費やすこともなくなると思います。 仕事を覚えるのにかかる時間は個人差がありますが、いつまで経っても覚えてくれないとなると困りますよね。 適度なプレッシャーをかけてあげることも大切だと思いますよ。 例えば「こないだ教えた○○、もう覚えましたよね!」とか。 「○○は何度も教えているから、覚えてもらわないと困りますよ!」とか。 同じ内容のことを4回目・5回目になっても覚えていない時には、厳しく言うこともあります。(お給料をもらっているのだから当然ですよね。) 休憩時間にはフォローしたり相談に乗ったり褒めてあげたり、メリハリをつけて接すればいいのではないでしょうか。 誰かに教えることは難しいことですが、自分を振り返ったり初心に戻る良い機会だと思うので頑張ってくださいね!

takajyun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メモの取り方ですが、3回聞かれた事は、Aさんのノートを一緒に見ながら仕事をして、勘違い等あれば訂正してもらっています。 仕事の流れのシートも作成済で、教えた箇所には○をつけてもらっています。 to_onさんの仰るとおり、プレッシャーをかける事、 厳しく言ってみることも検討してみようかと思います。 私自身、良い人になりたくて、遠慮し過ぎているのかもです。 大変参考になりました。 ありがとうございました。