※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天井裏の空調機の位置と点検について)
天井裏の空調機の位置と点検について
このQ&Aのポイント
天井裏に配置する空調機の点検方法についてアドバイスをお願いします
空調施工図面の作成に挑戦中ですが、天井裏の空調機の配置に困っています
天井裏に設置する空調機の点検をスムーズに行うための方法を教えてください
空調施工図面を作成しています(初心者です)。全熱交換器と天吊ダクト式空調機をペアで廊下横一列に10数個配置するのですが、廊下幅が1800mmで機器の大きさやダクトスペースにあまり余裕がありません。ただしフトコロ高さは3mあり十分余裕があります。
そこで 全熱交換器を下に、空調機を天井から1200mm上に配置しようと思うのですが、点検は可能でしょうか。別途点検用足場を考慮する必要がありますか。
天井はLGS下地+PBで廊下から室内へは防火区画貫通処理の為、別途点検口が必要なので下手すると点検口だらけの廊下になってしまうのです。空調工事または施工経験者のみなさん、アドバイスよろしくお願い申し上げます。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。新築物件ですので、現段階ではいくつかのパターンを提示できる段階です。メンテナンスの方向に注意し、各機器共通で点検できる足場ルートを考えて見ます。ダミーの箱の話は大変参考になりました。ありがとうございます。